ショート明けのそうちゃんを迎えに行って、そのまま生活介護事業所の体験へ預けました。
以前見学に行った、令和4年秋開所の新しい施設です。
ここは、強度行動障害の人も積極的に受け入れる方針とのこと。
とはいえまずは1日見てもらって考えよう、ということで。
お仕事、お昼ごはん、お散歩、おやつ、お迎え
スケジュールを本人に復唱させて、バイバイ。
初めての場所でも嫌がらずさっさと入っていけるのが、彼のいいところ。
私から職員さんには、最低限の注意事項だけメモして渡しました。
ランチの間も携帯は常に手元に置いて。
呼び出しがないかドキドキしてたけど、かかってこず。
15:30にお迎えに行くと、ニッコリ笑顔で出てきたよ。
おう。楽しかったのね。
職員さんによると、2.3回逃げ出そうとはしたそうですが、全体的には大声を出すこともなく落ち着いてたみたい。
3年生の学校からの実習も、受け入れ可と言っていただけました。
よかった。ホッとした。
頑張ったそうちゃんをたくさん褒めてから、「ニコニコクラブ絵画展」へ。
桜の造形の下でパチリ。

この展覧会は、友人が主宰する絵画クラブのもの。
知り合いの障がいのある子(人)や親仲間の絵がいっぱいあって、楽しく見られました。
日曜日まで、はるひ美術館で開催中です。
お近くの方はお花見がてら行ってみてね。
※※※※※※※
夜寝ようとしたところで、ある連絡が。
ちょっとしんどくてなかなか眠れずにいる。
それだけではワケわかんないと思うけど。
そんな夜もあるよね。
以前見学に行った、令和4年秋開所の新しい施設です。
ここは、強度行動障害の人も積極的に受け入れる方針とのこと。
とはいえまずは1日見てもらって考えよう、ということで。
お仕事、お昼ごはん、お散歩、おやつ、お迎え
スケジュールを本人に復唱させて、バイバイ。
初めての場所でも嫌がらずさっさと入っていけるのが、彼のいいところ。
私から職員さんには、最低限の注意事項だけメモして渡しました。
ランチの間も携帯は常に手元に置いて。
呼び出しがないかドキドキしてたけど、かかってこず。
15:30にお迎えに行くと、ニッコリ笑顔で出てきたよ。
おう。楽しかったのね。
職員さんによると、2.3回逃げ出そうとはしたそうですが、全体的には大声を出すこともなく落ち着いてたみたい。
3年生の学校からの実習も、受け入れ可と言っていただけました。
よかった。ホッとした。
頑張ったそうちゃんをたくさん褒めてから、「ニコニコクラブ絵画展」へ。
桜の造形の下でパチリ。

この展覧会は、友人が主宰する絵画クラブのもの。
知り合いの障がいのある子(人)や親仲間の絵がいっぱいあって、楽しく見られました。
日曜日まで、はるひ美術館で開催中です。
お近くの方はお花見がてら行ってみてね。
※※※※※※※
夜寝ようとしたところで、ある連絡が。
ちょっとしんどくてなかなか眠れずにいる。
それだけではワケわかんないと思うけど。
そんな夜もあるよね。