イクタトレーニングファーム在厩のハニートリップは、現在は、おもにダート周回走路でハロン17~18秒ペースのキャンター3200mを消化しています。
◇生田場長のコメント
「普段の歩様は小さめですが、これは以前と特に変わりないですし、前回よりはエサを食べてくれていますので、方向性は悪くないと思います。まだどこか大人しく、本馬にしては覇気が足りない印象ではあるものの、これから馬体が戻ってくるにつれて元気も出てくるはず。近いうちに坂路に入れ、メリハリの利いた調教により、食欲を削ぐことなく帰厩につなげていければと考えます」
-----
前走後の休養が二週間を経過し、三週間目に入っていきます。
3歳未勝利であることを考えれば、完全にリセットしてゼロから立て直すわけにもいきませんので、心身の疲れ、ダメージがあらかた抜ければどんどんペースを上げていく事になるでしょう。
飼い食いなど、気になる点は前回よりイイとのことですし、とにかく順調に進んで欲しいと思います。
何だかんだでこの馬も、今月中に帰厩をしたとしてあと2走でチャンスをものにする必要が…
この時季の未勝利馬は慌ただしくてイヤですが、ここをクリアしないことには落ち着くわけにもいきません。
もう数を使って勝負のタイミングではないですから、次走一発で決めるぐらいの気持ちで行きたいです!

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇生田場長のコメント
「普段の歩様は小さめですが、これは以前と特に変わりないですし、前回よりはエサを食べてくれていますので、方向性は悪くないと思います。まだどこか大人しく、本馬にしては覇気が足りない印象ではあるものの、これから馬体が戻ってくるにつれて元気も出てくるはず。近いうちに坂路に入れ、メリハリの利いた調教により、食欲を削ぐことなく帰厩につなげていければと考えます」
-----
前走後の休養が二週間を経過し、三週間目に入っていきます。
3歳未勝利であることを考えれば、完全にリセットしてゼロから立て直すわけにもいきませんので、心身の疲れ、ダメージがあらかた抜ければどんどんペースを上げていく事になるでしょう。
飼い食いなど、気になる点は前回よりイイとのことですし、とにかく順調に進んで欲しいと思います。
何だかんだでこの馬も、今月中に帰厩をしたとしてあと2走でチャンスをものにする必要が…
この時季の未勝利馬は慌ただしくてイヤですが、ここをクリアしないことには落ち着くわけにもいきません。
もう数を使って勝負のタイミングではないですから、次走一発で決めるぐらいの気持ちで行きたいです!

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

ファンタストクラブ内木村牧場在厩のビジューブランシュは、4日より屋内の小馬場でハッキング2000mを開始しています。
◇川嶋担当のコメント
「馬が戦闘モードから休養モードに変わるにつれて、やはり右トモの踏み込みに力強さを欠くところを見せていましたが、角馬場で右旋回の確認などを入念に行っていく中で少しずつ良化傾向へ。これに伴い、今はハッキングへと移行しています。右に向いて走るのがあまり得意な方ではなく、前後駆のバランスを乱しがちですので、その辺によく注意を払いながら、疲れを癒やしていければと思います」
-----
背腰の疲れから出走を回避したビジューブランシュですが、その後の状況は悪くないようです。
これでまた強いところをやり始めると違うのでしょうが、多少なりとも馬体に余裕も作りたいし、結果的には焦ってレースを使わず良かったのではないでしょうか。(正直、『そう思いたい』、という気持ちもありますけれど(^_^;))
残された時間に限りがある中、うまく立て直すのは難しい仕事になりますね。
なかなか簡単にはいきそうもないですが、このひと呼吸が初勝利へのイイきっかけになって欲しいと思います。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇川嶋担当のコメント
「馬が戦闘モードから休養モードに変わるにつれて、やはり右トモの踏み込みに力強さを欠くところを見せていましたが、角馬場で右旋回の確認などを入念に行っていく中で少しずつ良化傾向へ。これに伴い、今はハッキングへと移行しています。右に向いて走るのがあまり得意な方ではなく、前後駆のバランスを乱しがちですので、その辺によく注意を払いながら、疲れを癒やしていければと思います」
-----
背腰の疲れから出走を回避したビジューブランシュですが、その後の状況は悪くないようです。
これでまた強いところをやり始めると違うのでしょうが、多少なりとも馬体に余裕も作りたいし、結果的には焦ってレースを使わず良かったのではないでしょうか。(正直、『そう思いたい』、という気持ちもありますけれど(^_^;))
残された時間に限りがある中、うまく立て直すのは難しい仕事になりますね。
なかなか簡単にはいきそうもないですが、このひと呼吸が初勝利へのイイきっかけになって欲しいと思います。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

坂東牧場在厩のドゥオーモは、引き続きウォーキングマシン60分、ダク1000mの準備運動後、おもに周回コースでのハロン20~25秒ペースのキャンター3500mを乗り込まれています。
◇荒木マネージャーのコメント
「次回の調教師の来場を待って、およそ1~2週間後より、もう一段上のステップへ。詳しくは師とよく相談をしてからになりますが、坂路を併用していくか、それともペースをハロン17~18秒まで上げてみるか。おそらくは、このどちら一方を選んで着手していくことになるでしょう。ここまでは変わらず順調にきています」
-----
先週、動画でキャンターを見ることができたので、同じようなメニューを見ていても印象がだいぶ違います。
なんと言いますか、この調子でトレーニングが継続できればもう一度元気な姿でターフに戻ってきてくれる、その事が具体的にイメージできましたし、秋復帰がグッと現実的な目標になってくれた気がします。
と同時に、復帰が待ち遠しい気持ちも強くなり…
どんなに格好をつけようとも、こういう馬には早く復帰して活躍欲しい、それが偽らざる気持ちです。
幸い次のステップにも問題なく進んでくれそうで、ひょっとしたら夏競馬で復帰も?みたいな勘違いをしてしまいそうです(^^ゞ

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「次回の調教師の来場を待って、およそ1~2週間後より、もう一段上のステップへ。詳しくは師とよく相談をしてからになりますが、坂路を併用していくか、それともペースをハロン17~18秒まで上げてみるか。おそらくは、このどちら一方を選んで着手していくことになるでしょう。ここまでは変わらず順調にきています」
-----
先週、動画でキャンターを見ることができたので、同じようなメニューを見ていても印象がだいぶ違います。
なんと言いますか、この調子でトレーニングが継続できればもう一度元気な姿でターフに戻ってきてくれる、その事が具体的にイメージできましたし、秋復帰がグッと現実的な目標になってくれた気がします。
と同時に、復帰が待ち遠しい気持ちも強くなり…
どんなに格好をつけようとも、こういう馬には早く復帰して活躍欲しい、それが偽らざる気持ちです。
幸い次のステップにも問題なく進んでくれそうで、ひょっとしたら夏競馬で復帰も?みたいな勘違いをしてしまいそうです(^^ゞ

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

ファンタストクラブ内木村牧場在厩のレトロクラシックは、おもに屋内ダートコースでハッキング2000m前後を消化しています。
◇川嶋担当のコメント
「引き続き負担にならない程度のメニューにより体を動かして体調管理に終始。筋肉疲労など目に見えるようなダメージは特に見受けられませんが、鼻出血の件とは別に、背腰の肉がやや落ちている状況でもありますので、この休養期間を使って、体つきをフックラさせていければと思います」
-----
激しい運動は出来ないものの、最低限の運動は継続しているようです。
イメージは、夏を休んで秋に復帰でしょうが、調教もレースも気を使いながらですから難しいところです。
引退時期までに出走数が限られるのであれば、せめて出走したときは出来るだけいい結果を残して欲しいと思いますが、結局のところは無理のない範囲で頑張ってもらうしかないですからね。
でも、競走馬の鼻血ってのは、本当に厄介ですねぇ。。(^_^;

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇川嶋担当のコメント
「引き続き負担にならない程度のメニューにより体を動かして体調管理に終始。筋肉疲労など目に見えるようなダメージは特に見受けられませんが、鼻出血の件とは別に、背腰の肉がやや落ちている状況でもありますので、この休養期間を使って、体つきをフックラさせていければと思います」
-----
激しい運動は出来ないものの、最低限の運動は継続しているようです。
イメージは、夏を休んで秋に復帰でしょうが、調教もレースも気を使いながらですから難しいところです。
引退時期までに出走数が限られるのであれば、せめて出走したときは出来るだけいい結果を残して欲しいと思いますが、結局のところは無理のない範囲で頑張ってもらうしかないですからね。
でも、競走馬の鼻血ってのは、本当に厄介ですねぇ。。(^_^;

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

吉澤ステーブルWEST在厩のエンパイアブルーは、おもに坂路でのハロン16~17秒ペースのキャンター1本を消化しています。
◇武井担当のコメント
「立ち上げ後も反動なくきており、元気があっても変にテンションを上げることはなく、落ち着いて真面目に登坂してくれています。厩舎陣営によれば、『大事に使っていきたい馬だから』とのこと。今は問題ないとは言え、ヒザなど脚元にはよく注意を払いながら、慎重に調整を進めていきたいと思います」
-----
順調に立ち上げもクリアして、テンションが高くないのが良いですね。
既に坂路にも入っていますので、意外に早いタイミングで帰厩させる作戦かもしれません。
(希望的観測ではありますが…)
例えばですが、次走は7/30小倉の響灘特別(ダ1700m)か8/6の天草特別(ダ1700m)、または8/13新潟の麒麟山特別(ダ1800m)あたりとか。(8/12新潟の三面川特別で芝に挑戦! はないでしょうね(^^ゞ)
いずれにしても、次走も好勝負をしてもらって、さらに上でも活躍できる可能性を示して欲しいと思います。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇武井担当のコメント
「立ち上げ後も反動なくきており、元気があっても変にテンションを上げることはなく、落ち着いて真面目に登坂してくれています。厩舎陣営によれば、『大事に使っていきたい馬だから』とのこと。今は問題ないとは言え、ヒザなど脚元にはよく注意を払いながら、慎重に調整を進めていきたいと思います」
-----
順調に立ち上げもクリアして、テンションが高くないのが良いですね。
既に坂路にも入っていますので、意外に早いタイミングで帰厩させる作戦かもしれません。
(希望的観測ではありますが…)
例えばですが、次走は7/30小倉の響灘特別(ダ1700m)か8/6の天草特別(ダ1700m)、または8/13新潟の麒麟山特別(ダ1800m)あたりとか。(8/12新潟の三面川特別で芝に挑戦! はないでしょうね(^^ゞ)
いずれにしても、次走も好勝負をしてもらって、さらに上でも活躍できる可能性を示して欲しいと思います。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
