こんなに晴れんでよかったのにぃー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
と、大声で叫んでしまった。
今朝、快晴の空を見て。
ちなみに昨夜、みゆみゆは、
「明日はどうか、晴れますように
」
と祈っていた。
この温度差。
理由は、今日は通学団プール(学校プール)最終日だったから。
そして私がプール当番だったから。
勝ったのは、こども![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
先週は雨ばかりで、4回ある通学団プールのうち3回が中止となり、今日が最後のチャンス、だったのです。
昨日の悪天候から、今日はないかと鷹をくくっていた私。
「明日、雨だったら仕事に来ますが、晴れたら午前中休みます」と上司に言いながら、ないでしょう…と思ってしまっていた。
で、開けてみたら文句のつけようのない快晴![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
昨日の雨がプールに降り込んで、プールの水温が低いのでは?という懸念も杞憂に終わり。
めでたく24度以上あったようで、私は通学団プールの付き添いをさせていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
集まってくる子どもたちの嬉しそうな顔を見てると、よかったね
と素直に思ったけど。
それにしても日差しの強いこと。
「日傘禁止。帽子をかぶってください。」と付き添いの親への注意事項があったので、
つば広帽子をかぶってスカーフを巻き、日焼け止めを塗り、ハンドタオルにお茶、アイスノンも装備して、いざ出陣。
夏休みなので全員参加ではなく、半分程度。
それでも26人集まった、わが通学団。
全員のプールカードを集めて体温と印鑑を確認し、事故のないよう子どもたちを一列に並ばせて学校へ。
ま、うちは文句を言うとバチがあたるくらい、学校から近いんですけどね。
着いたらプールカードに学校のハンコを押して、あとはプールサイドで見学。
屋根があり、椅子に座れて、ありがたかったです。
それでも日陰で34℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
炎天下、指導に当たられていた先生方、ほんとにご苦労様でした。
しかし、「プール当番」と「旗当番」って、「ザ・小学生の親」だと感じる。
なんだろ。このイメージ。
この地域では、プール当番は5年生の親がやると決まっているので、たぶんこれが最初で最後ですが。
ザ・小学生の親、になったなーと、暑さでクラクラしながら、妙な感慨を覚えたのでした。
勢いで昼ごはんを食べすぎ、昼から仕事に行って夜8時までお仕事してきました。
帰りにみゆみゆを連れて近所の9時までやってるショッピングモールの本屋へ行き、
懐かしい方に会って励まされて少し泣き、
帰宅後みゆみゆの勉強を見て。
それでも結構元気が残ってる。
私、ここ数年で体力がついたな、というのが、今日一日の感想でした。
なんのこっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
と、大声で叫んでしまった。
今朝、快晴の空を見て。
ちなみに昨夜、みゆみゆは、
「明日はどうか、晴れますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
と祈っていた。
この温度差。
理由は、今日は通学団プール(学校プール)最終日だったから。
そして私がプール当番だったから。
勝ったのは、こども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
先週は雨ばかりで、4回ある通学団プールのうち3回が中止となり、今日が最後のチャンス、だったのです。
昨日の悪天候から、今日はないかと鷹をくくっていた私。
「明日、雨だったら仕事に来ますが、晴れたら午前中休みます」と上司に言いながら、ないでしょう…と思ってしまっていた。
で、開けてみたら文句のつけようのない快晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
昨日の雨がプールに降り込んで、プールの水温が低いのでは?という懸念も杞憂に終わり。
めでたく24度以上あったようで、私は通学団プールの付き添いをさせていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
集まってくる子どもたちの嬉しそうな顔を見てると、よかったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
それにしても日差しの強いこと。
「日傘禁止。帽子をかぶってください。」と付き添いの親への注意事項があったので、
つば広帽子をかぶってスカーフを巻き、日焼け止めを塗り、ハンドタオルにお茶、アイスノンも装備して、いざ出陣。
夏休みなので全員参加ではなく、半分程度。
それでも26人集まった、わが通学団。
全員のプールカードを集めて体温と印鑑を確認し、事故のないよう子どもたちを一列に並ばせて学校へ。
ま、うちは文句を言うとバチがあたるくらい、学校から近いんですけどね。
着いたらプールカードに学校のハンコを押して、あとはプールサイドで見学。
屋根があり、椅子に座れて、ありがたかったです。
それでも日陰で34℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
炎天下、指導に当たられていた先生方、ほんとにご苦労様でした。
しかし、「プール当番」と「旗当番」って、「ザ・小学生の親」だと感じる。
なんだろ。このイメージ。
この地域では、プール当番は5年生の親がやると決まっているので、たぶんこれが最初で最後ですが。
ザ・小学生の親、になったなーと、暑さでクラクラしながら、妙な感慨を覚えたのでした。
勢いで昼ごはんを食べすぎ、昼から仕事に行って夜8時までお仕事してきました。
帰りにみゆみゆを連れて近所の9時までやってるショッピングモールの本屋へ行き、
懐かしい方に会って励まされて少し泣き、
帰宅後みゆみゆの勉強を見て。
それでも結構元気が残ってる。
私、ここ数年で体力がついたな、というのが、今日一日の感想でした。
なんのこっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)