矢野さん、引退っすか・・・
スポーツ選手は、いつかは辞める時が来ると
常々わかっているものの、その日が来ると、
やっぱり寂しいもので
98年でしたか
中日とのトレード
関川と久慈が阪神から出て
大豊と矢野がやってきた
当時は、矢野も関川もレギュラーキャッチャーでは
なかったから、このトレードはいかがなものか?と
少し猜疑な面持ちで眺めたものだったし、
どちらかと言えば、期待したのは
大豊の方だった
ただ、バッティングが良いのは
中日で外野を守りながら試合に出ていたから
ある程度は知っていたが、
それでも久慈はお気に入りの一人だったので
少々、ショックもあったのは確か
阪神は暗黒時代
真っ只中ではなかったけど、夜明けはまだ先
中日に行った二人は活躍し、
優勝の立役者になっていた
転機はノムさんだったんだろうか?
徐々にレギュラーの座を確かなモノにしていき
貧打にあえぐ打線にあって
三番など、クリーンナップも努めた
で、2003年
18年ぶりの優勝の時には
レギュラー捕手として、投手陣をひっぱった
最近では、金本、下柳と不惑の40代トリオで
チームを引っ張った
やっぱり寂しさが残るな
でもね、プロスポーツの選手で
自分で引退を決められるのは、
結果を残した人だけ
そう思えば、涙の記者会見も
選ばれた人の特権
あぁ、でも来年から居ないと思うと、
やっぱ寂しいな
出来れば今日は勝って欲しかったけど、な
スポーツ選手は、いつかは辞める時が来ると
常々わかっているものの、その日が来ると、
やっぱり寂しいもので
98年でしたか
中日とのトレード
関川と久慈が阪神から出て
大豊と矢野がやってきた
当時は、矢野も関川もレギュラーキャッチャーでは
なかったから、このトレードはいかがなものか?と
少し猜疑な面持ちで眺めたものだったし、
どちらかと言えば、期待したのは
大豊の方だった
ただ、バッティングが良いのは
中日で外野を守りながら試合に出ていたから
ある程度は知っていたが、
それでも久慈はお気に入りの一人だったので
少々、ショックもあったのは確か
阪神は暗黒時代
真っ只中ではなかったけど、夜明けはまだ先
中日に行った二人は活躍し、
優勝の立役者になっていた
転機はノムさんだったんだろうか?
徐々にレギュラーの座を確かなモノにしていき
貧打にあえぐ打線にあって
三番など、クリーンナップも努めた
で、2003年
18年ぶりの優勝の時には
レギュラー捕手として、投手陣をひっぱった
最近では、金本、下柳と不惑の40代トリオで
チームを引っ張った
やっぱり寂しさが残るな
でもね、プロスポーツの選手で
自分で引退を決められるのは、
結果を残した人だけ
そう思えば、涙の記者会見も
選ばれた人の特権
あぁ、でも来年から居ないと思うと、
やっぱ寂しいな
出来れば今日は勝って欲しかったけど、な