久々に大学病院へ。
今回はそうちゃんは連れて行かず。
主治医の先生(多分30代、男性)はとてもフランクでいい人。
「施設での生活はどうですか?」と親身に聞いてくれるので、
「色々やらかしてはいるんですけど、うまく対応してもらえてるので、まずまず落ち着いているようです。」と話したら、
パソコンから目を上げて、
「ああ、それは良かったです!」と言ってくれた。
ホッとしてくれてる。嬉しい。
お薬は基本据え置き。
フィコンパを減らすかどうかはまた次回考えることに。
頓服シクレストは一回しか使ってないので今回はなし。
便秘がちなようなので、朝一回の便秘薬が出た。
精神科のお薬は腸蠕動を抑えてしまう薬が多いから、便秘薬にも詳しいのだろう。比較的新しい薬が出たよ。私の知らんやつ。
入所施設に出入りしている精神科の先生に主治医を変えることもでき、そしたらだいぶ楽なのだけど。
しばらくはこのまま私が受診に付き添おうと思う。
余計な薬は減薬したいしね。
というわけで今日は、なかなかの移動距離だった。
午後は仕事。夕方は担当者会議。
がんばった。
眠くて仕方ないから寝る。
おやすみなさい。
今回はそうちゃんは連れて行かず。
主治医の先生(多分30代、男性)はとてもフランクでいい人。
「施設での生活はどうですか?」と親身に聞いてくれるので、
「色々やらかしてはいるんですけど、うまく対応してもらえてるので、まずまず落ち着いているようです。」と話したら、
パソコンから目を上げて、
「ああ、それは良かったです!」と言ってくれた。
ホッとしてくれてる。嬉しい。
お薬は基本据え置き。
フィコンパを減らすかどうかはまた次回考えることに。
頓服シクレストは一回しか使ってないので今回はなし。
便秘がちなようなので、朝一回の便秘薬が出た。
精神科のお薬は腸蠕動を抑えてしまう薬が多いから、便秘薬にも詳しいのだろう。比較的新しい薬が出たよ。私の知らんやつ。
入所施設に出入りしている精神科の先生に主治医を変えることもでき、そしたらだいぶ楽なのだけど。
しばらくはこのまま私が受診に付き添おうと思う。
余計な薬は減薬したいしね。
というわけで今日は、なかなかの移動距離だった。
午後は仕事。夕方は担当者会議。
がんばった。
眠くて仕方ないから寝る。
おやすみなさい。