東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

今年拝んだ初富士山

2006年01月07日 | 富士山

 1月7日(土)の今日は朝食後に窓の外を見ると富士山が全容を現しており、今年初の田子の浦への散歩に出かけました。 路面の水たまりは凍っており、畑や田んぼには少し雪が積もっていました。
まだ日が昇る前でしたが、雪化粧の富士山を拝むことが出来ました。
アップした写真は、日が射して青空に浮かぶ雪化粧の富士山です。



<撮影データ>
 撮影日時:2006年1月7日7時53分
 撮影場所:静岡県富士市中丸

雪景色歓迎の岩本山

2006年01月07日 | 風景

 今日は3連休の初日でしたが、正月休みにしっかりと思い出の足跡を残しているので、家でおとなしくし、出してない人からもらった年賀状の返礼を書いたり、正月休みに撮った写真の整理を少ししました。30分おきぐらいに窓の外を眺めると9時頃までは雲一つ無い青空に浮かぶ富士山でしたが、9時30分頃から雲が掛かりだし富士山は雲の中に姿を消してしまいました。
 午後になっても富士山は白い雲に隠れていましたが、山頂での昼食タイムを楽しみに自転車で実相寺まで行き、久々に岩本山を訪れました。
 実相寺に到着すると丁度高校の野球部員が、階段上り下りの特訓を受けていました。
 久々に訪れた岩本山は、白い雪が積もっており見慣れた景色も一変して綺麗でした。
 
1枚目は、野球部員の階段上り下りの特訓の様子の写真です。



2枚目は、岩本山山頂からの富士山方面の展望の写真です。
 朝早く訪れれば、富士山が拝めたのにと思うとちょっぴり残念でした。



3枚目は、岩本山山頂からの北側の富士川方面の展望の写真です。



<撮影データ>
 撮影日時:2006年1月7日14時2分~32分
 撮影場所:実相寺~岩本山(静岡県富士市)


関門橋の見渡せる門司城跡・古城山

2006年01月07日 | 歩く旅・山旅

<2005~6年 正月休みの歩く旅より>

 今日は、青春18切符を使ってムーンライト九州で九州に上陸し最初に途中下車して訪れた門司港駅~門司城跡の古城山で撮影した写真です。
 門司城跡は、『日本列島縦断歩く旅』の九州のゴール地点であり、その時のことが懐かしく思い出されました。

1枚目は、古城山に到着と共に歓迎してくれた日の出の写真です。


 
2枚目は、古城山より望む関門橋です。



3枚目は、少し下っためかり公園展望台より望む関門橋です。



4枚目は、さらに下っためかりパーキングエリアの展望台より望む関門橋です。
ここは、犬を連れて朝の散歩中の人が教えてくれた撮影スポットです。



5枚目は、レトロな門司港駅の駅舎です。
 


<撮影データ>
 撮影日時:2005年12月29日7時35分~9時11分
 撮影場所:門司城跡・古城山~門司港駅(福岡県北九州市門司区)