シーザライトは、26日、ジョイナスファームへ放牧に出ています。
◇国枝調教師のコメント
「レース後は右前の球節に疲れがきたようで、前面が若干腫れぼったい状態に。念のためにレントゲンを撮ったところ、骨に異常はなく歩様にも見せてはいませんが、まだ前肢の繰り出し、いわゆる肩の出がもう一息でもありましたので、ここは一旦お休みを挟んであげましょう。実戦を使ったことにより変わってくるところもあると思いますし、姉のレトロクラシックも徐々に良くなってきた馬。これからだと思います」
-----
デビュー戦の大敗後、一旦、リフレッシュ放牧になります。
勝つまでは難しくても、もう少し何とかして欲しかったのが本音ですが、まあ、済んでしまったことは仕方がありません。
この先改めて鍛えられ、その間の成長も味方につけて、是非、入厩前の期待通りに活躍をして欲しいと思います。
(いや、まずは期待の半分ぐらいをめざしていきますかね(^_^;))
国枝調教師も、「これからだと思います」と仰っていますが、そりゃあそうでなければ困ります。
夏の間に心身をもう一度鍛え直して頂いて、秋になったらデビュー戦のやり直しをお願いしたいと思います。
血統的には時間が経てば経つほど良くなるはず… と思って待っています。

【7/22福島5R デビュー戦でのシーザライト : 公式HPより】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇国枝調教師のコメント
「レース後は右前の球節に疲れがきたようで、前面が若干腫れぼったい状態に。念のためにレントゲンを撮ったところ、骨に異常はなく歩様にも見せてはいませんが、まだ前肢の繰り出し、いわゆる肩の出がもう一息でもありましたので、ここは一旦お休みを挟んであげましょう。実戦を使ったことにより変わってくるところもあると思いますし、姉のレトロクラシックも徐々に良くなってきた馬。これからだと思います」
-----
デビュー戦の大敗後、一旦、リフレッシュ放牧になります。
勝つまでは難しくても、もう少し何とかして欲しかったのが本音ですが、まあ、済んでしまったことは仕方がありません。
この先改めて鍛えられ、その間の成長も味方につけて、是非、入厩前の期待通りに活躍をして欲しいと思います。
(いや、まずは期待の半分ぐらいをめざしていきますかね(^_^;))
国枝調教師も、「これからだと思います」と仰っていますが、そりゃあそうでなければ困ります。
夏の間に心身をもう一度鍛え直して頂いて、秋になったらデビュー戦のやり直しをお願いしたいと思います。
血統的には時間が経てば経つほど良くなるはず… と思って待っています。

【7/22福島5R デビュー戦でのシーザライト : 公式HPより】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

リバティホースナヴィゲイト在厩のエンジェルリードは、おもにトレッドミルでの10分程度の軽めの調整となっています。
◇尾関調教師のコメント
「レースを使った後も脚元に問題はなく、強いてあげれば右肩の筋肉に少し疲れがある程度。軽く休ませれば、ほどなく和らいでくるものと思われます。レースの内容自体は悪くなかったですし、前に行って粘るような感じが良さそうですね。タイミングやコース形態などから、次走は中山あたりがひとつの目標になりますでしょうか」
-----
リバティホースナヴィゲイトでリフレッシュを継続中です。
デビュー戦はこの馬なりに頑張ってくれましたし、7着以上に内容は濃いものだったと思います。
尾関調教師は猛暑の夏をリフレッシュと成長促進に充て、2戦目を秋の中山開催と考えておられるようですが、気性に難しいところが無く、タフさも持ち合わせている本馬だけに、おそらく予定通りに進んでくれるのではと思います。
その上で、夏に思惑通りの成長をしてくれたら、2歳での勝ち上がりがグッと現実実を帯びてきます。
牝馬の場合はひとつ勝ってしまえばトライアル出走すら見えてきますので、どうせならそのぐらいの気合で頑張って欲しいです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇尾関調教師のコメント
「レースを使った後も脚元に問題はなく、強いてあげれば右肩の筋肉に少し疲れがある程度。軽く休ませれば、ほどなく和らいでくるものと思われます。レースの内容自体は悪くなかったですし、前に行って粘るような感じが良さそうですね。タイミングやコース形態などから、次走は中山あたりがひとつの目標になりますでしょうか」
-----
リバティホースナヴィゲイトでリフレッシュを継続中です。
デビュー戦はこの馬なりに頑張ってくれましたし、7着以上に内容は濃いものだったと思います。
尾関調教師は猛暑の夏をリフレッシュと成長促進に充て、2戦目を秋の中山開催と考えておられるようですが、気性に難しいところが無く、タフさも持ち合わせている本馬だけに、おそらく予定通りに進んでくれるのではと思います。
その上で、夏に思惑通りの成長をしてくれたら、2歳での勝ち上がりがグッと現実実を帯びてきます。
牝馬の場合はひとつ勝ってしまえばトライアル出走すら見えてきますので、どうせならそのぐらいの気合で頑張って欲しいです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

イクタトレーニングファーム在厩のディメンシオンは、引き続き、日に15~20分ほどの調馬索運動を消化しています。
◇生田場長のコメント
「最初の1~2日だけテンションが高めでガチャガチャしましたが、基本的にはやさしい馬のようで、すぐに大人しくなりました。今は左半身の疲れや馬体の回復に重きを置き、乗り出しのタイミングを窺っている段階。特に問題がないようであれば、週末から少しずつ進めて行こうかと思っています」
-----
前走の疲れも癒えて、フレッシュな状態になりつつあるようです。
週末からは騎乗運動に移行するようですが、本馬の場合は仕上げに手間取るようなところもないですし、脚元に注意をしつつ進めていけば、自然にそれなり以上の状態になっていくと思います。
能力も高いし気性も前向きだし(多少、過ぎるところはありますが)、本当に欠点が少ない馬ですよね(^^)
となると、要するに次の目標がどのレースかがポイントで、そこは藤原調教師の判断待ちになります。
希望を言えば、次の500万条件戦はストレートで通過して欲しい、いや、誰が見てもそれだけの力はあると思いますので、出来れば早めに通過しちゃって欲しいなぁ。。 でも、この感じだと、次走は9月なんでしょうねぇ(^_^;

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇生田場長のコメント
「最初の1~2日だけテンションが高めでガチャガチャしましたが、基本的にはやさしい馬のようで、すぐに大人しくなりました。今は左半身の疲れや馬体の回復に重きを置き、乗り出しのタイミングを窺っている段階。特に問題がないようであれば、週末から少しずつ進めて行こうかと思っています」
-----
前走の疲れも癒えて、フレッシュな状態になりつつあるようです。
週末からは騎乗運動に移行するようですが、本馬の場合は仕上げに手間取るようなところもないですし、脚元に注意をしつつ進めていけば、自然にそれなり以上の状態になっていくと思います。
能力も高いし気性も前向きだし(多少、過ぎるところはありますが)、本当に欠点が少ない馬ですよね(^^)
となると、要するに次の目標がどのレースかがポイントで、そこは藤原調教師の判断待ちになります。
希望を言えば、次の500万条件戦はストレートで通過して欲しい、いや、誰が見てもそれだけの力はあると思いますので、出来れば早めに通過しちゃって欲しいなぁ。。 でも、この感じだと、次走は9月なんでしょうねぇ(^_^;

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

イクタトレーニングファーム在厩のハニートリップは、今週中のトレセン帰厩にむけた最終調整中です。
◇生田場長のコメント
「少しでもフックラとした体つき、そして硬さのない状態で送り出してあげられるよう、色々と手を講じながらやってきただけあって、この馬なりに良いコンディションになっていると思います。先週末に再び15-15を1本やっていますので、このあとはもう無理をさせずに移動を待つ予定です」
-----
今週の帰厩に向けて、外厩での最後の仕上げが行われているようです。
ただ、実質15-15までの調整ですから、通常であればトレセンに入ってそれなりの時間をかける感じもします。 が、すでに一度実戦を経験していますので、比較的早いタイミングでの出走があるかもしれません。
このあたり、藤原厩舎はいろいろなパターンがあるので動向が読みにくいんですよね(^_^;
いずれにしても、未勝利終了間際は段々と番組が限られてきますので、芝の適条件に出られるであろう次走で勝負をかけたいところ。(逆に、次走でグダグダだとどうにもならない感じになりますし…)
最低限でもきっちり権利を取ることですが、こういう馬が一発決めてくれると盛り上がるんですけどねぇ。
それだけの能力はあるはずですから、是非とも頑張って欲しいです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇生田場長のコメント
「少しでもフックラとした体つき、そして硬さのない状態で送り出してあげられるよう、色々と手を講じながらやってきただけあって、この馬なりに良いコンディションになっていると思います。先週末に再び15-15を1本やっていますので、このあとはもう無理をさせずに移動を待つ予定です」
-----
今週の帰厩に向けて、外厩での最後の仕上げが行われているようです。
ただ、実質15-15までの調整ですから、通常であればトレセンに入ってそれなりの時間をかける感じもします。 が、すでに一度実戦を経験していますので、比較的早いタイミングでの出走があるかもしれません。
このあたり、藤原厩舎はいろいろなパターンがあるので動向が読みにくいんですよね(^_^;
いずれにしても、未勝利終了間際は段々と番組が限られてきますので、芝の適条件に出られるであろう次走で勝負をかけたいところ。(逆に、次走でグダグダだとどうにもならない感じになりますし…)
最低限でもきっちり権利を取ることですが、こういう馬が一発決めてくれると盛り上がるんですけどねぇ。
それだけの能力はあるはずですから、是非とも頑張って欲しいです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

ファンタストクラブ内木村牧場在厩のビジューブランシュは、引き続き、おもに屋内ダートコースでのハッキング3000mを消化しています。
◇川嶋担当のコメント
「こちらでは強い調教よりも、より健康体で送り出してあげることに専念。右トモはまだ完全ではないものの、日に日に良化へと向かっているのも確かです。長めの距離を乗って身体に肉をつけ、あとは筋力でカバーさせながら軌道に乗せていければと思います。獣医師によれば、『坂路調教については負担がかかるため、今は控えた方がよいのでは』とのこと。さらに回復が進み、帰厩が具体化した頃に1~2本登坂させるぐらいになるかもしれません」
-----
先週に引き続き、今週もハッキングまでのメニューになっています。
馬体が増えているかどうかも定かではないので、全体的には心配な流れと思うしかないのですが…
とにかくこの馬については時間が足りないですよねぇ。。
このペースで行くと、未勝利戦に出られるのはやはりあと一戦かも。 今までとなるべく違う条件(例えば芝の中距離とか)を試して欲しい気もしますが、一発で決めるとなると運の要素も必要で、なかなか難しい選択ですかね。
無難にいくならダート1700mということになるのでしょうが…。
やはり、少なくともあと2回は未勝利戦をやらせて欲しいです。。 でも、時間的に2回は無理かなぁ。。。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇川嶋担当のコメント
「こちらでは強い調教よりも、より健康体で送り出してあげることに専念。右トモはまだ完全ではないものの、日に日に良化へと向かっているのも確かです。長めの距離を乗って身体に肉をつけ、あとは筋力でカバーさせながら軌道に乗せていければと思います。獣医師によれば、『坂路調教については負担がかかるため、今は控えた方がよいのでは』とのこと。さらに回復が進み、帰厩が具体化した頃に1~2本登坂させるぐらいになるかもしれません」
-----
先週に引き続き、今週もハッキングまでのメニューになっています。
馬体が増えているかどうかも定かではないので、全体的には心配な流れと思うしかないのですが…
とにかくこの馬については時間が足りないですよねぇ。。
このペースで行くと、未勝利戦に出られるのはやはりあと一戦かも。 今までとなるべく違う条件(例えば芝の中距離とか)を試して欲しい気もしますが、一発で決めるとなると運の要素も必要で、なかなか難しい選択ですかね。
無難にいくならダート1700mということになるのでしょうが…。
やはり、少なくともあと2回は未勝利戦をやらせて欲しいです。。 でも、時間的に2回は無理かなぁ。。。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

坂東牧場在厩のドゥオーモは、先週一杯は用心のためパドック放牧のみ、今週よりウォーキングマシンと騎乗運動を開始しています。
◇荒木マネージャーのコメント
「熱発直後は馬にあまり元気が見られず、1~2日ほど微熱が続いたこともあり、大事を取って少しずつ立ち上げているところです。今はもうすっかり良くなっていますので、来週からは馬場入りを再開したいと思っています」
-----
軽い熱発の影響があったとのことで、再立ち上げを慎重に進めているようです。
でもまあ、この程度の休みで済んだのは良かったですし、復帰に向けたスケジュールには大して影響もなさそう。 むしろ、適切な休養ができて今後のトレーニングが進めやすくなった、ぐらいの気持ちでいきたいですね。
復帰目標もまだわかりませんが、引続き、大きな期待を抱きつつ待っていますm(_ _)m

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「熱発直後は馬にあまり元気が見られず、1~2日ほど微熱が続いたこともあり、大事を取って少しずつ立ち上げているところです。今はもうすっかり良くなっていますので、来週からは馬場入りを再開したいと思っています」
-----
軽い熱発の影響があったとのことで、再立ち上げを慎重に進めているようです。
でもまあ、この程度の休みで済んだのは良かったですし、復帰に向けたスケジュールには大して影響もなさそう。 むしろ、適切な休養ができて今後のトレーニングが進めやすくなった、ぐらいの気持ちでいきたいですね。
復帰目標もまだわかりませんが、引続き、大きな期待を抱きつつ待っていますm(_ _)m

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

吉澤ステーブルWEST在厩のエンパイアブルーは、おもに坂路でのハロン17秒ペースのキャンター1本を消化。週1~2回、15-15を乗り込まれています。
◇武井担当のコメント
「厩舎からも大事に進めていくように言われていることですし、体つきにも(細くならないように)注意を払っていく必要がある馬ですから、この一週間は15-15を1本に留めて。適度に強弱をつけながら調整しています。普段は人懐っこい感じですが、体を触ると怒られることもしばしば。自分の世界を持っているというか、気高く見せるような馬でもあります」
-----
坂路での15-15もだいぶこなしていますので、そろそろ次のステップが見えてきそうです。
ゲート再審査のクリアが足かせになっていた前走よりも、今回の方が明らかに調整はしやすいはずで、普通に考えれば、トレセン帰厩から出走までの流れも作りやすいのではと思います。
となると、次走は昇級初戦とはいえ、それなりのパフォーマンスは見せたいところ。
もともと準オープンあたりまではストレートでいける能力があるだけに、いい内容、いい着順を期待したいです。
武井さんは、「気高く見せるような馬」と表現をしてくれましたが、確かにそういう、“他の馬とは違うオーラ”を北海道の育成時代から身にまとっていたところはありましたね。
その本領発揮はまだこれからですので、まずはイイ状態でトレセンに戻ってきてもらいましょう。
(いつ頃になるかが微妙ですけれど… (^_^;))

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇武井担当のコメント
「厩舎からも大事に進めていくように言われていることですし、体つきにも(細くならないように)注意を払っていく必要がある馬ですから、この一週間は15-15を1本に留めて。適度に強弱をつけながら調整しています。普段は人懐っこい感じですが、体を触ると怒られることもしばしば。自分の世界を持っているというか、気高く見せるような馬でもあります」
-----
坂路での15-15もだいぶこなしていますので、そろそろ次のステップが見えてきそうです。
ゲート再審査のクリアが足かせになっていた前走よりも、今回の方が明らかに調整はしやすいはずで、普通に考えれば、トレセン帰厩から出走までの流れも作りやすいのではと思います。
となると、次走は昇級初戦とはいえ、それなりのパフォーマンスは見せたいところ。
もともと準オープンあたりまではストレートでいける能力があるだけに、いい内容、いい着順を期待したいです。
武井さんは、「気高く見せるような馬」と表現をしてくれましたが、確かにそういう、“他の馬とは違うオーラ”を北海道の育成時代から身にまとっていたところはありましたね。
その本領発揮はまだこれからですので、まずはイイ状態でトレセンに戻ってきてもらいましょう。
(いつ頃になるかが微妙ですけれど… (^_^;))

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

ファンタストクラブ内木村牧場在厩のレトロクラシックは、今後の方向性について国枝調教師と慎重に協議を行いました結果、馬の状態を最優先に考え、休養後の適したタイミングで速やかにトレセンに帰厩させ、安定した出走機会を設けられるよう、近日中に美浦・伊藤正徳厩舎に転厩のうえ、ペースアップ前の段階から管理を引き継いでもらうことになりました。
◇伊藤正調教師のコメント
「早速、牧場に(厩舎が推奨する)鼻出血防止に有効なサプリメントを送っておきましたので、これを飼葉に混ぜて継続的に与えてもらいつつ、取りあえずあと1ヶ月ほど様子を見てからトレセン入りを検討したいと思います。運動量を一気に上げると血圧が上昇し、肺の中の酸素交換をする箇所が傷付き、出血してしまう恐れがありますので、慎重に進めていきたいところです」
◇川嶋担当のコメント
「指定されたサプリメントを投与し、馬のテンションを上げないように、それでいて体つきをなるべく崩さないように、当面はハッキング2500~3000mほどで様子見を。腹袋はありますので、この軽目のメニューのうちに、少しでも背腰に肉がついてくれればと思います」
-----
ここへ来てまさかの転廐となりました。
伊藤正調教師は大ベテランで、障害入りをめざしていたベイビーティンクの管理を引き継いでくれたことは記憶に新しいですが、まさかレトロクラシックの面倒を見てもらうことになるとは想像もしていませんでした。
現時点で転廐の是非は何とも言えませんが、肺出血と爪のケア以外に難しいところがある馬ではありませんし、概ね実力のレベルが把握できている古馬でもあります。
体調のいい時にうまく出走機会をつくるのが先決であれば、確かに考え方としてはアリでしょう。
そして、この決断の成否は、きちんと結果が出るかどうかが全てですから。
持病持ちのレトロクラシックを管理するのは大変でしょうが、将来は繁殖牝馬として頑張ってもらわなければいけない大事な馬だと思いますし、伊藤先生にはくれぐれもよろしくお願いしたいと思います。
あまり無理をさせられる馬ではないですが、今から引退までの期間に、何とかもう一度(二度でも三度でも…)彼女らしいレースをさせてあげたいものです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇伊藤正調教師のコメント
「早速、牧場に(厩舎が推奨する)鼻出血防止に有効なサプリメントを送っておきましたので、これを飼葉に混ぜて継続的に与えてもらいつつ、取りあえずあと1ヶ月ほど様子を見てからトレセン入りを検討したいと思います。運動量を一気に上げると血圧が上昇し、肺の中の酸素交換をする箇所が傷付き、出血してしまう恐れがありますので、慎重に進めていきたいところです」
◇川嶋担当のコメント
「指定されたサプリメントを投与し、馬のテンションを上げないように、それでいて体つきをなるべく崩さないように、当面はハッキング2500~3000mほどで様子見を。腹袋はありますので、この軽目のメニューのうちに、少しでも背腰に肉がついてくれればと思います」
-----
ここへ来てまさかの転廐となりました。
伊藤正調教師は大ベテランで、障害入りをめざしていたベイビーティンクの管理を引き継いでくれたことは記憶に新しいですが、まさかレトロクラシックの面倒を見てもらうことになるとは想像もしていませんでした。
現時点で転廐の是非は何とも言えませんが、肺出血と爪のケア以外に難しいところがある馬ではありませんし、概ね実力のレベルが把握できている古馬でもあります。
体調のいい時にうまく出走機会をつくるのが先決であれば、確かに考え方としてはアリでしょう。
そして、この決断の成否は、きちんと結果が出るかどうかが全てですから。
持病持ちのレトロクラシックを管理するのは大変でしょうが、将来は繁殖牝馬として頑張ってもらわなければいけない大事な馬だと思いますし、伊藤先生にはくれぐれもよろしくお願いしたいと思います。
あまり無理をさせられる馬ではないですが、今から引退までの期間に、何とかもう一度(二度でも三度でも…)彼女らしいレースをさせてあげたいものです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

島上牧場在厩のマカハは、先週同様、ウォーキングマシン90分による調整です。
◇幣旗マネージャーのコメント
「26日に確認のために来場した厩舎スタッフも、『背腰の疲れはもうほとんど大丈夫。あとは夏休みですね』との見解。この暑さの中ですが、馬は元気を失っておらず、体調面に問題はありません。例年のように、この時季はたっぷりと充電を図り秋に備えます」
-----
背中の疲れもほとんど取れ、ウォーキングマシン運動をこなしています。
秋口のレース復帰が前提のようですから、本格的なペースアップは8月後半になるのでしょう。
本馬も引退までにあと何戦という時期になってきましたので、出るレースには万全の状態で臨んで欲しいです。
その上で、あまり大敗する姿は見たくありませんので、まずは入着キープを目標にしながらの一発狙い、そんな感じで、あまりイレ込まずに楽な気持ちで応援したいです(^^)

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇幣旗マネージャーのコメント
「26日に確認のために来場した厩舎スタッフも、『背腰の疲れはもうほとんど大丈夫。あとは夏休みですね』との見解。この暑さの中ですが、馬は元気を失っておらず、体調面に問題はありません。例年のように、この時季はたっぷりと充電を図り秋に備えます」
-----
背中の疲れもほとんど取れ、ウォーキングマシン運動をこなしています。
秋口のレース復帰が前提のようですから、本格的なペースアップは8月後半になるのでしょう。
本馬も引退までにあと何戦という時期になってきましたので、出るレースには万全の状態で臨んで欲しいです。
その上で、あまり大敗する姿は見たくありませんので、まずは入着キープを目標にしながらの一発狙い、そんな感じで、あまりイレ込まずに楽な気持ちで応援したいです(^^)

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
