雨はやはり激しいのですが、宝湯の前を通って田町温泉に行きました。
田町温泉は内牧温泉の中でも最も鄙系の共同浴場です。
(田町温泉)

まず、建物が一部コンクリートブロックとトタン張りで最近滅多にお目にかかれ無いような年季が入った建物です。
(田町温泉男性内湯)

脱衣場は木の棚がある通常の脱衣場ですが、浴室との境は木の扉でこれは年季が入っています。
浴室と浴槽はコンクリート造でやはり古さを感じさせてくれます。
浴室の壁に古い広告がありますが、脱衣場に掲げられた「鉱泉医治効用書」は、今で言う「成分分析表」でしょうが、縦書きで年代の古さをうかがわせます。
(鉱泉医治効用書)

この共同浴場の古さは貴重なモノです。
是非、永く大切に使って後世に残してほしいものです。
詳しくは下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top →全国共同浴場巡り→熊本県の共同浴場