1の曲輪
さて、五葉城跡へは麓の五葉湖から歩いて登り約50分ぐらいで着きます。案内標識があり、左に折れると1の曲輪になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/5bafe7f38204b1895539b6e82ca0ef05.jpg)
五葉城1の曲輪への道
五葉城1の曲輪からの眺望
五葉城からは素晴らしい眺望が開けていました。これを見ただけで50分かけて登った甲斐があったと思いました。
1の曲輪の土塁
1の曲輪には土塁の跡が残っていました。高さは数十センチでしたが、長年山の頂上で風雨にさらされて低くなったのでしょう。まだ痕跡が残っていることに感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/d01701bc700cc3f0e610691a3e63df86.jpg)
堀跡(1の曲輪南西)
1の曲輪南西に横堀がありました。そして小さな標識で「堀」と表示されていました。見学者のための温かい配慮です。うれしかったです。
さて、五葉城跡へは麓の五葉湖から歩いて登り約50分ぐらいで着きます。案内標識があり、左に折れると1の曲輪になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/5bafe7f38204b1895539b6e82ca0ef05.jpg)
五葉城1の曲輪への道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d5/9898a26f096d911b3b1f1b6196813100.jpg)
五葉城1の曲輪からの眺望
五葉城からは素晴らしい眺望が開けていました。これを見ただけで50分かけて登った甲斐があったと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/446031612d9191da86883f07bc1a08d8.jpg)
1の曲輪の土塁
1の曲輪には土塁の跡が残っていました。高さは数十センチでしたが、長年山の頂上で風雨にさらされて低くなったのでしょう。まだ痕跡が残っていることに感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/d01701bc700cc3f0e610691a3e63df86.jpg)
堀跡(1の曲輪南西)
1の曲輪南西に横堀がありました。そして小さな標識で「堀」と表示されていました。見学者のための温かい配慮です。うれしかったです。