黒川温泉に二軒ある共同浴場のうち、穴湯共同浴場は混浴の共同浴場で、地蔵湯のやや上流(徒歩5~6分)のところにあります。
旅館協同組合の建物(駐車場もある)からべっちん坂を下りると下りたところにあります。
建物は、片側は川の石垣を利用しているので、屋根と三方の羽目板でできあがっているというのでしょうか?
(穴湯共同浴場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/7ea927a49f8e97b7375cb0573c630fbc.jpg)
入り口のボックスにお金(¥100)を入れて中に入るとすぐ左手に脱衣場があります。
脱衣場は単に脱衣用棚があるだけで、浴室と一応セパレートされていますが、目隠しはほぼ背に高さです。
男女別になっていません。
(脱衣場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/3fa878fbd9303f607655f97b33a86daf.jpg)
浴室の片方の壁は石垣で、広い浴槽が一つあるだけです。
源泉は景気よく流入しています。
浴槽の中に丸太が一本通っていて、その上に腰が下ろせます。
(浴槽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f9/c09ef666a9b8e4b62993a99df3589193.jpg)
浴室の川側には田の原川の畔の散策路があり、観光客が浴通ります。
(通路側の羽目板)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/b3c45a8cc7e28f1c5e1b8b4139a20911.jpg)
こちら側の羽目板は竹を打ち付けただけの隙間だらけの造りなので観光客は覗いたりしていきます。
大胆な観光客は戸を開けて覗いていきます。
開放感のある共同浴場です。
詳しくは下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top →全国共同浴場巡り→熊本県の共同浴場