訪問日:令和5(2023)年4月9日(日)
花の町、世羅町で旬の見ごろの花をネットで検索したところ、㈱世羅高原農場が運営する花夢の里(かむのさと)の芝桜が満開との情報を得、早速出かけることにしました。自宅からの所要時間は、山陽自動道、尾道自動車道経由で1時間15分ほどです。
目的地に着くと、駐車場はいっぱい。天気もよく誰もが考えることは同じだな、と思いました。花夢の里を訪れるのは実に7.8年ぶりでしょうか。
芝桜は、上段、下段の二つに分かれていて、パンフレットによると、西日本最大級40000㎡に45万株の芝桜と100万本のネモフィラとあります。
緩やかな丘陵地に広がるピンクとブルーの花の丘、青空と吹き抜ける風で心地よい時を過ごすことができました。
とにかく、撮影スポットの連続で、いったい何枚撮ったかわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/e1e1130c2ab94d6025d3b35ab3905b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/d8239e0b7cba3fa076be082d47586f2a.jpg)
駐車場から入園口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/9a906b7ec657921ad0745bc5cf6146c4.jpg)
案内図 二つの芝桜エリアと、ネモフィラエリアに分かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/7916361e150744eabb33f16e053b686f.jpg)
入園口 入園料は大人1000円
芝桜の丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/b12b035b4773736690de386550aa2c13.jpg)
赤色の芝桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/f026958e430a9fdbcc950fdbfbb24123.jpg)
周囲の若葉の山並みに癒される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/d4318a96022dda63a174ddf128017c04.jpg)
なだらかな起伏が、実に絵になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/4288083225682baa0622eb0be9242951.jpg)
細やかに配色されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/39/e54616dc241a8e5e093a13e5784f8576.jpg)
青空が清々しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/98f12b06558159a285f3d1e20bf8426e.jpg)
こちらは赤紫と紫の濃い目の配色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/70/0d27b5f34b30d2c7b96d23c1151f4c79.jpg)
アップで見る 芝桜は多年草なので、季節をまたぎ数年に渡り同じ株から草花を咲かせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/53b869321e3e62a056dabdc85f4ac50d.jpg)
入園者はファミリーから中高年まで でもグループやカップルの若者が中心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/21/23094095a554ca73abac0e3da9ce1724.jpg)
青い空に白と濃いピンクの花を付けた木々になぜか癒される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/1c6a630400c1cc7e277e6fd652c9499e.jpg)
アップで見る芝桜の花弁 いろんな種類がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/2adf4216e6d07bb7d7e3115c7cf54f60.jpg)
逆方向から縦に見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4e/7c53d566b214baafdbd771ee894e505f.jpg)
花壇の端までやってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/5743fba82b45ada1544d3044e1b982b4.jpg)
ベンチで休憩する人たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/7a61e2adfc8e0c4fe140687f4fecae52.jpg)
下段のエリアを上から見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cf/a507c688aaed1e67e0819c0e748920ea.jpg)
実に細やかな配色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/2500174d928d75e658e697c36faebec9.jpg)
これはすごいというしかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/2dcd552d26c4f8b7d7346abe22a11997.jpg)
こちらも見事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/7eb398a7337c8e7f0f55efc6012354f8.jpg)
エリアの端にある菜の花畑 青空とのコントラストが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4f/50b7f873fdbb1c0d72d89a6469db8f99.jpg)
中心部まで戻ってきた こちらは花絵巻 高さ2メートルのパノラマアート
ネモフィラの丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/44/33d7752100303bcf761c4b097b1f05cd.jpg)
ネモフィラエリア こちらは芝桜エリアと違ってブルー一色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/16c51adf321e52a36120b39c1d3f5161.jpg)
空も花畑もブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/193ca33acd326fb853d88b9d06b801e2.jpg)
満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/69d961c8f9947f465254d4a191e6c92a.jpg)
ドラえもんのどこでもドア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/f1f97d3ca68885f4dc4c13231e7b6f98.jpg)
アップ どこか笑っているように見える花弁 ミツバチがいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cc/816e7922a46af00dc7241896bc991fe8.jpg)
花に埋もれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/60016859ed035019531872a56f810285.jpg)
皆がカメラマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/e74b71a71ad81b0a275ea93b6ed8d94a.jpg)
顔つきのじょうろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/f3559a858cee0ec64255767c0b742468.jpg)
駐車場には車がいっぱい
お昼に、「そば茶屋いきいき」でおいしいそばを食べた後、府中市上下町宇根地区のカタクリの花を見て帰ることにしました。
花の町、世羅町で旬の見ごろの花をネットで検索したところ、㈱世羅高原農場が運営する花夢の里(かむのさと)の芝桜が満開との情報を得、早速出かけることにしました。自宅からの所要時間は、山陽自動道、尾道自動車道経由で1時間15分ほどです。
目的地に着くと、駐車場はいっぱい。天気もよく誰もが考えることは同じだな、と思いました。花夢の里を訪れるのは実に7.8年ぶりでしょうか。
芝桜は、上段、下段の二つに分かれていて、パンフレットによると、西日本最大級40000㎡に45万株の芝桜と100万本のネモフィラとあります。
緩やかな丘陵地に広がるピンクとブルーの花の丘、青空と吹き抜ける風で心地よい時を過ごすことができました。
とにかく、撮影スポットの連続で、いったい何枚撮ったかわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/e1e1130c2ab94d6025d3b35ab3905b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/d8239e0b7cba3fa076be082d47586f2a.jpg)
駐車場から入園口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/9a906b7ec657921ad0745bc5cf6146c4.jpg)
案内図 二つの芝桜エリアと、ネモフィラエリアに分かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/7916361e150744eabb33f16e053b686f.jpg)
入園口 入園料は大人1000円
芝桜の丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/b12b035b4773736690de386550aa2c13.jpg)
赤色の芝桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/f026958e430a9fdbcc950fdbfbb24123.jpg)
周囲の若葉の山並みに癒される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/d4318a96022dda63a174ddf128017c04.jpg)
なだらかな起伏が、実に絵になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/4288083225682baa0622eb0be9242951.jpg)
細やかに配色されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/39/e54616dc241a8e5e093a13e5784f8576.jpg)
青空が清々しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/98f12b06558159a285f3d1e20bf8426e.jpg)
こちらは赤紫と紫の濃い目の配色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/70/0d27b5f34b30d2c7b96d23c1151f4c79.jpg)
アップで見る 芝桜は多年草なので、季節をまたぎ数年に渡り同じ株から草花を咲かせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/53b869321e3e62a056dabdc85f4ac50d.jpg)
入園者はファミリーから中高年まで でもグループやカップルの若者が中心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/21/23094095a554ca73abac0e3da9ce1724.jpg)
青い空に白と濃いピンクの花を付けた木々になぜか癒される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/1c6a630400c1cc7e277e6fd652c9499e.jpg)
アップで見る芝桜の花弁 いろんな種類がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/2adf4216e6d07bb7d7e3115c7cf54f60.jpg)
逆方向から縦に見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4e/7c53d566b214baafdbd771ee894e505f.jpg)
花壇の端までやってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/5743fba82b45ada1544d3044e1b982b4.jpg)
ベンチで休憩する人たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/7a61e2adfc8e0c4fe140687f4fecae52.jpg)
下段のエリアを上から見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cf/a507c688aaed1e67e0819c0e748920ea.jpg)
実に細やかな配色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/2500174d928d75e658e697c36faebec9.jpg)
これはすごいというしかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/2dcd552d26c4f8b7d7346abe22a11997.jpg)
こちらも見事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/7eb398a7337c8e7f0f55efc6012354f8.jpg)
エリアの端にある菜の花畑 青空とのコントラストが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4f/50b7f873fdbb1c0d72d89a6469db8f99.jpg)
中心部まで戻ってきた こちらは花絵巻 高さ2メートルのパノラマアート
ネモフィラの丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/44/33d7752100303bcf761c4b097b1f05cd.jpg)
ネモフィラエリア こちらは芝桜エリアと違ってブルー一色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/16c51adf321e52a36120b39c1d3f5161.jpg)
空も花畑もブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/193ca33acd326fb853d88b9d06b801e2.jpg)
満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/69d961c8f9947f465254d4a191e6c92a.jpg)
ドラえもんのどこでもドア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/f1f97d3ca68885f4dc4c13231e7b6f98.jpg)
アップ どこか笑っているように見える花弁 ミツバチがいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cc/816e7922a46af00dc7241896bc991fe8.jpg)
花に埋もれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/60016859ed035019531872a56f810285.jpg)
皆がカメラマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/e74b71a71ad81b0a275ea93b6ed8d94a.jpg)
顔つきのじょうろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/f3559a858cee0ec64255767c0b742468.jpg)
駐車場には車がいっぱい
お昼に、「そば茶屋いきいき」でおいしいそばを食べた後、府中市上下町宇根地区のカタクリの花を見て帰ることにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます