獲りたての新鮮な竹の子を宅急便でいただきました。
今年お初の竹の子です。
宅急便ということは、前日獲ったもの。
では米ぬかで煮なくては、と思ったら
ちゃんと米ぬかまで荷物に入っていました。
その温かい心がさらに嬉しさを加えます。
さっそく皮を剥いで、竹の子を縦半分に切り
大きなお鍋にたっぷりの水と米ぬかを入れ
ことこと煮ました。
まず炊き込み御飯を。
たけのこ・白滝・鶏肉・なめこ・わらび・にんじん、など
ありあわせの材料を細かく切って炒めます。
そこに酒・出し汁(めんつゆでOK)を加えて
煮詰めます。
干ししいたけは時間がなかったので
水につけてレンジで3~4分チンします。
この出し汁が大事!
シイタケの一番いいおだしがでてます、捨てないでね。
シイタケも傘だけ千切りにして他の具と合わせて
煮詰めます。
お米2合・もち米1合をといで
まずシイタケの出し汁を入れ
その後普通の目盛りまで水をいれます。
写真だと目盛りの言葉が写ってないけど
「白米」の目盛りです。
もち米を混ぜてあるので若干水を少なめにセット。
それから先ほどの具を入れて
スイッチをいれれば、あとは炊飯器におまかせ。
炊き上がったら、よ~くふっくらと混ぜ合わせてね?
お米を潰さないように、さっくり混ぜ合わせるのよ。
さあ、これで出来上がり。
シイタケのおだしの効いた
やわらかな竹の子の春の味を召し上がれ。