「わ~鮮やかな葉っぱだね~」と、ミモロの体も染まりそうな紅葉。

11月中旬を過ぎて、急激に気温も低下し、日々、紅葉が進む京都。
ミモロが訪れているのは、鞍馬二ノ瀬の「白龍園」です。

山の斜面に広がる景色は、変化に富んだもの。
毎年訪れているミモロは、馴れた足取りで散策路を進みます。

鞍馬の山は、まさに秋景色…でも、今年は楓の紅葉など、全体的に紅葉が進むのは遅く、夏の猛暑や雨の少なさから、「あまりキレイじゃないかも…」と言われてきました。
「でも、すごくキレイだよね~」というミモロ。

「紅葉がキレイとか、あんまりキレイじゃないとかいうのは、人間だけじゃないの…」と。
「木は、人間のために紅葉してるんじゃないもん・・・」とネコらしい発言。
そう、落葉樹は、冬に備え、エネルギーを蓄えるために葉っぱを落とす前のギリギリまで光合成をするために葉の色を変えるのだそう。「へぇ~そうなの?」その仕組みは、むずかしいので、ここでの説明は控えます。「え~よくわからないんじゃないの?」と鋭く突っ込むミモロ。う~確かに…落葉しない常緑樹、赤くならず黄色の葉っぱのイチョウ、赤くなる楓など、それぞれどうなっているのかは、もっと調べる必要がありますから…。ともかく、冬の準備ということで…。
ミモロは、「白龍園」の人気のビューポイントを次々に回ります。

大画面から紅葉を眺めている心地になる東屋。
また、葵の葉の窓が、京都らしい双葉葵の東屋。

いずれも、そこには、色とりどりの錦を思わせる木々の景色が広がります。
「いろんな色があるってことは、それぞれの木の都合で、冬への準備の進行状態が異なるってこと?」とミモロ。
そうかもしれませんね~同じ種類の木でも、個性があるってことかも…。
今年のように夏に猛暑が長~く続き、紫外線も強烈だったから、木もそれなりに調整が大変かもしれませんね~。
「急に寒くなったから、冬の準備完了する前に雪が降るかもしれないね~」と心配するミモロ。
人間にとって、紅葉に雪が積もるって、珍しい景色とのんきに見ていますが、木にとっては「う~これは大変~」という事態なのかもしれません。紅葉が遅いということは、木の実ができる時期にも変化があるはず…
「ということは、山の動物さんたちの冬支度も遅くなっちゃうってこと?」とミモロ。
確かに、気候の変化は、動植物にとって死活問題になる事態です。
「これからどんな冬が来るのかな?」と、山を眺めながら思いを巡らすミモロです。

「ミモロちゃん、来てたんだ~」と、声を掛けてくれたのは、この山を管理するスタッフの川名さん。

「あのね~もうすぐミモロ展するの…よかったら来てね~」とすかさずDMを渡します。
「へぇ~いろいろ頑張ってるんだ~家族に渡すね~」と。「うん、今、準備で大変なんだけど、ここの秋の景色、どうしても見たかったから来ました」と、それほど見たい景色なのです。
実は、ミモロは、今年は初夏の6月にもここに来ています。その時は、山じゅうがみずみずしい緑に包まれて、その清々しい景色にも感動!しかもその時は、なぜか来場者が誰もいなくて、なんとミモロは独り占め状態。
その時、苔に生える小さな草などを、丁寧にひとつひとつ抜いていた川名さん。美しい「白龍園」の状態は、日々、川名さんをはじめ、スタッフのみなさんの作業によるもの。「今度、ぜひお手伝いに来させてください~」というミモロです。
う~まぁ猫の手なので…その成果はあまり期待できませんが…。何か役に立ちたいのでした。
「来てよかった~ここに来ると、なんか気持ちいいんだ~」とミモロ。

そう、秋の公開は、大人気で、大勢の来場者がありますが、毎回、入場できる人数は50名との制限があるため、ゆっくり静かに過ごせるのが、他の紅葉の名所との大きな違いです。
さぁ、そろそろ帰りましょう。その前に受付のテントで…
「QRコードを読み取った方に、記念品差し上げてます」と言われ、即スマホを出すミモロ。

「はい、どうも~」と、ファッションブランド「青野株式会社」のブラント「kitekite」のハンカチを頂きました。

ちなみに、ミモロの今日のタータンチェックの服の生地は、青野さんから頂いた生地で作りました。
紅葉が長く見られることから、12月4日までの公開を8日までに延長。事前予約を…
*「白龍園」の詳しい情報はホームページから
ミモロ展の開催時期は、まさに京都の紅葉の時期に重なりました。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
お待たせしました!
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」発売中!
12月3日~8日「ネコのミモロの世界展」開催!ぜひ来てください~!

会場*京都市左京区岡崎円勝寺町91-99 ☎075-771-9401 地下鉄東西線「東山駅」徒歩5分
平安神宮に通じる神宮道にある「アートギャラリー博宝堂」です。11:00~18:00(最終日~17:00)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

11月中旬を過ぎて、急激に気温も低下し、日々、紅葉が進む京都。
ミモロが訪れているのは、鞍馬二ノ瀬の「白龍園」です。

山の斜面に広がる景色は、変化に富んだもの。
毎年訪れているミモロは、馴れた足取りで散策路を進みます。

鞍馬の山は、まさに秋景色…でも、今年は楓の紅葉など、全体的に紅葉が進むのは遅く、夏の猛暑や雨の少なさから、「あまりキレイじゃないかも…」と言われてきました。
「でも、すごくキレイだよね~」というミモロ。

「紅葉がキレイとか、あんまりキレイじゃないとかいうのは、人間だけじゃないの…」と。
「木は、人間のために紅葉してるんじゃないもん・・・」とネコらしい発言。
そう、落葉樹は、冬に備え、エネルギーを蓄えるために葉っぱを落とす前のギリギリまで光合成をするために葉の色を変えるのだそう。「へぇ~そうなの?」その仕組みは、むずかしいので、ここでの説明は控えます。「え~よくわからないんじゃないの?」と鋭く突っ込むミモロ。う~確かに…落葉しない常緑樹、赤くならず黄色の葉っぱのイチョウ、赤くなる楓など、それぞれどうなっているのかは、もっと調べる必要がありますから…。ともかく、冬の準備ということで…。
ミモロは、「白龍園」の人気のビューポイントを次々に回ります。

大画面から紅葉を眺めている心地になる東屋。
また、葵の葉の窓が、京都らしい双葉葵の東屋。

いずれも、そこには、色とりどりの錦を思わせる木々の景色が広がります。
「いろんな色があるってことは、それぞれの木の都合で、冬への準備の進行状態が異なるってこと?」とミモロ。
そうかもしれませんね~同じ種類の木でも、個性があるってことかも…。
今年のように夏に猛暑が長~く続き、紫外線も強烈だったから、木もそれなりに調整が大変かもしれませんね~。
「急に寒くなったから、冬の準備完了する前に雪が降るかもしれないね~」と心配するミモロ。
人間にとって、紅葉に雪が積もるって、珍しい景色とのんきに見ていますが、木にとっては「う~これは大変~」という事態なのかもしれません。紅葉が遅いということは、木の実ができる時期にも変化があるはず…
「ということは、山の動物さんたちの冬支度も遅くなっちゃうってこと?」とミモロ。
確かに、気候の変化は、動植物にとって死活問題になる事態です。
「これからどんな冬が来るのかな?」と、山を眺めながら思いを巡らすミモロです。

「ミモロちゃん、来てたんだ~」と、声を掛けてくれたのは、この山を管理するスタッフの川名さん。

「あのね~もうすぐミモロ展するの…よかったら来てね~」とすかさずDMを渡します。
「へぇ~いろいろ頑張ってるんだ~家族に渡すね~」と。「うん、今、準備で大変なんだけど、ここの秋の景色、どうしても見たかったから来ました」と、それほど見たい景色なのです。
実は、ミモロは、今年は初夏の6月にもここに来ています。その時は、山じゅうがみずみずしい緑に包まれて、その清々しい景色にも感動!しかもその時は、なぜか来場者が誰もいなくて、なんとミモロは独り占め状態。
その時、苔に生える小さな草などを、丁寧にひとつひとつ抜いていた川名さん。美しい「白龍園」の状態は、日々、川名さんをはじめ、スタッフのみなさんの作業によるもの。「今度、ぜひお手伝いに来させてください~」というミモロです。
う~まぁ猫の手なので…その成果はあまり期待できませんが…。何か役に立ちたいのでした。
「来てよかった~ここに来ると、なんか気持ちいいんだ~」とミモロ。

そう、秋の公開は、大人気で、大勢の来場者がありますが、毎回、入場できる人数は50名との制限があるため、ゆっくり静かに過ごせるのが、他の紅葉の名所との大きな違いです。
さぁ、そろそろ帰りましょう。その前に受付のテントで…
「QRコードを読み取った方に、記念品差し上げてます」と言われ、即スマホを出すミモロ。

「はい、どうも~」と、ファッションブランド「青野株式会社」のブラント「kitekite」のハンカチを頂きました。

ちなみに、ミモロの今日のタータンチェックの服の生地は、青野さんから頂いた生地で作りました。
紅葉が長く見られることから、12月4日までの公開を8日までに延長。事前予約を…
*「白龍園」の詳しい情報はホームページから
ミモロ展の開催時期は、まさに京都の紅葉の時期に重なりました。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
お待たせしました!

[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」発売中!
12月3日~8日「ネコのミモロの世界展」開催!ぜひ来てください~!

会場*京都市左京区岡崎円勝寺町91-99 ☎075-771-9401 地下鉄東西線「東山駅」徒歩5分
平安神宮に通じる神宮道にある「アートギャラリー博宝堂」です。11:00~18:00(最終日~17:00)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます