goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

久々にやってしまった乗り過ごしラーメン(^_^;) @火の鳥73・高円寺

2018-11-07 05:48:07 | うまいもの
まず、簡単に経緯をを書きますと、東京駅から中央線に乗り、新宿駅で私鉄に乗り換える予定だったのが、中央線の車中でふと目覚めて窓の外を見てみると、見憶えはあるけれど絶対に新宿ではない風景で…
こりゃやっちまったと我に返り、電車を降りてホームで駅名表示板を確認すると、そこには『高円寺』の文字がありました。
うーん。。。高円寺なら、それほどヒドイことになってはいない、でも、新宿に戻る電車がない以上、面倒なことになっているのは間違いなく、このまま黙ってタクシーに乗るのはあまりにも口惜しい。。
と、いつもの思考パターンをなぞった末に、私の前にはこういうものが置かれていました。

コップ水… です(^_^;)


ここに至る経緯はさておき、待つことしばしで登場したのは、火の鳥73一番人気の辛口味噌ラーメンです。


自家製麺を謳うだけあって、麺もとっても美味しかった気がします!(記憶が定かではないので(^^;))


濃厚って訳ではないけれど、辛味と旨味のバランスがとてもgoodな味噌スープでした!(あくまでも多分(^^;))


酔って記憶が定かでないとは言え、火の鳥ラーメンが美味しいのは間違いないと思います。
なぜ分かるかと言うと、私はこのラーメンが初めてではないからで(^^)
高円寺には美味しいラーメン屋さんが何軒かあり、この日はその中から駅に近いところを選んだと思うんですよね。
そりゃあ、どんなに酔っていても、そのぐらいの判断力は保っていたはずなんです。
だって、慣れてますからっ!♪( ´θ`)


自家製麺 火の鳥73
杉並区高円寺南4-25-8
03-3312-1239

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【グランソヴァール】GC先週の結果分析、『次走上位争い』

2018-11-07 05:09:02 | 引退馬
グリーンチャンネルの『先週の結果分析』によれば、グランソヴァールが勝った11/3東京2R(ダ1400m)は基準タイムより0.5秒速いタイムランクBで、なかなか優秀なレースだったとのことです。


解説の津田照之さんによれば、「好スタートから楽な手応えで2番手追走、直線ではほぼ馬なりのまま(残り200m地点から)2着馬を5馬身突き放す内容。デビュー戦は内に包まれて力を出せなかったが、2戦目はスムーズに運びレースぶりが一変。時計も大幅に短縮しており、この内容を見る限りでは昇級しても上位争い。2着ファムファタルはスタートが良くその後の加速もスムーズ。いい形でハナに立ってよく頑張っているが、今回はとにかく相手が強過ぎた。3着馬を8馬身離しているし初勝利は時間の問題」とのこと。 当然ながら、“次走上位争い候補の勝ち馬”として名前をあげてくれていました。
いやぁ、それにしても、何度聞いてもイイものですね、「相手が強過ぎた」的なコメントは(^^)
まあ、いつまでも勝利の余韻に浸っていてはいけないですが、次走の方針が出るまでは、まだ全然OKですよね(^^ゞ

そう言えば、血統診断でお馴染みの竹内さんがブログでグランソヴァールの勝利に触れてくれています。
■きねうちドライビング!-Full Throttle- 『好調ダンカーク産駒』
『広尾サラブレッド倶楽部さんのダンカーク産駒グランソヴァールがワンサイド勝ちでした!この馬は相当強いですね。新馬は不利があって力を出し切れずに敗退しましたが2戦目で大楽勝!今後がとても楽しみになりました。』

竹内さんはダンカークやマジェスティックウォリアーを導入された方ですが、2014年の展示会ツアーでイーストスタッドにお邪魔をして、導入直後(供用前)のダンカークを竹内さんと一緒に見学したこともありました。
(あの年は一泊二日のツアーで、参加者も少なかったんですよねぇ(^_^;))
今考えると、あの頃からグランソヴァールやナグラーダへの出資、そして先週のグランソヴァールの勝利へと道筋が出来ていたわけで、長いと言うか何と言うか、一口馬主という趣味は、随分と時間を贅沢に使うものだと思います。

当時私が書いたダンカーク見学の感想は、コチラ→『[広尾TC展示会報告8]種牡馬見学・イーストスタッド&ダーレー編』をご覧くださいなのですが、記事の中で、「初年度、二年目の産駒がどこまでやるか、最初から結果を求められるのが辛い」などと書いています。
フタを開けてみれば、ダンカーク産駒は芝・ダートを問わず勝ち上がっていて、そのハードルを楽々と超えているのが素晴らしい!
(竹内さんは最初から自信満々でしたが、ハズレを引くのが当たり前(?)の種牡馬導入で、この成果はすごい(^^))
広尾TCの募集馬ではラズベリータイム'18がダンカークですが、経緯を考えると(そして無責任に勝手な事を言うと)、クラブとしてもっとダンカークにこだわっても面白いような気がします。
(あ、ナグラーダ(レフィナーダ'16)もまだ買えるんでした(^_^;))

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする