先月の初め、日本一の日本庭園として知られる島根県安来市の足立美術館を久しぶりに訪ねました。尾道自動車道から、途中、奥出雲の桜井家住宅に寄りましたが、井原から車での通算所要時間は、ちょうど3時間でした。
相変わらず、大型バスの観光客で賑わう光景は、以前とまったく変わっていないように思えました。
一番の目的は、庭園の撮影でしたが、どちらかというと、この日は曇り空、条件的には今ひとつでしたが、こればかりは、どうしようもありません。
入館料は、強気の2,300円で、びっくりしますが、実は日本ではもっと高い美術館があります。箱根小涌谷にある岡田美術館2,800円、さらに最高額なのは徳島県鳴門の大塚国際美術館3,300円です。
足立美術館の日本庭園は、いくつかのエリアに分かれています。順路を進むと、順番に庭園と本館の展示物を見ることができます。また、さらに、河井寛次郎の陶芸や、新館の現代作家の作品を見ることも可能です。
さて、庭園ですが、最初に姿を現すのが、苔庭で、続いて枯山水庭、白砂青松庭、池庭と続きます。庭園は、とてもきれいに維持管理されていて、枯葉一枚落ちていません。特に白砂青松庭では、芝生と白砂の境界線がくっきり。これは、芝生の縁を小さなバリカンで丁寧に刈り込むのだそうです。
白砂は奥出雲町横田産の「横田砂」、年に1回砂を運び出し水洗いを行っているとのことです。
庭園は、「昭和の小堀遠州」と称えられた作庭家・中根金作、京都の小島佐一、そしてオーナーの足立家によって手を入れられ完成しました。
いつ見ても変わらない庭園の完成度は、素晴らしくまるで絵画を見ているようです。それゆえに、見ていて何かしらの緊張感を覚えるのは私だけでしょうか。
逆に、そのスケールの大きさや完成度から、日本庭園の一番の要素である、わび、さびといった感覚は、あまり感じることはできません。
いつ見ても変わらないその景観ですが、静かなたたずまいや四季の移り変わりや経年を感じられるのが私たちが知っている日本庭園なのですが、残念ながらその感性はありません。
しかしガラス越しに見る庭園は、いつもはっきり、くっきり、恐らく反射防止フィルムを貼ってあるのでしょうが、雨や風などの気象条件に左右されることなく鑑賞できるのは、それは確かにありがたいことです。
そして、徹底された維持管理には、スタッフの皆さんのたゆまぬ努力が注がれているのでしょう。
肝心の撮影ですが、陽の射す快晴の青空よりも、できれば均一な薄雲状態の方が、庭が活きる、そんな感じがしました。
ガラス越しに最初に姿を現すのがこの景色 苔庭から枯山水庭を望む
少しだけアップで撮ってみました
苔庭
苔庭のアップです
日本一の庭園に酔いしれる入館者たち
枯山水庭
額縁庭園 足立美術館を代表する景観です
順路の途中に小さな紅葉したカエデがありました
なぜか、ホッとします
床の間の向こうには、この人出
池庭
白砂青松庭
相変わらず、大型バスの観光客で賑わう光景は、以前とまったく変わっていないように思えました。
一番の目的は、庭園の撮影でしたが、どちらかというと、この日は曇り空、条件的には今ひとつでしたが、こればかりは、どうしようもありません。
入館料は、強気の2,300円で、びっくりしますが、実は日本ではもっと高い美術館があります。箱根小涌谷にある岡田美術館2,800円、さらに最高額なのは徳島県鳴門の大塚国際美術館3,300円です。
足立美術館の日本庭園は、いくつかのエリアに分かれています。順路を進むと、順番に庭園と本館の展示物を見ることができます。また、さらに、河井寛次郎の陶芸や、新館の現代作家の作品を見ることも可能です。
さて、庭園ですが、最初に姿を現すのが、苔庭で、続いて枯山水庭、白砂青松庭、池庭と続きます。庭園は、とてもきれいに維持管理されていて、枯葉一枚落ちていません。特に白砂青松庭では、芝生と白砂の境界線がくっきり。これは、芝生の縁を小さなバリカンで丁寧に刈り込むのだそうです。
白砂は奥出雲町横田産の「横田砂」、年に1回砂を運び出し水洗いを行っているとのことです。
庭園は、「昭和の小堀遠州」と称えられた作庭家・中根金作、京都の小島佐一、そしてオーナーの足立家によって手を入れられ完成しました。
いつ見ても変わらない庭園の完成度は、素晴らしくまるで絵画を見ているようです。それゆえに、見ていて何かしらの緊張感を覚えるのは私だけでしょうか。
逆に、そのスケールの大きさや完成度から、日本庭園の一番の要素である、わび、さびといった感覚は、あまり感じることはできません。
いつ見ても変わらないその景観ですが、静かなたたずまいや四季の移り変わりや経年を感じられるのが私たちが知っている日本庭園なのですが、残念ながらその感性はありません。
しかしガラス越しに見る庭園は、いつもはっきり、くっきり、恐らく反射防止フィルムを貼ってあるのでしょうが、雨や風などの気象条件に左右されることなく鑑賞できるのは、それは確かにありがたいことです。
そして、徹底された維持管理には、スタッフの皆さんのたゆまぬ努力が注がれているのでしょう。
肝心の撮影ですが、陽の射す快晴の青空よりも、できれば均一な薄雲状態の方が、庭が活きる、そんな感じがしました。
ガラス越しに最初に姿を現すのがこの景色 苔庭から枯山水庭を望む
少しだけアップで撮ってみました
苔庭
苔庭のアップです
日本一の庭園に酔いしれる入館者たち
枯山水庭
額縁庭園 足立美術館を代表する景観です
順路の途中に小さな紅葉したカエデがありました
なぜか、ホッとします
床の間の向こうには、この人出
池庭
白砂青松庭
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます