天主
天主の中は展示室になっていました。武具や古書などいろいろなものが展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/8fd46877c5cf7fb3b4858d9efdabeb95.jpg)
古い絵図でしょうか。松山城の縄張り図のようです。現在とあまり変わっていないので、江戸時代のものでしょうか。
甲冑の装着体験コーナーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/b57df1a55f71b09e828eef61f8ca92c6.jpg)
天主最上階から本丸方面を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/a766d962d45e7c9947c323610efea93b.jpg)
右から武具庫、その奥が太鼓櫓、左奥が巽櫓、手前が茶店、左手前は天主の屋根。
城下町の喫茶店
ということで大変充実したひと時を過ごすことができました。
下に下りて市街地で面白い喫茶店を発見しました。明治・大正・昭和の古道具を展示してある喫茶店です。お店の人のポリシーを感じました。
天主の中は展示室になっていました。武具や古書などいろいろなものが展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/8fd46877c5cf7fb3b4858d9efdabeb95.jpg)
古い絵図でしょうか。松山城の縄張り図のようです。現在とあまり変わっていないので、江戸時代のものでしょうか。
甲冑の装着体験コーナーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/b57df1a55f71b09e828eef61f8ca92c6.jpg)
天主最上階から本丸方面を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/a766d962d45e7c9947c323610efea93b.jpg)
右から武具庫、その奥が太鼓櫓、左奥が巽櫓、手前が茶店、左手前は天主の屋根。
城下町の喫茶店
ということで大変充実したひと時を過ごすことができました。
下に下りて市街地で面白い喫茶店を発見しました。明治・大正・昭和の古道具を展示してある喫茶店です。お店の人のポリシーを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b7/49020fcc0bb7a301c42fa46412c21625.jpg)