![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/09ffdb7ad14f7086f2114a94d210dee1.jpg)
ウオーキングコースから弥高山を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/3828107f828555eca92edb128e3346dd.jpg)
弥高山公園のカエデの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/2fec3ae02b979916c2f771ed867806fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/6d4af6110751cc2a1330094e1d1afd4b.jpg)
随分前の話で恐縮ですが、私が加入している「風の駅、いでたに‘そばオーナー’」代表の吉岡さんから、ウオーキングの案内が届きました。
コースは、雲海やツツジで有名な弥高山公園(やたかやま)から井原市芳井町の出谷まで4キロほどのコースです。
毎年、この時期のオーナーイベントは、そばの収穫祭(そばの刈り取り作業)ですが、今年は生育が悪い(*1)のでウオーキングにしたとのことでした。途中、ただ歩くだけではなく、代表が手作りで、コースに関連した地域のことや、ウオーキングに関することなどを題材として、20問ほどのクイズを用意し、上位回答者には、豪華景品を用意しているとの、細かい気の配りようです。
集合場所は、弥高山公園の広い駐車場、気温は低く、少々風もありましたが、青空が広がり絶好のウオーキング日和です。公園内では、見事な紅葉も鑑賞でき、ワイワイガヤガヤの楽しいウオーキングとなりました。
ウオーキングの後は、お待ちかね木立の中のバーベキュー会場で昼食です。今回は鍋料理が用意されていました。十数人がひざを寄せ合い、たわいもない話で大いに盛り上がります。
代表の奥さんが用意された、おむすびのなんとおいしいこと。自家栽培のぶどうなどフルーツがたくさん、飲み物も十分に用意され、おまけに、焼き立てのピザもあって、お腹はすでにパンパンの状態です。
せっかく歩いてカロリーを消化したのに、さらに体重が増えた感じです。
個人的に昼から用事があったので、早めに帰りましたが、随分健康的な時間を過ごさせていただき、感謝です。
次の蕎麦オーナーイベントは、年明けのそば打ち教室です。
*1 代表がよい時季に自分で収穫するとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/27c3fc1b29f0c16b838b4b20077a7f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/9f9278382a6ce15d43178156cf100202.jpg)
マユミが色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/37043233db1079cda39c9d8286a98252.jpg)
沿道の民家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/e386a4d92358ee631be1eccd8f8c65d6.jpg)
どこかの会社の保養所でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f7/1b091fef5327abb4598f54c554d11e92.jpg)
標高が高く、遠くに山並みが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/87/a4572cef26cd9d22e0d80ce8ce98ed3e.jpg)
高山市(こうやまいち)の古い町並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/49bd03736a2630c37b3c7b5ab5ae0662.jpg)
たくさんの実をつけてしなる柿の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/50d093747ae684b460b31e77eb94625e.jpg)
’いでたに’に近づいてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/05f4c32f2ff3bed737fbc42f1e4816ac.jpg)
’いでたに’到着です