「にほんじゅう どこだって わらいあり なみだあり」
最近の流行りらしく、ひたすら満面の笑みで歌いかけてくるそうちゃん。
それ、
世界中ですから!
歌の規模を勝手に縮小するんじゃありません!
なーんて言っても混乱するので、心の中でツッコミ入れるだけ。
今日は木曜日固定のデイとは違う事業所に行ったせいかなかなかのハイテンションで。
帰宅直後、久々にすり抜けてダッシュされそうになった。
で、リビングを走り抜けてそのまま庭に逃げようとする、
のは予測できたので止められたけども。
やっぱり自閉症なんだな、そうちゃんは。とこういう時に思う。
いつものパターンと違うとそれだけでソワソワしちゃうのよね。
繊細だなー。
さてさて、今日のブログに載せるまでもない晩ごはんは。
砂ずりの炒め物、
鰹のたたきの野菜乗せ、
味噌汁、でした。
遅れて帰ってきた夫は冷奴とビールを自分で追加。
それをみゆみゆが写真に撮ると、晩酌感満載になりましたとさ。
※※※※※
お笑いの話。
昨日の「耳心地いい-1グランプリ」、めっちゃ良かった。
会場の空気感があたたかくて、これは麒麟川島の人柄とラヴィットレギュラーの団結力によるものだなーと感心。
お笑いは技術的にある一定のレベル以上になれば、個人の好みと場の空気だから。ほんとは順位がつけられるものじゃない。
だからこそ、「一応順位はつけますがともかくこの時間を皆さんが楽しんでくださるのが第一です」な姿勢が好感持てる。
そしてなんといってもトップバッターの「メンバー」がいい仕事しました!
何回でも見直したくなる耳心地のよさ。
ほんと気持ちがいい。
この企画の方向性をバシッと示した。
メンバーのネタ、
「しりとり」も気持ちいいよ。暇な人は見てみて。
見取り図と同期らしく、そこそこの落ち着きがあって、私が好きな和牛の漫才に通じる安心感がある。
優勝のゆんぼだんぷも面白くて平和だったけど、とにかくアホらしくて笑い転げたのは「ザ・まみぃ」。
なんなん、あのホースくわえながら歌うやつ(トークボックス)。
そして酒井の顔!顔!
中毒性ある衝撃的なネタでした。
まみぃすごいな。力あるな。
キングオブコントで注目はしてたけど、ますます今後に期待。
他の組も面白かった。
みゆみゆはZAZYに大ウケしてた。
もっぺん見てみよ。
この企画、大きくなる予感する。
リズムネタって消費が早いから禁じ手だったりもするけど。
「耳心地がいい」というラベリングにより、新鮮味なくなっても何度でも聴いて楽しめるというジャンルになった。
これすごいな。
はい。
お笑い好きの長い独り言でした。