「わ~海だ~」とミモロが嬉しそうな声をあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/58c39edc709c5604dfb731e963ea2f2c.jpg)
目の前には、瀬戸内海が…海を見るのは久しぶりのミモロです。
この日、お友達に誘われて参加したのは、お友達が応募した「STEPトラベル創業20周年記念日帰りバスツアー」で、応募して当選した人は無料、同伴者は通常料金の6000円というもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/8562a1850cfc22d6b4433e937bec2ac2.jpg)
「通常料金だけど、こういう機会がないと行かないかも…」とミモロは参加することに。
滋賀県のJR大津駅前からバスで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/930922987add0b67ec5edae1bbdffee4.jpg)
10時近くに大津を出発し、バスは一路西へと高速道路を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d9/072bc33013c39fc758b71cb5ea0e3b15.jpg)
「あ、太陽の塔だ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/0049ac652d48ddd816fd04e348b72497.jpg)
バスは京都、大阪を過ぎ、兵庫県へ。「大きなバスで乗り心地もいいし…楽ちんだね~」
長いトンネルなどを過ぎると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7c/817cbe76c52e682f9767f9bc1acfd4b3.jpg)
海が見えてきます。
琵琶湖沿いの大津を出発して約2時間。バスが留まったのも、海沿いの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4c/11d59e2bd53c8c00eedbc8df82b412b3.jpg)
「いいね~海って…」京都に暮らすミモロにとって、海は恋しい景色なのです。
バスツアーのランチの場所は、「ながさわ明石江井島酒館」。海のすぐ近くにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/1381b6b77d677fee0ea683d9f0f78af0.jpg)
ここは、1998年にできたクラフトビールの「明石ビール」が味わえる場所。売店やレストランなどが入る複合施設です。
バスツアーに付いているランチは、「神戸ポークの焼きしゃぶ膳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/773e9ac9bcad39e785d68d58825aede8.jpg)
「天ぷらやお刺身も付いてる…」と、あっという間に平らげたミモロでした。
他のバスツアー客は、クラフトビールを注文。「ビール飲むと寝ちゃうから~」とミモロはお茶で…。
レストランの壁面には、ずらりと徳利が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/81852ceb57c960d334f2b1c4a6442529.jpg)
ここは「日本徳利博物館」も兼ねているよう…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/8ae2110c6c24c3b259cfefb33d575a0c.jpg)
この地域は、酒造りも盛んで、神戸や西の実の「灘」と共に昔から「西灘」と呼ばれているそう。今回は、町を巡る機会には恵まれませんでしたが、今も多くの酒蔵の景色が残っていると…。
縄文時代の土器から現代に通じる徳利約600点が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/d3aa00833f00123c813bf5aeabd1dd6e.jpg)
売店には、地元の酒蔵のお酒がいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/53/72f2c7692770493c41cb9be6ec6b21c0.jpg)
「明石鯛っていうのもあるよ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/2ca84a0b1af90fe1b5f95a7c810611b7.jpg)
お酒好きの人は、いろいろお土産に購入していました。
明石といえば、タコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/a0fd30d8520d83b03f38467abcd735f0.jpg)
タコを使ったさまざまな商品がいっぱい…「見たことないものが多いね~」と地元産の品などが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/7989929107e869c2dfbc74e4156f4c6e.jpg)
「明石は、海苔も有名なのよ~」とお友達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/faa6b0122bf4e24b32ca7bc97ee25ea7.jpg)
「そうなんだ~」とミモロは、売店をあちこち歩き回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/3741665b13bc467fdf9e2c4f682282b2.jpg)
「もうバスの出発時間だって~」と、ミモロはバスへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/600bf2f631c46c70ffbc49aa400b0a8d.jpg)
しばらく海の景色を眺めながら…そして今回の目的地、「綾部山梅林」が近づいてきました。
「わ~菜の花畑…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/8eeff8420bd4ced794c28c1b6c770d12.jpg)
広々とした場所一面に黄色の絨毯が敷かれたように、菜の花が…
「もう春なんだよね~」肌寒い日が続く3月ですが、春はすでに訪れているのでした。
「さぁ、梅楽しもう~」とバスを降りたミモロです。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/58c39edc709c5604dfb731e963ea2f2c.jpg)
目の前には、瀬戸内海が…海を見るのは久しぶりのミモロです。
この日、お友達に誘われて参加したのは、お友達が応募した「STEPトラベル創業20周年記念日帰りバスツアー」で、応募して当選した人は無料、同伴者は通常料金の6000円というもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/8562a1850cfc22d6b4433e937bec2ac2.jpg)
「通常料金だけど、こういう機会がないと行かないかも…」とミモロは参加することに。
滋賀県のJR大津駅前からバスで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/930922987add0b67ec5edae1bbdffee4.jpg)
10時近くに大津を出発し、バスは一路西へと高速道路を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d9/072bc33013c39fc758b71cb5ea0e3b15.jpg)
「あ、太陽の塔だ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/0049ac652d48ddd816fd04e348b72497.jpg)
バスは京都、大阪を過ぎ、兵庫県へ。「大きなバスで乗り心地もいいし…楽ちんだね~」
長いトンネルなどを過ぎると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7c/817cbe76c52e682f9767f9bc1acfd4b3.jpg)
海が見えてきます。
琵琶湖沿いの大津を出発して約2時間。バスが留まったのも、海沿いの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4c/11d59e2bd53c8c00eedbc8df82b412b3.jpg)
「いいね~海って…」京都に暮らすミモロにとって、海は恋しい景色なのです。
バスツアーのランチの場所は、「ながさわ明石江井島酒館」。海のすぐ近くにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/1381b6b77d677fee0ea683d9f0f78af0.jpg)
ここは、1998年にできたクラフトビールの「明石ビール」が味わえる場所。売店やレストランなどが入る複合施設です。
バスツアーに付いているランチは、「神戸ポークの焼きしゃぶ膳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/773e9ac9bcad39e785d68d58825aede8.jpg)
「天ぷらやお刺身も付いてる…」と、あっという間に平らげたミモロでした。
他のバスツアー客は、クラフトビールを注文。「ビール飲むと寝ちゃうから~」とミモロはお茶で…。
レストランの壁面には、ずらりと徳利が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/81852ceb57c960d334f2b1c4a6442529.jpg)
ここは「日本徳利博物館」も兼ねているよう…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/8ae2110c6c24c3b259cfefb33d575a0c.jpg)
この地域は、酒造りも盛んで、神戸や西の実の「灘」と共に昔から「西灘」と呼ばれているそう。今回は、町を巡る機会には恵まれませんでしたが、今も多くの酒蔵の景色が残っていると…。
縄文時代の土器から現代に通じる徳利約600点が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/d3aa00833f00123c813bf5aeabd1dd6e.jpg)
売店には、地元の酒蔵のお酒がいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/53/72f2c7692770493c41cb9be6ec6b21c0.jpg)
「明石鯛っていうのもあるよ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/2ca84a0b1af90fe1b5f95a7c810611b7.jpg)
お酒好きの人は、いろいろお土産に購入していました。
明石といえば、タコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/a0fd30d8520d83b03f38467abcd735f0.jpg)
タコを使ったさまざまな商品がいっぱい…「見たことないものが多いね~」と地元産の品などが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/5b911f4c021492347e2b213fbbfa50b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/7989929107e869c2dfbc74e4156f4c6e.jpg)
「明石は、海苔も有名なのよ~」とお友達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/067a67b0e43c38784b724aa2d1b8c8fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/faa6b0122bf4e24b32ca7bc97ee25ea7.jpg)
「そうなんだ~」とミモロは、売店をあちこち歩き回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/3741665b13bc467fdf9e2c4f682282b2.jpg)
「もうバスの出発時間だって~」と、ミモロはバスへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/600bf2f631c46c70ffbc49aa400b0a8d.jpg)
しばらく海の景色を眺めながら…そして今回の目的地、「綾部山梅林」が近づいてきました。
「わ~菜の花畑…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/8eeff8420bd4ced794c28c1b6c770d12.jpg)
広々とした場所一面に黄色の絨毯が敷かれたように、菜の花が…
「もう春なんだよね~」肌寒い日が続く3月ですが、春はすでに訪れているのでした。
「さぁ、梅楽しもう~」とバスを降りたミモロです。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで