おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

手作りトマトソースでオムレツ

2014-08-16 07:28:53 | 野菜を食べよう



手作りトマトソースも作るばかりじゃ溜まる一方(笑)
でも毎日トマトが採れていて、割れやひびのある物もあるので
せっせとトマトソースを作っています。

ほぼ冷凍してしまうんですが
この日は朝のオムレツにたっぷりかけてみました。

なんだか元気が身体に充満してきそうでしょ?


トマトのリコピン、すっごく健康にも美容にもいいんでしょ?
でも熱を加えちゃって大丈夫なのかな?って思って検索してみたら
「リコピンは、油に溶ける性質を持っているため
トマトをオリーブオイルなどで調理すれば吸収率がアップし、さらに効果的」
ということでした!

ちなみにリコピンの効用、もう一度確認。
美白作用・シワシミたるみから肌を守る・ダイエット作用・糖尿病やガンの予防・・・etc.
書ききれないほど「いいこと」が書いてありますね~

特に夜摂るといいらしいですよ。
寝てる間に脂肪細胞の年商を促す、ですって!!

あらあらあら~~~・・・そんなにいいんじゃ、どんどんソース作っておかないとね~♪
頑張る気持がグンとUPしたのでした!(*´∇`*)



トマトソース、私の作り方は
ニンニクの薄切りをどっさり、玉ねぎのみじん切り中玉1個
それにタイムやローズマリー適宜、バジルの葉適宜
トマトは大きいのからプチトマトまで色んな種類を中くらいのザルに一杯使います。

オリーブオイルでニンニクや玉ねぎを炒めて
そこにザクギリしたトマトやハーブをどさっと入れて煮込むだけ。
水は使っていません。気が向けば白ワインを少しいれます。




冷凍庫に限りもあるので、今度はミキサーでジュースにすることも考えようかな~




那珂湊の市場で

2014-08-15 16:01:13 | その他

お盆。
主人の実家のお墓参りへ行く途中、ちょっと那珂湊の市場に寄りました。

いつも賑わっていて楽しいんだけど、今回はお盆休みということもあって
ますます混んでいました。
(あまり人が写るとUPしにくいので、人が切れたあたりで撮ってます。)



震災からすっかり復興して賑わっている様子は嬉しいですね^^
そうそう、行く途中の大洗の海も海水浴客で混んでましたよ。
パラソルが砂浜に並んで、これも嬉しい景色だな、と思いました。
震災後、一時は閑散としていた茨城県の海に
観光客が戻って来たんですね。

行きかう車のナンバーも様々で
品川、群馬、新潟、福島、神奈川・・・札幌(帰省中か?)なんてのも。
栃木県のナンバーや千葉県のナンバー(ウチも)、地元茨城のナンバーも
もちろん多かったです。
みんなどこから来てるのかなぁ~って見るのも楽しいですよね^^




小ぶりの鯛、色が綺麗。
この値段は安いのか高いのか微妙な感じ?




イカの一夜干しのお店では、イカを吊るした機械がグルグル回ってます。




銀だらカマのみりん漬け
「北斗昌さんが買いました!」って書いてあります。
私、あの放映見てたかも~^^

買いました(笑)!




このあたりの海老は・・・ちょっと高いかな~
新鮮な海老をもっと安く売ってるお店、千葉県にもあるんだよね~
品質が違うかもしれないけどね^^;
これはパス(笑)




まぐろスタミナ漬け
「ちい散歩で地井武男さんが食べて美味しかったですって!」とあります。
料理された試食品があったので、つまんでみると「美味しい~♪」
買いました!(笑)




そして水戸へ。
主人の実家のお墓参り。
田圃の真中の少しだけ小高くなった場所に、お日様をサンサンとうけて
明るい墓場があるのです。
とても気持ちのいい場所です。
どのお墓にも花が沢山供えられていて、私達もお線香をあげ
お墓参りを済ませました。



夜、メニューには早々と「銀だらカマみりん漬け」が登場。



グリルで焼いて、いい香り。




脂が乗っていて、美味しかったです。
かなり甘い味でした。
大きなカマなので、二人で半分づつで丁度でした。




「お豆腐屋さんのシュウマイ」と「COOPの漬け物の素」

2014-08-15 15:41:25 | ある日のご飯



先日の出張蚤の市の時、協賛してくださったお豆腐屋さんで買ったシュウマイ
「お豆腐屋さんのシュウマイ」って名前でした^^

揚げシュウマイにしました!



中身にたぶんお豆腐関係の素材が活かされているんだと思うんだけど
食べた感じでは何が入ってるのか良く分からず・・・たぶんお豆腐??
普通のシュウマイよりかなり大振りで柔らかくて美味しい。




つい先日八千代の道の駅で買った生協の「茄子の浅漬けの素」
茄子を切って、素をまぶして少しすりこみ
そこに水を計って入れて、空気を抜いて冷蔵庫で冷やすだけ。
これがなかなか美味しかった!

小分けの袋が8個入っていて(1個1回分)480円(税別)
結構高いな、って思ったけど価値あり!



こちらは同じく生協の「柚子風味浅漬けの素」だっけかな?
こちらは水は入れないで粉だけまぶして揉みこんで使います。
これは3袋(一袋1回分)入って190円とか、そのくらい。

これも簡単、でもこれじゃなくても出来るなって感じでした(^、^)。



それと、もう夏の定番みたいに毎日のごとく作ってる茄子料理。
この日は絹揚げも入ってます。



何度作っても美味しいので飽きるまで続きます。
しかーし・・・もう茄子がそろそろ畑で採れなくなって来たそうです^^;
秋にまた採れるのかなぁ~




刺し身こんにゃく、八千代の道の駅でゲット。
これはちょっと柔らかさが足りなかった。
こないだ佐原で買った刺し身こんにゃくはめっちゃ美味しかったんだけどな~
ちょっと残念。
味に期待してたくさん買ってきちゃったので、残りは炒め物に使おうと思ってます。



ブルーチーズのドルチェ版。
美味しいです、食べやすい苦さ。



夏はみんな油を使うのが嫌なんだってね?
私、平気。

毎日なんとなくガッツリ系?
夏バテしないと思われます(笑)。




フレッシュトマトでトマトソース

2014-08-12 09:19:33 | 野菜を食べよう



トマトが豊作です。

とても食べきれない量のトマト
もちろん友人宅へも配ってますが
ここは一つ、トマトソースでも作り置きしてみようと!

ニンニク、玉葱をみじん切りにしてオリーブオイルで炒めて
トマトを適当に切って加え、そこにバジルの葉も加えて
塩味だけで炒め煮しました。



煮てる途中ね^^

煮立ったら火を弱めてコトコト煮ると、いい感じのトマトソースに。

皮が残るのが気になる人は皮を湯むきしてから作ってね^^

私はこれを小分けして冷凍しています。
挽肉と一緒にして味をつけなおせば美味しいミートソースにもなるし
野菜スープやビーフシチューのベースにしても美味しいし
使い勝手のいいソースです。

トマトは傷む前にせっせと加工して冷凍ね♪




青じそつくねハンバーグ

2014-08-06 09:18:55 | ある日のご飯



昨日は一日家でゆっくりしたので、お料理もちょっと真面目にやってみました^^v

大葉入りのつくねハンバーグ。
鶏もも肉はお酒とすりおろし生姜をふりかけて
冷蔵庫で1時間くらい寝かせて下処理しておきました。
その鶏もも肉一枚と大葉5枚、生姜ひとかけを適当に切ってフードプロセッサーに。
スイッチオンすればみじん切りにしながら材料が混ざり適度にねっとりするので
あとは俵型にまとめて、少し片栗粉を表面にまぶして
塩コショウふりかけてフライパンで焼くだけ!

鶏もも肉は脂を含んでいるので、油を敷かなくてもちょうどいい感じで焼けます。
これ、串に刺してグリルで焼けばつくねになるね^^



お酢をたっぷりかけながらいただきました♪




マリネとまぐろのユッケ




プチトマトと大きなトマト(毎日トマトだらけ、笑)
最初はビール。




美味しそうな日本酒をいただいたので



オンザロックで。

度数が高めなので、オンザロックで爽やかにいただきました^^






カボチャの天ぷら♪

2014-08-04 10:02:45 | 野菜を食べよう

今年初のカボチャが収穫できたというので
さっそく天ぷらに!



茄子もついでに素揚げしました。

もう少し日を置いた方がいい、と主人が言っていたカボチャですが
夕飯のメインメニューに考えていたのでお許しも出て(笑)



少し若いかもしれないけど、天ぷらの揚げ方がいいので(^m^)
サックサクの衣で美味しく頂きました!

そして佐原の道の駅で買ってきた手作り刺身こんにゃく。



わさび醤油でいただくと最高ね~(*´∇`*)

とっても美味しい刺身こんにゃくでした。
市販のものとは全然違うね、さすが手作り!

   

トウモロコシや葡萄も道の駅で買いこんだもの。

葡萄は昔懐かしい感じのする小粒の黒ブドウが好き。
スチューベンって名でお安く売ってました。
いつから皮剥いて食べる大粒の巨峰なんかが当たり前になっちゃったのかしらね?
葡萄も甘いばかりじゃ面白くない、適度な酸っぱさがいいのだと思う私です。




フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村