亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

上海紀行・・・・続編3

2009年02月21日 22時49分32秒 | 徒然(つれづれ)
青森産リンゴの上海への出荷というニュースは国内で聞いていたが、実際にスーパーで見かけた。中国産のリンゴが1個(だったと思う)1.9元(約26円)くらいで売られているが、青森産は80~125元と超高級品。中には写真のように干支のマーク入りも出荷されていて2009元。この手の青森リンゴを大阪の心斎橋近くにある青森県のパイロットショップで見かけたことがあったが、もっと安かったと記憶している。売れたのかな . . . 本文を読む
コメント (2)

イベント・レスの中、金価格再び1000ドル突破

2009年02月21日 15時03分38秒 | 金市場
結局ダウはさらに安値更新で、いよいよ2002年10月9日の「.comバブル」崩壊時の安値に接近というところで辛うじて反転。上院銀行委員会のドット委員長が、短期間ではあれ、いくつかの銀行は国有化が必要になるかも知れん、と語ったとブルームバーグが伝えたとかで、金融株中心に売られ一時はダウも220ドル安まで見た。そのタイミングで金価格はNYの先物から1000ドル突破、続いてスポット価格(現物)も昨年3月 . . . 本文を読む
コメント (1)