笠岡湾干拓地、ベイファームのポピー畑が満開見ごろだという情報を得て、出かけることにしました。自宅からおよそ20分ほどの距離、笠岡市は隣町になります。
でも、その前にランチをしようと、低料金とボリュームで定評のある「笠岡食堂」に寄っていくことにしました。
久しぶりでしたが、到着した11過ぎにはすでに店内は満席状態でした。なににしようかと今日のメニューを見ると、何と定食の値段が600円から800円に値上がりしているではありませんか。これには正直、衝撃を受けました。
800円なら、わざわざここに来る必要はないと思ったのですが、そのボリュームはますます進化していました。以前の小鉢はなくなり、大きなお皿に盛り合わせのフライ。私が注文したのは、ヒレカツとエビフライ定食。エビの大きさは倍近くになっていました。
お年寄り夫婦で切り盛りしているのですが、やはりこれがなかなかの味。店を出る正午ごろには、長い行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/a35bc07fe57640b0c1bc58c3515eca52.jpg)
道の駅 笠岡ベイファーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/3a174df236550fed0cc8448bd91bdc37.jpg)
見渡す限りのポピー畑 その数1千万本とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/0a9fdf1fe9ca9b892567f00b1f843adf.jpg)
畑の中に歩道が作ってある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3f/12b64c06b6723ac3b3829869ae96df55.jpg)
濃密なポピー畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/f30e3982ae3628c52677689ece3de0c4.jpg)
いろんな種類があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ea/cae17389717e382e61cf1e4c8dedf4c2.jpg)
ピンクのフリル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/c6e998395d5c650fad7b2a692cccc8ea.jpg)
赤いポピー
さて、ベイファームですが、とても広大な干拓地、道の駅近くになってもまだポピー畑は視界に入ってきません。現に私の知り合いは、ポピーを見に行ったのに咲いていないと勘違いし帰ってしまったとか。バイパスから道の駅前の駐車場に車を停めると、ポピー畑は視界に入ってきません。なぜなら、各畑の周囲を少し高めの車道が走っており、相対的に低くなった畑は見えないのです。畑は計3つあり季節によって場所も変わります。今年のポピー畑は、道の駅北側にありました。平日とあって観光客は少なく、しかも若いファミリーはほとんど目にすることはありません。
遠くに、鯉のぼりが等間隔に4本立っており風になびいています。1千万本と言われるポピーは情報通り見ごろでしたが、まだつぼみの状態のものもたくさんあって、当分楽しめそうです。
ポピーの花弁アップの撮影はかなり難しいものがあります。というのもフラットな地形の干拓地、強弱の風が常に吹いていて、じっと留まることがありません。撮影には、しばし根気も必要です。
ポピー畑をぐるっと1周しながら、撮影ポイントを探りましたが、想像以上に大変なことを実感しました。5月20日(日)には、ポピーフェスティバル2018が開催されます。いろんなイベントも企画されているようですので、お出かけになってはいかがでしょうか。
このあと、せっかくなので、道の駅で買い物をし、ワコーファーム・笠岡ジェラート工房で休憩して、笠岡をあとにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/22c9b6978c76aaa4d949568a3b23e9ec.jpg)
平日とあって観光客は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/681e7cee84b4c480afe1d74e49143f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d5/14157fed2fc844f42a1ca9c05b207e5d.jpg)
正面に道の駅が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/cd1e682cb3aa21d2817da8517e6ff2ab.jpg)
ピンクのポピー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/44ff7924a3ac9d8c7fd9c7e312766713.jpg)
こちらはオレンジ色
でも、その前にランチをしようと、低料金とボリュームで定評のある「笠岡食堂」に寄っていくことにしました。
久しぶりでしたが、到着した11過ぎにはすでに店内は満席状態でした。なににしようかと今日のメニューを見ると、何と定食の値段が600円から800円に値上がりしているではありませんか。これには正直、衝撃を受けました。
800円なら、わざわざここに来る必要はないと思ったのですが、そのボリュームはますます進化していました。以前の小鉢はなくなり、大きなお皿に盛り合わせのフライ。私が注文したのは、ヒレカツとエビフライ定食。エビの大きさは倍近くになっていました。
お年寄り夫婦で切り盛りしているのですが、やはりこれがなかなかの味。店を出る正午ごろには、長い行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/a35bc07fe57640b0c1bc58c3515eca52.jpg)
道の駅 笠岡ベイファーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/3a174df236550fed0cc8448bd91bdc37.jpg)
見渡す限りのポピー畑 その数1千万本とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/0a9fdf1fe9ca9b892567f00b1f843adf.jpg)
畑の中に歩道が作ってある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3f/12b64c06b6723ac3b3829869ae96df55.jpg)
濃密なポピー畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/f30e3982ae3628c52677689ece3de0c4.jpg)
いろんな種類があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ea/cae17389717e382e61cf1e4c8dedf4c2.jpg)
ピンクのフリル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/c6e998395d5c650fad7b2a692cccc8ea.jpg)
赤いポピー
さて、ベイファームですが、とても広大な干拓地、道の駅近くになってもまだポピー畑は視界に入ってきません。現に私の知り合いは、ポピーを見に行ったのに咲いていないと勘違いし帰ってしまったとか。バイパスから道の駅前の駐車場に車を停めると、ポピー畑は視界に入ってきません。なぜなら、各畑の周囲を少し高めの車道が走っており、相対的に低くなった畑は見えないのです。畑は計3つあり季節によって場所も変わります。今年のポピー畑は、道の駅北側にありました。平日とあって観光客は少なく、しかも若いファミリーはほとんど目にすることはありません。
遠くに、鯉のぼりが等間隔に4本立っており風になびいています。1千万本と言われるポピーは情報通り見ごろでしたが、まだつぼみの状態のものもたくさんあって、当分楽しめそうです。
ポピーの花弁アップの撮影はかなり難しいものがあります。というのもフラットな地形の干拓地、強弱の風が常に吹いていて、じっと留まることがありません。撮影には、しばし根気も必要です。
ポピー畑をぐるっと1周しながら、撮影ポイントを探りましたが、想像以上に大変なことを実感しました。5月20日(日)には、ポピーフェスティバル2018が開催されます。いろんなイベントも企画されているようですので、お出かけになってはいかがでしょうか。
このあと、せっかくなので、道の駅で買い物をし、ワコーファーム・笠岡ジェラート工房で休憩して、笠岡をあとにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/22c9b6978c76aaa4d949568a3b23e9ec.jpg)
平日とあって観光客は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/681e7cee84b4c480afe1d74e49143f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d5/14157fed2fc844f42a1ca9c05b207e5d.jpg)
正面に道の駅が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/cd1e682cb3aa21d2817da8517e6ff2ab.jpg)
ピンクのポピー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/44ff7924a3ac9d8c7fd9c7e312766713.jpg)
こちらはオレンジ色
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます