11月5日、恒例の井原市文化祭がありました。我、上田宗箇流も市民会館でお茶席を設けました。ちょうどこの頃、目の前の田中苑の楷の木が、見事に紅葉するのです。
楷の木、もともと3本あったようですが、今、鑑賞に堪えうるのは、この1本だけです。
繊細な枝垂れ柳のような、たおやかな枝ぶり、色も表面は赤く、といっても濃い目のオレンジ色ぐらいに紅葉し、光のあまり当たらない内側は、黄色程度、さらに光の当たらない枝では明るいグリーン程度に紅葉し、そのグラデーションがとても見事なのです。
岡山県では、閑谷学校のものが良く知られていますが、田中苑の楷の木もなかなか負けてはいません。
未掲載分を順次投稿していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/380af11642d4d39147e68d777026ddac.jpg)
田中苑の楷(かい)の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/5929a45fa6d88771a1acacd204ff5c45.jpg)
真下に入ると、オレンジがやや黄色になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/b8f4555f5984c60f0f600a0711abd990.jpg)
少し離れるとオレンジに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/22/995cbfe198d37c0c847b56d86f342fbb.jpg)
何ともいい感じです。
楷の木、もともと3本あったようですが、今、鑑賞に堪えうるのは、この1本だけです。
繊細な枝垂れ柳のような、たおやかな枝ぶり、色も表面は赤く、といっても濃い目のオレンジ色ぐらいに紅葉し、光のあまり当たらない内側は、黄色程度、さらに光の当たらない枝では明るいグリーン程度に紅葉し、そのグラデーションがとても見事なのです。
岡山県では、閑谷学校のものが良く知られていますが、田中苑の楷の木もなかなか負けてはいません。
未掲載分を順次投稿していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/380af11642d4d39147e68d777026ddac.jpg)
田中苑の楷(かい)の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/5929a45fa6d88771a1acacd204ff5c45.jpg)
真下に入ると、オレンジがやや黄色になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/b8f4555f5984c60f0f600a0711abd990.jpg)
少し離れるとオレンジに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/22/995cbfe198d37c0c847b56d86f342fbb.jpg)
何ともいい感じです。