かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

おうむ返しするネコ、活躍

2016年12月31日 20時12分32秒 | みゆみゆとの生活
ショートステイから帰宅したそうちゃん。
ご機嫌、ハイテンション!

サンタさんにもらった、おうむ返しするネコのぬいぐるみを、はじめは怖がって押しのけていたのですが。
さすがの順応力。
1時間後には自分で裏のスイッチを入れ、話し掛けるようになりました。

「ピタゴラスイッチは きょうとうせんせいに いおうね」

をエンドレスでリフレインさせられるネコ。
声が1オクターブ高いことが面白いのか、ゲラゲラ笑いこけるそうちゃん。
(ていうか、ピタゴラスイッチは教頭先生に頼んでも学校では見せてはもらえないと思うよ。)

しばらくすると静かになったので、飽きちゃったかな?と思って見てみたら…
ネコの足、かじってました。
あ、味見したくなっちゃったかな?

これはクセになると困るので、「ネコちゃん、バイバイね〜」とすぐに回収しました。
バイバイ、と簡単に回収させてくれるそうちゃん。

うん。いいねっ。
そうちゃんが帰ってきて家族が揃ったところで、今年もおしまい。

皆さま一年間、お世話になりました。
ブログをお読み下さった、お顔を知らない方々にも、お礼を申し上げます。


ところで。
・「恋ダンス」練習してみた。紅白見ながら踊ろうと思って。
めちゃ親切に教えてくれる動画があり、その通りやるんだけど。
むずい。

・大掃除は、腰が痛むので手抜き。
めだかの水槽(だけ)は念入りにやったよ。

・スマスマ録画を家族に内緒でちょこっとづつ見ている。
吾郎ちゃん復帰のとこでドキドキしながら号泣。
SMAPファンとは言えないけど、吾郎ちゃんは好きなのだ。珍しいらしいね。

こんなかーちゃんですが、来年もよろしくお願いします。

そういえば。
今年1年、そうちゃんは一度も行方不明にならなかったよ。
警察のお世話にもならなかった。
止まれといえば止まることが、増えてきたのさ。
ブラボー。

小旅行:沼津

2016年12月29日 21時10分01秒 | みゆみゆとの生活
今回の小旅行、みゆみゆと3人で行く予定でしたが、急遽合唱団の練習が入ったみゆみゆが「私は留守番で!」とにまにま言うので、置いてきました。

宿を取った沼津で、行きたかったお店へ。
それは、喫茶「どんぐり」。
なんと、カウンターに水が流れるお堀(?)があります。

席は東海道の宿場の名前がついていました。
出身地「大津」に座れて、早くもウキウキ。

独特の注文方法に、テンションが上がる。

1 入り口で食券を買う。
2 席の名前が書いてあるクリップに食券を挟み、流れてきた桶に入れて厨房へ流す。
3 注文した品が、桶に乗せられて運ばれてくる。(写真)
4 自分の前まできたら、桶を捕まえ、食べ物を取る。
5 食べ終わったら、流れてくる空の桶に食器を返す。

私は梅きしめんを、夫はお茶漬けを頼みました。
二つの丼が、どんぶらこ〜どんぶらこ〜と流れてくる、不思議。

お店は昭和感が濃くて、懐かしのアイドルのレコードがあったり、ゲームウォッチがあったり…。
このパラレル空間。
ぜひそちら方面にご旅行の方は体験してみてくださいね。

私ももういっぺん行ってみたい。
パフェとかあんみつも、めっちゃおいしそうだった。
次は、みゆみゆと来よう。

そうちゃんは…
水でじゃぶじゃぶ手を洗っちゃうかもしれないな〜

ケーキといえばこの歌

2016年12月27日 23時01分42秒 | みゆみゆとの生活
クリスマスイブの話を、もう少し。
ケーキを食べるとき、丸いケーキにろうそくが立っているのを見てそうちゃんが、

「ハッピーバースデー テューユー」

と歌いだした。
そうだね、ケーキにろうそくといえば誕生日だね;

でも今日はクリスマスイブだからね、違う歌だよ。
そう説明して、「きよしこの夜」を歌ってみたけど、やっぱりそうちゃんは浮かない顔。

なので、結局「ハッピーバースデー」を歌うことにした。
アップテンポで。

「ハッピーバースデー ディア イエスキリスト
ハッピーバースデー テューユー♪」

けっこう盛り上がる。
パチパチと拍手して、ろうそくを吹き消そうとするそうちゃんは、本当に嬉しそうでした。
けれど、「ふうーっ、ふうーっ」って声が出てしまって、ちっとも火が消せない。(一生懸命さがかわいい。)
だから私が横からこっそり息を吹いて消しました。

満足そうにケーキを頬張るそうちゃんに、みんながほっこりした、クリスマスイブでした。


ところで私の腰ですが、昨日よりはだいぶ改善しました。
立ったままズボンはけたよ。
ご心配おかけしました。

今日は、学生時代を過ごした岐阜に行き、旧友とたくさんおしゃべりしました。
めちゃめちゃ久しぶりだったけど、こんな機会が増えていくといいなーと思った。
ランチして、そのあとお茶して、計5時間半。
女子トークは、時間が飛ぶように過ぎます。
(ん?何歳まで女子と呼ぶようになったんだ、昨今は。)

腰痛と鼻風邪と一気に

2016年12月26日 12時26分09秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんのクリスマスプレゼントはこれ。

言ったとおりにおうむ返ししてくれるネコ。
私の代わりを務めてほしいけど、そんなに上手くは、いかないかな?

おうむ返ししながら、ネコの体が縦にブンブン揺れるのが、ちょっとね…。
これが吉と出るか凶と出るか。
とりあえず、25日朝のそうちゃんは、驚いた風も面白がる感じもなく、無表情にスルーでした。
それはそれですごいと思う。
1オクターブ高いふざけた声で、言った通り繰り返してるのよ?
それもネコが縦揺れしながら。
「みかん ください」とか、「デジモンアドベンチャー みるー」とか。
無視できるもんかねー。

食いついたのは、やはりみゆみゆの方でした。
どのくらいの長さ録音可能なのか、歌の再現性はどうか。
さっそく、確認作業をしていました。

かーちゃんも、有効に使うぞ。
「遊んでないで早く着替えなさい!」と言って、ネコに繰り返させる。

うん。
和むね〜。
と、みんな。

そうちゃんは、ショートステイから帰ってきた時にネコの機能のことを覚えているかな?
覚えてるよね、そして見向きもしない方に一票。(でもわずかな期待もあるよ、もちろん。)

で、やっとタイトルの中身に入ります。
みゆはは、絶不調です;

昨日は約10時間眠りました。
そうちゃんが横にいないことが寂しいけれど、夜中に一度も起こされないというのは、大きい。
爆睡したよ。

朝起きても、体がすぐには動かない。
うぐ。腰の痛みが悪化している。
どんな姿勢でも、痛い。
特に前屈みがつらい。
靴下履くにも一苦労。

全身の倦怠感に、鼻風邪。すっきりしない頭。
ああー。ダメだぁー。
何もやる気がおきない。

咳やくしゃみのたびに腰に激痛が走るので、ネットで調べたら、
背中を反らせた方がいいと書いてあった。
さっそくやってみる。
確かにこの方がまし。

夫に、眠くてだるくて腰が痛い旨伝えたら、
「いつもあんたそうじゃん」と事もなげに返ってきた。
そうちゃんをショートに入れた翌日は、体調不良で倒れているのが普通らしい。
(腰は初めてなので、腰だけは心配してくれる。)

ギリギリまで頑張ってたのかなーと思う。
けどさ、あと1週間で元通り回復しなきゃ、とも思う。

というわけで、
今日の仕事が終わったら、もう一晩、10時間寝させておくれ。
スマスマは録画で。

イブの日暮れに6キロ歩かされた件

2016年12月25日 17時27分16秒 | みゆみゆとの生活
昨日、クリスマスイブ。
デイから帰宅したそうちゃんを、最初に散歩に誘ったのは夫でした。

隣町のスーパーまで、直線距離で約2キロ。
ちょうどいい距離です。
途中でパニックになったり疲れちゃったら、車で迎えに行けばいいしね。

いってらっしゃーい。

のはずが、珍しくそうちゃんが抵抗。
サイゼリヤに行きたいと言って聞かない。
説得すること約10分。
「おかあさんと」
と、譲歩してくれた。
では、私が散歩係ということで。

いってらっしゃーい。
(お役ごめん、の夫にニヤニヤ見送られる。)

目的のスーパー、Yズヤは、二カ所ある。
近い方?遠い方?
「こっちー」と私の手を引っ張ってスタスタ歩き始めるそうちゃん。
うん、遠い方だね。

ずんずんと歩く。快調、鼻歌混じり。
引っ張られるままに歩いて目的地近くまで来たところで。

「こっちー」
ん?
通り過ぎようとしてる?
なぜじゃ。

いやいや、あそこに見えるよ。
ここを曲がらなきゃ。

そう言ったら、火がついた。
「こっちだよぉー!!」
怒っている。パニック寸前。

どうやら、そうちゃんが行きたがっているのは
「Yズヤ つしま店」(遠い!!)だとわかるまでに、だいぶかかった。

いや。
無理でしょう。
真夜中になっちゃうよ。
そうちゃんなら歩きかねないけどさ。
母さんは、断固、断る!

なんて言っても聞き入れてくれず。
日が暮れた道を、真っすぐ、ずんずん歩くはめに。

途中、「こっちの方が近いよ。近道、近道。」
とだまくらかして、なんとか方向修正し…
途中で夫に車で拾ってもらいました。

車でも、「こっちー」と進行方向の反対を指差していましたが、暗いことが幸いし、うちの近くに戻ってくることができました。

結局、1時間45分ほどかけて、近い方のYズヤへ。

どんだけ歩かされた?
6キロくらいかな?
かーちゃんに体力つけさせてくれる、親孝行なそうちゃんだ。

イブの夜はぐっすり眠り、
今日からそうちゃんは1週間のショートステイです。
去年のことを覚えているらしく、慣れた職員さんの名前を言いながら、スムーズに行きました。


よしっ。
休息するよ。

って言いながら、私は午前中みゆみゆのピアノ発表会に行き、午後は知人の吹奏楽コンサートへ。

明日から休息…
あれ?一日仕事入ってるわ;

自分で予定入れてるんだから仕方ないね。
それでも今年は、年賀状もう出したから、心の余裕があるのだ。
へへん。
っていうか、私、クリスマス前までに年賀状出したことってあったかな。
初、かも。
この年になっても成長することってあるんだ。

多忙チャンピオンな姉

2016年12月23日 20時37分13秒 | みゆみゆとの生活
記事を分けます。

みゆみゆのこと。
今日は、合唱団の本番でした。
毎年のことながら、見応え・聴き応えあります。
曲目はバラエティに富んでいて、
ヨーロッパの宗教曲、ゴスペル、日本の民謡やわらべ歌、なじみのクリスマスソングまで。
それも、いろんな言語で。
よく暗譜できるなぁと感心する。

そして今年は、みゆみゆがハンドベルデビュー☆
週末、遅くまで練習を頑張っていたので、見ているこちらも力が入りました。

「エレクトリカル パレード」では、客席後ろからハンドベル演奏しながら階段を降りてくるという芸当。
しかも、目の端で私を見つけて、噴き出しそうになっている。
余裕やな〜、みゆみゆ。

親である私はいつでも、
娘が舞台で転ばないか、心配している。
手に汗握る、コンサート。

連日のハードスケジュールで、倒れそうに疲れているに違いないみゆみゆですが、
転ぶことなく、舞台でしっかり歌っていました。

2時間23曲、ほぼ出ずっぱりのコンサート。
これをまた夜やるという…。(昼夜2回公演なのです。)
今朝8時前に「いってきまーす」と出かけたみゆみゆ。
夜の部を終えると、帰宅は9時を過ぎます。

で、明日は朝7時の電車に乗って、中学の冬季講習(全員参加、授業扱い)へ。
そのまま明日午後は合唱団の練習へ直行。
年明けのニューイヤーコンサートに向けた練習だって。

すげーな。

ちなみに今日の私は、
午前中「市の鉄道高架事業説明会」を聞きに行き、
急いでお昼を食べて、晩御飯のしたく。
合唱聴きに行って、終了と同時にダッシュで帰宅し、
そうちゃんを迎えて…以下略。

でもそんな私が「忙しい」と言うのを恥ずかしく感じるくらい、
みゆみゆはこの時期、チャンピオン級に多忙だ。
優しい気持ちで、帰りを待ちわびようと、思う。
甘いものでも用意して。

帰るなり大泣き

2016年12月23日 19時55分17秒 | みゆみゆとの生活
夕方、デイから帰るなり、
「うどんやさん いきたいよぉーーー!」
とパニックになってしまったそうちゃん。
冬休みに入って混乱しているのかも。

おうちでご飯だよ、と伝えても、聞く耳持たず。
「やだだよー!」
と涙ポロポロこぼしながら、私の背中をギュウギュウ押してきました。結構な力。

私が動かないとなると、
床にひっくり返って手足バタバタ。
その間、大声で叫びっぱなし。

こうなってしまうと、どうしようもないので、しばらく静観する。
冒頭の写真は、約20分後。
とーちゃんの膝に座って抱っこされています。
「こたつ」と「101匹わんちゃん」のおかげで、体の動きは止まりました。


どうやら、お腹が空きすぎてコントロール不能になっていたらしい。
晩御飯は、ソーセージのポトフ・サラダ・ハムを、私の倍くらい食べました。

さっき、
お風呂に長めに入って、やっと落ち着きました。
スマホでmiwaの「360度」を、とーちゃんと一緒にノリノリで聴いてる。
やれやれ。
早く寝るのよ。
クタクタの姉ちゃんが帰ってくる前に。

おうむ返し

2016年12月22日 21時40分37秒 | みゆみゆとの生活
珍しく、腰が痛い。
仕事に行くのに、最近何日間続けて自転車で行って、
「バイクに乗ってる気分」でめちゃめちゃ飛ばしたのが祟ったみたい。

床に落ちたものを取るのがこんなに辛いなんて。
けど、こういう時に限って、
そうちゃんが「おんぶ攻撃」してくる…
「おんぶ してください」って予告があるから、身構えられるのが幸いですが。

さて、今日そうちゃんが繰り返し言ってたのは。

「ぼく もやし だーいすきなんだー」

カネカの豆もやしのことだ。
そして、この言い方が可愛かったからか、夫がまた余計なことを教えている。

「僕、おうむ返し、得意なんだ。」
「ぼく おうむがえし とくい なんだー」

きれいにおうむ返ししてる。
…断っていいと思うよ、そうちゃん。
その言葉は、きっと、使う機会がない(笑)

めだかの名前は

2016年12月21日 21時15分00秒 | みゆみゆとの生活
今日終業式だったみゆみゆが、大事そうに抱えてきたのは、
うちから里子に出した、めだかちゃん。
自然科学部で2ヶ月ほど飼っていて、生き残った一匹を連れて帰ってきました。
冬休みはうちで育てる予定。

夜、みゆみゆがうれしそうにクイズを出してきた。
「このめだか、後輩が名前付けたんだけど、なんだと思う?」
え。
めだちゃん?めだこ?(テキトー。)
「ちがーう。」
ヒントは?
「小さいこと、かな。」
ちびすけ?チョビ?まめ?

「答えは…スモQでした。」

わかるか。
そんなもん。

「スモールの、『スモ』だよ。」

Q、は?
「そこが、私も後輩に突っ込んだけどわからない部分なんだよー。」

なんだか先輩っぽくニヤニヤするみゆみゆ。
自然科学部は、後輩も個性的だということがわかった。
あと、めだかが可愛がられてたってことも。

さあ大変。
無事に大きくして学校に返せるようにしなきゃ。
責任重大だ!

今週は毎日仕事。
合間を見て今日の午前中は音楽仲間と練習。
そうちゃんは相変わらずのハイテンション。
怒涛の年末になだれ込んでいるのに、さらにめだかプレッシャーですか。
うん。平気。
まだがんばれる。