ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

晴天の穏やかな新年。「上賀茂神社」で頂く大きな鍋で炊く、たっぷりの厄除け「七草粥」

2025-01-08 | 祭事・神事・風習
「頂戴しま~す」1月7日のお昼前、ミモロは、「上賀茂神社」へ向かいました。

この日は、新春の「七草粥」を頂く日。

京都では、「西院春日神社」「御香宮」などでも、七草粥の授与が行われます。「昨年は、西院春日神社に伺ったから、今年は、上賀茂神社に行こう~」と、自転車でやって来たミモロです。


まずは、本殿への初詣に…楼門の外まで、参拝者の列が続いています。

「すごく混んでるから、ここでお詣りして、また別の日に来よう~」と。長蛇の列に弱いミモロ…そこは京都に住んでいるので、日を改めて…ということに。

ミモロが向かったのは、二の鳥居にほど近い場所に設置されたテントです。

「今年は、まだたっぷりありそう…」と中を覗いて、一安心。平日である今年は、約500人分が用意されているそう。

そこでは、この神社の敬神婦人会の皆さんのご奉仕で、「七草粥」が作られて、参拝者に…。

「七草粥」に使われるお米、七草、お餅は、大神さまにお供えされたもの。

いろいろな準備を経て、この日を迎えた、ありがたいお粥です。

「あの~1人分お願いします~」と、ミモロは、受付で500円を納め、お粥を頂きます。


「すごくたっぷり入ってる~」と、大き目のプラスチックの器には、お粥とお餅が2個。そばには、ずいき漬とお茶がお盆に…。


そもそも「七草粥」は、中国から伝わり、平安時代の宮中での早春の習慣を基にしているのだそう。1月7日に庶民が「七草粥」を食べるようになったのは、鎌倉時代からで、春の息吹を食することで、生命力をアップさせようとする行事になりました。
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、春の七草~」と歌うミモロ。
「きっと昔は、畑や畔に生えていた草を取って食べたんだろうね~でも、草を入れることでビタミン摂取できるよね~」と。
その通り、ヨモギの草餅などにしても、野草を食べることで、健康維持の一助に…。

「う~なかなか食べ応えある~朝ごはん、少しでよかった~」とミモロがいうほどの量です。
風は強いものの、陽ざしが暖かいこの日…広い境内を眺めながら、のんびり頂くミモロです。


ミモロが座った緋毛氈の縁台のそばには、神馬舎があり、風にのって馬の臭いが漂ってきます。

「神馬さんも、七草粥食べたいのかなぁ~」

ミモロは、お粥を食べ終わると、神馬舎へ。

「にんじん、あげてくださいね~」と係の方に促され、ミモロは、100円をご志納して、ニンジンのお皿を受け取ります。
「はい、どうぞ~」と馬の口元へお皿を運ぶと…

パクリ…スライスされたニンジンは、一瞬に馬の口へ。

一瞬の出来事に何が起きたかわからない様子のミモロ。手には空になったお皿が…

「はい、いいことありますように~」と係の方の声が…
「もっと大きなニンジン食べたいよね~」と思うミモロですが、多くの参拝者が次々に馬にあげるためには、薄いのも仕方ないこと。馬としては、一度に食べたいのでしょうけど、これもお仕事ですから…。

この神馬の白馬…「神山号」は、日曜・祝日と祭事のある9時半から15時まで、厩舎からここに出社。「週に3日間くらいお仕事してるんだ~」他の日には、たくさん餌を食べているので、ミモロが心配することはありません。

「う~まだお腹いっぱい~」とミモロは、ならの小川のそばでひと休み…


「あれ?神馬さんが、どこか行くんだ~」と、急いで、鳥居のそばへ移動しました。

この日は、「白馬奉覧神事」が行われるのでした。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」可愛いミモロをおそばに…

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本最古の縁結びの神社「幸... | トップ | 1月7日の初詣「上賀茂神社」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

祭事・神事・風習」カテゴリの最新記事