「2013年やりたいことリスト」がやっと完成。
いざ作ってみると、なかなか難しかった。最初は、とにかく思いつくことを書き出していく。すると、項目ごとに、整合性が取れてなかったり、バラつきを帯びてきたりする。どういうことかと言うと、具体性のレベルが違う、ツブの大きさが異なる、目的(ex.体脂肪を3%減らす)と手段(ex.週1回、筋トレをする)が混在する、みたいなことが起こってくる。
そこはあまり気にせずに、まずは100個以上抽出する。次にそれらを、「家庭」「仕事」「趣味」といったカテゴリーにあてはめていく。その過程で、上記の気になるところを整えていき、最終、切りの良い100個に絞り込んだ。
作業途中に気づいたのは、100個を並べたときに、やはり上の方に重要度の高い項目が来てないと座りが悪いこと。これで自分の中の優先順位が明らかになっていく。これが「見える化」の効用である。
本リストは、あくまで現時点でのものであり、年の途中で新しいことが追加されたり、削除されたりすることもあるのだろう。そこは気にせずどんどん改定するつもり。これをデータ化してクラウドにあげておいて、いつでも参照できるようにしておく。
うん、眺めているだけで、心身ともにエネルギーが湧き出てくる。
いざ作ってみると、なかなか難しかった。最初は、とにかく思いつくことを書き出していく。すると、項目ごとに、整合性が取れてなかったり、バラつきを帯びてきたりする。どういうことかと言うと、具体性のレベルが違う、ツブの大きさが異なる、目的(ex.体脂肪を3%減らす)と手段(ex.週1回、筋トレをする)が混在する、みたいなことが起こってくる。
そこはあまり気にせずに、まずは100個以上抽出する。次にそれらを、「家庭」「仕事」「趣味」といったカテゴリーにあてはめていく。その過程で、上記の気になるところを整えていき、最終、切りの良い100個に絞り込んだ。
作業途中に気づいたのは、100個を並べたときに、やはり上の方に重要度の高い項目が来てないと座りが悪いこと。これで自分の中の優先順位が明らかになっていく。これが「見える化」の効用である。
本リストは、あくまで現時点でのものであり、年の途中で新しいことが追加されたり、削除されたりすることもあるのだろう。そこは気にせずどんどん改定するつもり。これをデータ化してクラウドにあげておいて、いつでも参照できるようにしておく。
うん、眺めているだけで、心身ともにエネルギーが湧き出てくる。