かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

お雑煮

2015年12月30日 21時41分24秒 | みゆみゆとの生活
一足早く、お正月。
お雑煮を食べました。
はやっ。

そうちゃんがショートステイに行っている間にやりたいことシリーズ、
・年賀状を出す
・友人の所属する合唱団のコンサートに行く
・大掃除、はあきらめて中掃除する
・3人で焼鳥屋さんに行く
・朝自分のペースで起きてゆっくり新聞を読む
をやりました。
撮りためたお笑い番組を見るとか、温泉に行くとかはやり遂げてないけれども、
さて、もう明日にはそうちゃんのご帰還だ。

今日は、そうちゃんがいない間にどうしてもやっておかなければならない最後の難題に取り組みました。
それが、みゆみゆの家庭科の宿題「お雑煮を作る」。

クラスの名簿順に振り分けられ、みゆみゆが当たったのは「岡山」。
「母さん、岡山の雑煮を作らなきゃいけないんだけど。」と言われても面食らいます。
今は便利な世の中で、さっさとタブレットで調べたみゆみゆ言うには。
岡山のお雑煮には、ブリが入るらしい。
ほう。ブリ、ですか。

かくして今日の夕方、みゆみゆは1時間半かけて、お雑煮を作ってくれました。
ありがたーく味わって、いただきました。
ブリ入り、うまし。

さ、明日はそうちゃんも一緒に大晦日。
元旦は親戚の家に行きます。
みゆみゆは3日に合唱団の本番があるので、2日はそのリハーサル(ゲネプロ)。
私と夫とで、代わる代わる、がっつりそうちゃんのお相手です。

気合い入れてがんばるぞ!
おおーっ。

ついにこの日が

2015年12月26日 22時54分41秒 | みゆみゆとの生活
ついにこの日が来た。
そうちゃんが、壁を乗り越える日が。
いつか来るとはわかってたけど。
こんなに早く。

我が家の台所とリビングを分ける、チャイルドゲート。
なんなくロックをはずして開けられるようになったのは、4歳だったか、5歳だったか。
その後、チェーンにナンバーロックまでかけて防御。
いつの間にかナンバーロックが外せるようになり、チェーンをそのまま結んだりもしてた。
冷蔵庫の中身を狙うそうちゃんとの、攻防の歴史。
今日、新しい時代に入った。

夕方、「みかんー」と言いながら、ひょいと足を上げ、いとも軽々とまたいで入ってきたそうちゃん。
そこからの冷蔵庫への動きも、いつもより俊敏で、晩御飯の支度中だった私は一歩も動けずそうちゃんがみかんをゲットするのをただ見ていました。

ひょい、というよりは、ひらり、だったな。

感心しながら一方で「こりゃ大変だ」と、うなってしまった。
困る。こんなことが続くと。
今日の出来事をなかったことにしたい。できることなら。

とりあえず、明日からそうちゃんはショートステイに行くので、しばらく「技術を磨く」ことはできないはず。
その間に、また対策考えますか。

メリークリスマス

2015年12月24日 23時44分50秒 | みゆみゆとの生活
クリスマスイブは、芋焼酎「三岳」のお湯割りで乾杯。
つまみは、みかんとサバの味噌煮缶詰。
この組み合わせ、ヤバい。
「ヤバい」は褒め言葉として定着、と新聞に書いてあったけどそれでいいのか?

夜ご飯の後、クリスマスケーキに乗っていたクッキーを「ジンジャークッキーだね」とみゆみゆと言い合っていたら、夫が、
「ん?なんで、和?」と聞いてきた。
は?意味わからんのやけど、どうゆうこと?
「いや、クッキーが神社の形してたんじゃないの?」

夫よ。
そんなわけなかろうもん。
サンタの横に鳥居とか、絶対ないやろ。
宗教観めちゃくちゃやし。

明日学校ある?

2015年12月24日 21時58分06秒 | みゆみゆとの生活
あした がっこう あるよぉ?

と言っては、ゲラゲラ笑うそうちゃん。
きたきた。
これでこそ冬休み。

最近、お風呂上がりにはもうクタッとして「寝る態勢」に入っていることが多かったのですが、今日はピョンピョン。
とりあえずみゆちちが寝かしつけにかかったけど、ドタンドタンと走り回り、一向に寝そうもありませんでした。

9時に交替し、すぐに寝かしつけずに、一回「ちびまる子ちゃん」を挟んでみた。
録画してある、同じ話を好んで見ます。

「ちびまる子ちゃんが終わったら上でネンネだよ。」
呪文のように言い聞かせる。
それでも、ビデオを見ながら走り出したり、こたつを蹴って足で動かしたりと、なかなかの動き。
今日は11時コースかな?と覚悟しましたが。

はい、今寝ました。
午後10時。
休日2日目にしては優秀やん。
月曜日から、一日30分づつ寝るのが遅くなってる気もするけど。

…ということは明日は?
なんてことは、考えないのさっ。

明日は明日の風が吹く。

慌ただしい休日

2015年12月23日 20時15分45秒 | みゆみゆとの生活
慌ただしい休日でした。
朝からお弁当作ってみゆみゆを送り出し、起きてきたそうちゃんに支度をさせてデイへ送り届ける。
それだけでもバタバタ。

そこから移動して、11時半から、映画「みんなの学校」の宣伝活動のためのチラシ配りに行ってきました。
12月にしてはあたたかかったけども。
寒風吹きすさぶ中、1時間半立ちっぱなし。
手足が冷えるー。

配りに行った先は、乙武洋匡さんの講演会会場、の外。
1500人の来場者があるとのことで、気合い入りました。
さすがに意識が高いお客さんが多く、チラシもほとんどの方が受け取ってくれました。
一緒に会をやっているメンバーと、ついでに夫も動員して。5人がかり。
私は、チケットの入ったかご持って立ってただけなんだけどね。
目が合った、興味のありそうな人に、「今すぐチケット買えまぁす」とささやく、という。
・・・修業が足りんな、と思った。何せ、声が出ない。

その場ではチケットは売れなかったのだけれど、それは当たり前のこと。
だって、今から講演会に行く人は、急いでいる。席、自由だったし。

夜になってから、問い合わせのメールをいただいたり会のブログアクセスが増えていたりして、手ごたえは感じています。
変な箱持って、白いニット帽かぶったおばちゃんが、ニコニコ立っている、という怪しげな図にも関わらず、「この映画、観たよ。いい映画だね。」とか話しかけてくれた方々、ありがとうございました。(このブログは見てないだろうけど。)
いい人たちだった。優し気な匂いがした

人生初の経験「チラシ配り」をして冷えた体を、温泉につかってゆっくりあっためたい・・・と切に思ったのですが。
そうはいかないのだ。
母は忙しいのだ。

午後2時から、みゆみゆの合唱団がコンサートの本番でしたので。
大慌てで観に行って歌声に癒され、大急ぎで感動
そしてまたとんぼ返りして、食材の買い物をしたりしました。

ふむ。
充実していた、ということで。
もうすぐ帰ってくるみゆみゆの話をじっくり聞いてから、今日は早寝するとしよう。明日仕事だし。

でも、おや?そうちゃんが、まだ寝てない気がする。
夫、手こずってるかな。
いよいよ冬休みモード全開か!?

映画「あん」

2015年12月22日 18時43分38秒 | みゆみゆとの生活
映画「あん」を観てきた。
公式サイト→http://an-movie.com/
泣いた。
エンドロールの間、号泣してしまいました。
先日、原作者のドリアン助川さんの講演を聞いてきたところだったので、余計に。

「わたしたちはこの世を見るために、聞くために生まれてきた。
だとすれば、何かになれなくてもわたしたちは
わたしたちには、生きる意味が、あるのよ。」

この言葉が、今のそうちゃんとも重なって、胸に響きました。
名古屋にお住まいの方は、伏見ミリオン座にて上映しております。
ですが明日で終了です。

今年を締めくくる映画として、素晴らしい映画を観られて本当によかった。
パンフレットも、読み応えあります。
河瀬監督、すごすぎる。

そして、
来年の年明けを飾る映画は!

「みんなの学校」です。
公式サイト→http://minna-movie.com/
これも泣けます。ハンカチ必須です。
完全ドキュメンタリーなので、「あん」とはまた全然違いますが。

私が所属する、後ろ盾のない弱小ボランティア団体が主催です。(みんなの学校
映画がとてもいい作品なので、ぜひたくさんの人に観てもらいたいのですが、前売りチケットが思うように売れていません。
収支が合うラインが250人。今のところの売れ行きは、100を少し超えたところです。
このブログを読んで、おうちが近くで、1月9日にお暇な方、いかがですか?
ご家族お友達お誘いあわせの上、お越しください。

チケットはネットでも買えます。→http://peatix.com/event/116393/view

「ろ」と「る」

2015年12月21日 20時46分19秒 | みゆみゆとの生活
よそ見すると書けないよ、そうちゃん。

お風呂のあと、タダでみかんをあげるのはもったいないと思って、久しぶりに「ひらがなのおけいこ」をさせてみた。
結構上手に書けたので驚きました。
半年前にやった時はまだ「し」や「い」がやっとだったのに。
学校やデイで取り組んでくれている成果ですね。

ちなみに「ひらがなのおけいこ」、公文から市販されているものです。
B4の鉛筆で書かせて、何回でも消して使っています。

みかんで釣っているとはいえ、こんなことができるなんてすごい。
数ヶ月に一日くらいじゃないかな。
家で課題をさせられるなんて。

このあと寝る前にハイテンションになり、「もういっかい おふろ はいるよぉ!!」と大声で叫び、布団の上を走り回っていたのはその反動かな?
でも、「ほんとは?お風呂はもう入らないでしょ。明日はお弁当持って終業式だよ。寝ない子には、お弁当にりんご入れてあげないよ。」
と静かに脅してみたら、「はい…」と観念して布団にもぐり、すぐに寝てくれました。

こんなに楽だっけ?この人寝かせるの。

なんだか拍子抜けで、夜が長く、このあと食べ過ぎちゃう日々だ。
やばいな。体重が未知の世界に入ってきた。

あっぱれ

2015年12月20日 20時29分29秒 | みゆみゆとの生活
「あっぱれ」を差し上げたいと思う。
今日のヘルパーさんに。

今日、そうちゃんは午前中父ちゃんとお散歩して、午後はヘルパーさんとお出かけをしました。
そうちゃんは、人を見る。
女性のヘルパーさんの時はすぐ近くの電車から乗るのに、若い男性ヘルパーさんだと乗りたがらず歩きたいと言うらしい。

「そら当然、歩けるんでっしゃろ?あんたさん若いんやさかい」とは言いませんが。
スーパーKに行く、耳鼻科に行く、ブロンコビリーに行く、サイゼリヤに行くと歩かされ。
(ご近所の方はルートがわかったでしょうか。サイゼリヤは名古屋市内のヨシズヤの道路挟んだ向かいにあるとこです。)
最終的には地下鉄に乗って「電気の科学館」へ行ってから帰ってきたのですが。
総距離、10キロ行くんじゃないの?というくらいの道のりです。

その間、そうちゃんは終始ご機嫌で、歌ったり気に入ったフレーズを繰り返し楽しげに言っていたらしい。
ちなみに今日のフレーズは「かき むいてあげるよぉ?」だったそうです。

「ただいま帰りましたー」と帰ってきたヘルパーさんは、上記の報告をしてくれた後、
「今日はそうちゃんに元気をもらいました。よく笑ってくれたし、毛糸の帽子もよく似合ってかわいかったです。」と言ってくれました。

なんていい人なの!
すごすぎるやん。
私にはできない。

というわけで、私もとても嬉しかったのでした。
そうちゃんは気持ち良く疲れたのか、夜も寝付きよく、絵本を読んですんなり寝てくれました。

さ、録画してるTHE MANZAI、見るとするか。
(年賀状からの逃避)

チョコパイ

2015年12月19日 23時01分59秒 | みゆみゆとの生活
頂き物の、チョコパイ。
めっちゃおいしい。塩味強め。
どこで売ってるのかな。
夫に、これおいしいと言ったら、
「三立でしょ。静岡の。そうちゃんが好きな源氏パイの会社だわ。パイは得意だからうまいんだ。」だって。
あんた、そんなことまで詳しいの?守備範囲広いね。
でもさ、言われた瞬間からパイが源氏パイの味に思えちゃったよ。

今日は、久々にたくさんの人の前で話して緊張しました。
一つ、荷物を降ろした感じ。
爽やかな気持ちです。

ここから冬休み、そして怒涛の年末年始だ!
もうちょい、体鍛えよう。
まずは健康第一、体力もつけなきゃ。

そうちゃんヒットチャート

2015年12月18日 20時04分39秒 | みゆみゆとの生活
「2かいは いかないって いったじゃん!」
をひたすらリフレインしているそうちゃん。
げらげらモードに入っていて、笑いも言葉も止まりません。
今日はまだまだ寝そうにない。
「2階に行っちゃダメ」って、どこかのデイで叱られたのかな?

学校からの連絡帳を見てみたら、昼間も「2かいはいかないっていったじゃん!」がエンドレスだったらしい。

そういえば、昨日の連絡帳には、「休み時間に、落ちてたクレヨンを口に入れました。」と書いてあったっけ。

先生も大変だ。
そうちゃんは、目が離せない上にしつこいからね。

けれども、ここのところとても機嫌が良くて、嬉しい。
一日中、鼻歌を歌ってる。
ヒットチャートの1位は「アララの呪文」ですが、2位は「十六銀行のCM」。
♪ビューティフル ドリーマー から始まる曲です。
日曜日にサンデーモーニングを見ていると流れます。
そうちゃんは、CMに出てくる十六レディ達が「おはようございます おはようございます」とあいさつするところも再現。
そして最後は、なぜか神妙な顔をして、「じゅうろくぎんこう」と言ってしめてくれるのです。
いつも私にも歌うよう要求してくるのですが、いかんせん、英語の歌詞がようわからん…。
ごめんね、そうちゃん。