かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

みゆみゆ5歳!

2008年02月27日 06時24分43秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆが、5歳になりました。
丸いケーキの5本のろうそくを、1回の「フゥーッ」で吹き消せたことに成長を感じました。
プレゼントは「自転車」。
土曜日に買いに行く予定です。

それにしても。
「過ぎてみればあっという間」
諸先輩方に言われてきた言葉ですが、確かに。

あんなに大変で、早く大きくなって欲しいと思っていたけど・・・。
2歳3歳の「花ざかり」(第一反抗期?)にはかなり悩まされて私も泣いたりしたけど。

でも、もう5歳。
あと1年と少しで小学校に入ってしまうかと思うと、
もう少し幼児でいてもいいよ。。。なんて、勝手なことを思ってしまいます。

なのに、そうちゃんを見ては、「はよ大きくなれ~」と、「うらめしや~」みたいな口調で言ってしまう。
平気でつじつまが合わない私 ^^

明日はいよいよ生活発表会だぁ!
最近、家で「おおかみやってみて」と言っても、
「せいかつはっぴょうかいまで おたのしみー
と、練習してくれなくなりました。
どうなることやら。みゆみゆの言うとおり、楽しみにしておきましょう。

おんぶ

2008年02月21日 20時47分30秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんと遊ぶのに、何をして遊ぶと楽しいのかなー、と考えました。
今のブームは・・・
 絵本を読むこと。
 お絵かきをすること。
 物を投げること。
 ブロックを積むこと。

手遊びとか、ふれあい遊びとかもしたいんだけど、そうちゃんはすぐに自分の好きなものに気を取られてしまって、うまく一緒に遊べません。
基本的に走ったり飛んだりが好きな子なので・・・。

こういう子には、どういう風に関わったらいいのか?
知り合いの保育士さんに聞いてみたら、
「身体のふれあいってすごく大事だから、『おんぶ』とかしてみたら?」
とのアドバイス。
でも、そうちゃんは普通におんぶしただけではうまく背中につかまれず、落ちちゃうんですけど、と言ったら、
「『おんぶひも』使うといいよ。昔ながらのバッテン式なら、かなり大きい子でも大丈夫だよ。」
なるほど。

とりあえずなんでもやってみる派、の私。
昨日仕事から帰って、早速実行。

押入れの奥からおんぶひもを引っ張り出して。
そうちゃんを寝かせ、装着。
よいしょっと背中に背負って・・・よいしょっと・・・持ち上がらない・・・

ちょうどいた母に手伝ってもらって、なんとかおんぶ。
その時点で、そうちゃん、きゃあきゃあ笑い声をたてていました。

ムム。やはり面白いらしい。
久々のずっしり感におののきながらも、部屋中を歩き回ったりジャンプしたり回ったりしてみた。

どの動きにも、背中で大爆笑  そして大暴れ。
リアクション王だ。

あっという間に私の体力の限界は訪れ、ものの5分強でおんぶは終了。
14キロでも、大暴れでも、おんぶで遊べるんだー。
しかもこんなに喜んでくれるんだー。

2歳越えてるのにおんぶだなんて!と思ってたけど、よく考えれば子どもをおんぶできるなんて本当に短い期間。
ちょっぴり無理して、長めに楽しんだって、いいんじゃない?
と、自己満足して眠りにつき・・・

翌朝。当然のように腰が痛い。
腰だけではなく、背中全体が、打ち身のような痛みが。
そりゃそうだ。いきなりの肉体労働でしたから

でも、めげずに今日もやりました。
楽しいことはすぐに覚えるそうちゃん、今日はおんぶひもを見るなり、寝転んで要求していました ^^;

そうちゃんの大爆笑、病み付きになっちゃうのよねー。
とつぶやきながら、14キロ背負ってジャンプにスクワット。
母は強し、なのだ!
(母は息子に弱し、かな?)

生活発表会(年中)

2008年02月18日 19時57分14秒 | みゆみゆとの生活
もうすぐ生活発表会。
みゆみゆは、「おおかみハックション」という劇に出ます。

おおかみの絵を描いて、と言ったら、こんな絵が出来上がりました。
にっこり笑顔のおおかみが、あそぼうよーと追いかけてきて、
みゆみゆは必死で逃げています。
ちなみに「おおかみハックション」のストーリーとは全く関係ありません。

ところでみゆみゆ、去年はおじいさんで今年はおおかみの役。
どうやら立候補のようです。
お友達の女の子達がウサギだ、リスだと言ってるのに、どんな趣味してんだか・・・。
と思っていたのですが、どうやらみゆみゆは「ハックション」というセリフをどうしても言いたかったらしい。
なるほど。それなりに理由があるんだー。

おおかみはなんて言うの?と聞いたら。
みゆみゆの細く甲高いかわいい声(親バカ)で、ミスマッチな歌が。

(動物のお友達が野原でお花をつんでいるところへ登場。)
「がぉーがぉー。オーレーはおおかみだ。つよいぞおおかみだ。たんぽぽなんか気にしない。たんぽぽなんかふんじまえ。」
そして深々とおじぎ。

礼儀正しいんかい!
と思わず突っ込みました。
生活発表会、楽しみだなー。
ちょっと心配だけどね。

お雛様

2008年02月13日 19時19分27秒 | みゆみゆとの生活
我が家のお雛様です。
休みの日、子ども達と旦那がお昼寝している間に大急ぎで飾り付けました。
本当はみゆみゆと一緒に飾るといいんだと思うけど、やっぱり親がラクな方法を取ってしまった(;^_^A

来年は一緒に飾れるかな。
そうちゃんには内緒でね。

大雪のくれたお休み

2008年02月10日 13時33分01秒 | みゆみゆとの生活
今期初の積雪がありました。
たまたま私は昨日出勤で、夫と子ども達は夫の実家へ。

雪が好きな私が職場の窓から降り積もる雪を見ていたとき。
ここまで降るとは思わずにお弁当を持って遊びに出かけていた夫と子どもとお義母さん、えらい目に合っていたようで。

大渋滞に巻き込まれて・・・
子どもはぐずりだすし・・・
坂道でスリップして怖かった・・・
高速も通行止めになっちゃったし・・・
疲れた・・・

などなど電話で夫がグチっておりましたが。
大切なのは。

「だから、今日は無理に帰るのはやめて、実家に泊まるわ。」

やったーっ!
私の心の叫び。
降りしきるみぞれの中、30分以上かけて誰もいない家に帰りつきました。
ひとりっきりの夜。主婦の休日。
何食べても、何のテレビ見ても、誰にも何も言われない!

久々の一人暮らし気分でウキウキしてしまいました。
何日も続くときっと寂しいと思うけど、たまにはいいよね。

で、どんな風に過ごしたかというと。

カップラーメンと残り物のおかずを食べ。
書けていなかった書類を書き。
ホットココアを飲みながらテレビを見てゴロゴロし。
暖房費がもったいないのでパソコンの部屋にも行かず。
早めに布団に入って読書。
そして就寝。

うへ。たいしたことないなー。

今朝はもう少し充実していました。

ゆっくり朝食を食べ。
テレビを見て新聞をゆっくり読み。
美容院に行って髪を切り。
夕食の買い物をして、買ってきたおすしでお昼ご飯。
で、今パソコン中。

お。「帰るよメール」が来た。

私の「独身気分」も、あと1時間だ。

こうして振り返ると、別になんてことないんだけど。
でも、不思議と気持ちがおだやか。
リセットできた感じがする。

今日、美容院行って思った。
ゆっくり鏡見てないな。そういえば。
顔が丸くなったな。目尻のシワが増えたな。まだほっぺだけはツルツルしてるな。

最近、仕事で、育児に疲れてしまった人に言った言葉を思い出した。
「今は休憩時間。子ども達は持っている力で成長してくれるから、ご自分を大切になさって下さい。」
自分を大切に。意外と難しい。
自分を大切にすることは、自分が自分らしく輝くってこと。
そうやって、結局は周りの大切なものも守れれば、一番いいよね・・・。