前日の開花情報が、5分咲きとあったので、岡山県、いや中国地方でも一番の桜の名所として名高い、津山市の津山城址・鶴山公園(かくざんこうえん)を訪ねました。
自宅を出たのが8時前だったので、着くころには、どこも駐車場は一杯かも、と心配していましたが、時間が幾分早かったのと、土曜日が幸いしたのでしょうか、駐車場には難なく停めることができました。
翌日の4月1日から、「2018津山さくらまつり」が始まるようで、前日のこの日のイベントは何もありませんでした。お茶席で一服、と楽しみにしていましたが、残念です。
但し、ご当地グルメテントでは、友情出店で、大好きな「あかし玉子焼」が販売されており、おいしくいただくことができました。
桜は、まさに見ごろ、満開でした。前日に5分咲きという情報でしたが、ここ数日の天気では、その翌日が見ごろと予想した、私の読みが的中しました。
例年に比べると、何と一週間も早いのだそうです。
園内での飲食は、特に制限されていないようで、石垣の先でシートを敷くなど、思い思いのスタイルで、桜を楽しむ多くの人々の姿がありました。
城郭と桜が作り出す独特のハーモニー、被写体には困りませんが、撮影スポットは、どうしても備中櫓が中心となります。
眼下に見る、桜のじゅうたん、お城全体が桜で包まれ、立体的で上に下にと満開の桜の中にいると、ほんとに幸せな気分になります。
このお城を築城したのが、森蘭丸の弟、森忠政、往時は77棟の櫓が立ち並んでいたそうですが、明治の廃城令により、建物はすべて取り壊されたそうです。
桜は近年、植えられたものですが、森忠政はまさかこのような桜の城になっているとは思いもしなかったことでしょう。

入園口に向かう途中で見かけた菜の花

プードルを肩車した人を見かけました

写生している人がいました

これはおもしろい巨大な樽の休憩所です

撮影スポット 桜がじゅうたんのようです

桜の枝の間から見えた備中櫓

備中櫓から見る桜のじゅうたん

天守閣跡付近から眺望を楽しむ人

桜と市街

いろんな種類の桜があります

枝垂れもありました

石垣の上で休憩する人たち
border="0">
ソメイヨシノのアップ

花見を終えて一段落する人たち

築城した森忠政公の銅像

表門に向かう人々 随分増えてきました
自宅を出たのが8時前だったので、着くころには、どこも駐車場は一杯かも、と心配していましたが、時間が幾分早かったのと、土曜日が幸いしたのでしょうか、駐車場には難なく停めることができました。
翌日の4月1日から、「2018津山さくらまつり」が始まるようで、前日のこの日のイベントは何もありませんでした。お茶席で一服、と楽しみにしていましたが、残念です。
但し、ご当地グルメテントでは、友情出店で、大好きな「あかし玉子焼」が販売されており、おいしくいただくことができました。
桜は、まさに見ごろ、満開でした。前日に5分咲きという情報でしたが、ここ数日の天気では、その翌日が見ごろと予想した、私の読みが的中しました。
例年に比べると、何と一週間も早いのだそうです。
園内での飲食は、特に制限されていないようで、石垣の先でシートを敷くなど、思い思いのスタイルで、桜を楽しむ多くの人々の姿がありました。
城郭と桜が作り出す独特のハーモニー、被写体には困りませんが、撮影スポットは、どうしても備中櫓が中心となります。
眼下に見る、桜のじゅうたん、お城全体が桜で包まれ、立体的で上に下にと満開の桜の中にいると、ほんとに幸せな気分になります。
このお城を築城したのが、森蘭丸の弟、森忠政、往時は77棟の櫓が立ち並んでいたそうですが、明治の廃城令により、建物はすべて取り壊されたそうです。
桜は近年、植えられたものですが、森忠政はまさかこのような桜の城になっているとは思いもしなかったことでしょう。

入園口に向かう途中で見かけた菜の花

プードルを肩車した人を見かけました

写生している人がいました

これはおもしろい巨大な樽の休憩所です

撮影スポット 桜がじゅうたんのようです

桜の枝の間から見えた備中櫓

備中櫓から見る桜のじゅうたん

天守閣跡付近から眺望を楽しむ人

桜と市街

いろんな種類の桜があります

枝垂れもありました

石垣の上で休憩する人たち

ソメイヨシノのアップ

花見を終えて一段落する人たち

築城した森忠政公の銅像

表門に向かう人々 随分増えてきました