なんだなんだ!ってくらい、慌ただしく毎日が過ぎています。
昨日、ブログが書きかけだ。
ちなみに写真は、祖父江緑地公園の大すべり台。
撮影時刻、午前8時です。
だあれも人がいない広い公園、素敵です。
さて、忙しさの半分は、そうちゃんが帰ってきたこと。
そしてあとの半分は、子供会とPTAです。
球技大会が終わったばかりの子供会ですが、これからは毎週末、太鼓の練習。
7月末の夏祭りに向けて。
土曜日、初日の練習は一人も休んではいけないと言われていたのに、みゆみゆの合唱団は急遽、オペラの大阪公演に出演が決まり、土曜日は日帰りで大阪まで行くことになってしまいました。
仕方がないので平謝りで事情を説明し、練習には私が出て、ともかく練習内容をメモることに。
その間、旦那はそうちゃんにご飯を食べさせ、お風呂に入れ、みゆみゆを駅まで迎えに行って、そうちゃんを寝かしつけ。
…なかなか寝ず、大変だったみたい。
そりゃそうだ。
いつも私が寝かせてるから。
そうちゃんは、パターンが崩れるのが一番辛い、自閉ちゃんだもの。
ともかく、私が聞いてきた内容で帰宅後みゆみゆを指導し、
なんとかリズムは叩けるようになったので、日曜日の練習では足を引っ張らずにすみました。
やれやれ。
太鼓の練習、すごいです。
先生も大変。
2時間、休憩なしで叩き続けます。
土曜日は、名古屋囃子を20回以上。
刷り込み方式、ですね。
みゆみゆは、太鼓をとても楽しみにしているし、これはこれでいい経験になるなーと思います。
さてさて、今週も忙しい。
市の特別支援教育の改善を求める活動を、始動します。
どこまで風呂敷を広げるか、は進めながら考えていくとして。
やりたいこと、伝えたいこと、たくさんあるんだー!
まずは、種蒔き種蒔き。
市政に詳しい人や、親の会から、当たっていきます。
またここでご報告しますね。
その合間に、音楽もやらなきゃ。
今週水曜日、半年ぶりに、お友達とフルートでデュエットする予定です。
プチ演奏会(?)するみたい。
こんな機会を作ってくれる仲間に感謝!
皆さんありがとうございます。
昨日、ブログが書きかけだ。
ちなみに写真は、祖父江緑地公園の大すべり台。
撮影時刻、午前8時です。
だあれも人がいない広い公園、素敵です。
さて、忙しさの半分は、そうちゃんが帰ってきたこと。
そしてあとの半分は、子供会とPTAです。
球技大会が終わったばかりの子供会ですが、これからは毎週末、太鼓の練習。
7月末の夏祭りに向けて。
土曜日、初日の練習は一人も休んではいけないと言われていたのに、みゆみゆの合唱団は急遽、オペラの大阪公演に出演が決まり、土曜日は日帰りで大阪まで行くことになってしまいました。
仕方がないので平謝りで事情を説明し、練習には私が出て、ともかく練習内容をメモることに。
その間、旦那はそうちゃんにご飯を食べさせ、お風呂に入れ、みゆみゆを駅まで迎えに行って、そうちゃんを寝かしつけ。
…なかなか寝ず、大変だったみたい。
そりゃそうだ。
いつも私が寝かせてるから。
そうちゃんは、パターンが崩れるのが一番辛い、自閉ちゃんだもの。
ともかく、私が聞いてきた内容で帰宅後みゆみゆを指導し、
なんとかリズムは叩けるようになったので、日曜日の練習では足を引っ張らずにすみました。
やれやれ。
太鼓の練習、すごいです。
先生も大変。
2時間、休憩なしで叩き続けます。
土曜日は、名古屋囃子を20回以上。
刷り込み方式、ですね。
みゆみゆは、太鼓をとても楽しみにしているし、これはこれでいい経験になるなーと思います。
さてさて、今週も忙しい。
市の特別支援教育の改善を求める活動を、始動します。
どこまで風呂敷を広げるか、は進めながら考えていくとして。
やりたいこと、伝えたいこと、たくさんあるんだー!
まずは、種蒔き種蒔き。
市政に詳しい人や、親の会から、当たっていきます。
またここでご報告しますね。
その合間に、音楽もやらなきゃ。
今週水曜日、半年ぶりに、お友達とフルートでデュエットする予定です。
プチ演奏会(?)するみたい。
こんな機会を作ってくれる仲間に感謝!
皆さんありがとうございます。