前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

秘密保護法で特定秘密を扱う者の身辺調査について10万人にも。おぞましい秘密法は廃止に!

2014年01月06日 | Weblog
  昨日は地域訪問活動や町内打ち合わせなどでした。
訪問のなかでは各所から「安倍総理はどうなっているの。わたしたちは年金まで下げられて大変」「安倍総理に期待して入れたけど、もう入れん」などなど安倍政権の暴走政治にたいする批判、不満、心配の声を「あびせられました」。
 正面対決する日本共産党の出番ですね。





 昨日の毎日新聞が秘密保護法で特定秘密を扱う者の身辺調査について10万人にも及ぶ、と報道しています。
 この問題は12月福井県議会でも私は県警本部長に質問しました。
  私は、「福井新聞1面にあるように国民の8割以上がおかしい、と思っている法律だ。しかし、知事・県庁は特定秘密を扱わないが、県警本部長・県警は扱うことになる。対応はどうか。人員体制は」などを質問しました。
 野村県警本部長は「まだ詳細はわからない。施行までに期間もある。人員にはそんなに影響はないと思う」などと答弁しました。

 しかし、毎日の報道にあるように「都道府県警察職員約25万7000人のうち、適性評価の対象として想定される職員は約2万9000人」ということであり、その肩書を警察本部長、警備部職員、各警察署の署長、副署長、警備課員となっています。
 1割強の警察職員の身辺調査が大規模におこなわれるわけです。

 共産党の仁比参議院議員の質問でも、「秘密」を扱う者が漏えいしないか、「飲酒についての節度」「信用状態」「経済的な状況」「精神疾患」など立ち入った項目を調査する適性評価について、銀行や病院にまで「照会」をかけることが明らかになりました。
まさに個人のプライバシーはなくなる、ということです。
 また「適性評価」では評価対象者の「家族・同居人」も調査対象にされるわけで、秘密を扱う10万人の家族ふくめると少なくとも数十万人もの国民を対象にした「調査」が今年おこなわれることになります。

 まさに、かつての軍国主義時代の日本や、旧ソ連のような異常な事態、社会づくりではないでしょうか。

 このようなおぞましい秘密保護法は廃止するしかありません!


■毎日・・・・≪特定秘密保護法:身辺調査10万人対象 政府、答弁で明かさず≫
  2014年01月05日 東京朝刊

  国の安全保障に関する重要情報を漏らした公務員らに厳罰を科す特定秘密保護法(先月6日成立)に基づき、「適性評価」と呼ばれる身辺調査を受ける公務員や民間人について、政府が法案提出前に約10万人と見積もっていたことが分かった。防衛産業の民間人約3200人も含まれる。
政府は国会答弁で「確たる数を申し上げるのは困難」などと説明を避けており、識者は基本的なデータを開示しない姿勢を批判している。


各省庁は、現在も内規に基づき「特別管理秘密」を定め管理している。これらは特定秘密保護法施行後、大半が「特定秘密」に移行する。
この特別管理秘密を扱う国家公務員の数は現在約6万4500人であることが分かっている。

昨年11月8日の衆院特別委で、鈴木良之内閣審議官は、適性評価の対象者について
「現在の対象者6万4500人に加え、都道府県警察職員や事業者職員(民間人)も含まれる」と答えたが、人数は「確たる数を申し上げることは困難」とした。


しかし、福島瑞穂参院議員(社民)が内閣情報調査室に請求し入手した二つの文書には、対象者数が記載されていた。

このうち、昨年7月5日付文書には「都道府県警察職員約25万7000人のうち、適性評価の対象として想定される職員は約2万9000人」と記載され、その肩書を警察本部長、警備部職員、各警察署の署長、副署長、警備課員と例示していた。

また、昨年9月20日付文書には「(防衛省との)契約業者における(秘密の)取扱者は約3200人」とあり、関係者によると、防衛装備品メーカーなど約30社の社員(民間人)が対象になるという。

いずれの文書も、内閣情報調査室が内閣法制局に提出した公文書。政府は法案提出(昨年10月25日)前から対象者が約10万人になることを把握していたことになる。
同室の担当者は取材に「答弁で数字を明らかにしなかった事情は分からない」と答えた。【青島顕】

==============
■ことば◇適性評価
特定秘密を扱う人物が情報を漏らす恐れがないかを見極める調査。
(1)スパイ、テロとの関係(2)犯罪、懲戒歴(3)情報に関する違法な取り扱いの経歴(4)薬物乱用や影響(5)精神障害(6)飲酒の節度(7)借金??を本人の同意を得て申告させる。親、配偶者、子らの国籍や住所も調べ、プライバシー侵害に当たるとの批判がある。