「明日は、葵祭の斎王代の行列があるんだよね~」と、前日の14日に「下鴨神社」へお散歩に出かけたミモロ。
神社の入口には、行列を見物するための観覧席の準備が進んでいます。
コロナ以来、久しぶりに復活される斎王代の行列。
その通り道となる糺の森には、新緑を背景に紅白の垂れ幕が鮮やかに見えます。
12日には、「御蔭祭」も行われたり、さまざまな神事が次々に滞りなく進んでいます。
たまたま通りかったミモロは、糺の森を進む馬車と遭遇…馬の蹄の音が森の中に響いていました。
「下鴨神社」の境内は、ミモロにとっては、一番身近なお散歩コース。
馴れた足取りで、境内のあちこちを歩き回ります。
「あ、カラスさん・・何してるんだろ?」と、境内を流れる小川にかかる石の橋から下を見つめると…
そこには、水に入ったカラスが…この日は、気温も高く夏日と言われた日。
「もう水浴びするのかな?ちょっと早い気もするけど…」と橋の上から、その様子をじっと見つめるミモロ。
そんなミモロを気に架ける様子もなく、カラスは頭を水の中へ
バシャバシャ…水しぶきが上がります。
「あ、カラスの行水だ~」
3回ほど、バシャバシャすると、カラスは、サッと飛び立って、橋の脇の表示の柱の上に…
ブルブルと羽を震わせ、水を切っています。
「やっぱり行水の時間短いね~カラスの行水ってホントだね~」とミモロ。
「ちゃんと汚れ落ちたのかな?」とおせっかいな心配を…
境内を流れる小川は、鳥たちにとって、水浴びの場…もっと夏になると、盛んに水浴びが行われる場所。
ここにお散歩に来ると、なんかみつけたり、出会ったりするミモロです。
15日は、「京都御所」を出発する行列は、お昼前に「下鴨神社」に到着。それから「上賀茂神社」へと向かいます。
「今は静かだけど…15日は、大勢の人がいらっしゃるね~」
今年は、東京から上皇様も京都にお入りになり、「葵祭」をご覧になるそう…。
「行列に参加するみなさん…緊張しちゃうかもね~」
「きっといつもとは違う雰囲気になるのかも…」と、ミモロは、まだ静かな神社にお参りしました。
やっといろいろな祭りが復活した京都…新緑の美しさと共に、一番過ごしやすい季節です。
なお葵祭の斎王代の行列は、15日の天候不順を理由に、16日に延期されました。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
いつも一緒だよ~ミモロオリジナルキーホルダー
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで