未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

滋賀県大津市坂本 日吉大社と本家鶴喜そば、そして古い町並み

2011-06-24 22:50:55 | 古い町並み


旧竹林院の日本庭園を堪能したあと、お隣、山側の日吉大社に参拝しました。赤い鳥居をくぐると長い参道が続きます。左側には水量のある大宮川が流れ、両脇に木立が並び、いかにも神の領域という感じがします。
中には、檜皮葺(ひわだぶき)に用いられる檜皮採取のためにはぎ取られたのでしょうか、赤い檜も目立ちます。再生するには実に15年もかかるそうです。いつもそうなのですが、パンフレットをもらって、観るべきところをチェックし効率よく回ればいいものを、その時間も惜しくて、肝心なところを見逃し、あとで後悔するのがいつもの私のパターンです。

楼門の前で、メンバーの一人が「あ!猿がいる」と云ったので、ニホンザルでも見つけたのかと目をやると、それは、ひさしの下で棟をしっかり支える木製のかわいい猿でした。この猿、屋根を支えてくれている「棟持ち猿」というのだそうです。日吉大社では、お猿さんは神様のお使いで神猿(まさる)と呼ばれ、「魔が去る・何よりも勝る」として縁起の良いものとされてきました。
さて、楼門を潜るとその向こうに拝殿、そして、その奥に国宝の本殿がまっすぐ立ち並んでいます。ここは西本宮といい、間をおいて東側にも、同じように東本宮があります。
織田信長の比叡山焼き討ちに伴い、坂本の地の日吉大社も全て灰燼に帰したそうですから、その後の造営となるわけですね。せっかくなので、記念にお守りを二つ買いました。江戸時代初期の神輿や石橋、滝と見どころはたくさんあります。ほんとに広い境内です。




このあとは、昼食の時間です。どこも予約していなかったようです。せっかくなので、有名なそばの老舗、本家鶴喜そば本店で、そばをいただこうということになりました。
お店まで歩いて行くことにしましたが、この道路が広いですね。両側にゆったりとした歩道があり、ずらりと穴太積みの石垣がある里坊が並んでいます。5分ほど歩くとお店につきました。なるほど古い建物です。どこか道後温泉の本館にも似ていると思いました。創業280年、この建物は築130年だそうですから、道後温泉本館よりも古いということになります。時刻は11時過ぎごろでしたが、お客さんが店の前で大勢待っていました。これは相当時間がかかるかもと思いましたが、意外にもすぐにお庭に面した和室に通されました。

皆、それぞれ、ざるそばの大盛り、てんぷらそば、やまかけそば、月見そばなどを注文しました。私が食べた、ざるそばの大盛りは1,100円でした。素直においしかったと思います。伝統の手造りの味ですね。実は私もそばうちを趣味でやっており、こねる工程がなかなか難しいのですが、このお店ではそばではめずらしく「踏む」という工程も入っているようです。うどんならともかく、そばで、「踏む」というのは初めてききました。そば湯をいただき、お腹が膨れたところで、この後はバスの時間まで自由行動となりました。




私は、早速、町並みを散策することにしました。この石垣のある里坊が連なるあたり、とてもゆったりしており、他の重要伝統的建造物群保存地区とは、少し違ったイメージです。それでも、この本家鶴喜本店をもう少し入ったあたり、ばったり床几を備えた古いお店や町屋もあって、先ほどとは違った生活感のある町並みを目にすることができ、ほっとしました。12時20分ごろ、坂本をあとにして、次の目的地、大津市大物に向けて出発しました。(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする