愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

豊川海軍工廠(2) 豊川市

2019年08月16日 06時58分59秒 | 豊川市
旧第三信管置き場
いよいよ第三信管置き場です。
信管とは、爆弾の突端につけられたもので、そこに衝撃が加わると、下に付いている爆弾が爆発するというものです。

信管


周りを取り囲む土塁

ここは、まわりを高い土塁に囲まれていました。当然敵の攻撃から守るための土塁だと思ったのですが、「万が一ここが爆発しても、周囲に被害が及ばないようにするため」だそうです。


入口のトンネル 中に入るために、土塁の中を潜り抜けないといけません。そのためのトンネルです。


第三信管置き場の外観

第三信管置き場は、設計が尺貫法ではなく、メートル法で造られたそうです。当時海軍はイギリス流だったので、メートル法を採用したそうです。なので、普段見慣れた窓より大きく見えるのはそのためだそうです。


第三信管置き場の灯り

この写真では、実際の電球はついていませんが、取り外しが部屋の外からするようになっています。なるべく部屋の中で火花等が出ることを避けるためだそうです。


屋根の内部

この建物の屋根を内部から見れるようになっていました。屋根部分は木造でできています。これは爆発の際に、屋根だけが飛ばされ、壁が残るようにするためだそうです。また、写真のように左右がずれているのは、簡単なつくりにしているためということです。

海軍のマークの入った木材

当時使われていた木材が残っていたので、それを使っての屋根組です。錨のマークが入っています。

さて、ここを出ますと、こんどは防空壕の跡です。防空壕は、土を掘った簡単なもので、深さが1.2mほどで天井の覆いがないものもあり、あまり効果的ではなかったようです。

防空壕跡

1945年8月7日に、ここ豊川海軍工廠は、大空襲を受けます。この空襲で2500人以上の人の命が奪われました。

豊川市では、こうした悲惨な出来事を二度と繰り返してはならないと、1995年に「平和都市宣言」をおこない、それから毎年8月7日に平和祈念式典をおこなっています。

私たちは、かの戦争を繰り返さないために、しつこいくらいに戦争の悲惨さを語っていく必要があるようです。

豊川海軍工廠 おしまい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿