日本は連休の谷間で全般的にお休みモード。海外もNY中心に、これまでの乱高下、慌ただしさに辟易したかのような静かな展開。原油だけが気を吐いている。穀物もかな?FOMCは利下げ幅より、もっぱら声明文の中身を読み解くためのスタンバイ状態。それよりもむしろ5月2日の雇用統計かな。金融に当座の安定は見えても景気のほうは、ラグがありこれから減速傾向を強めるとされるのだが・・・・
それにしても今週は初夏を前にした湿度の低い、いい天候になりそうだ。たまには市場を離れて目線を変えるのもいい。
それにしても今週は初夏を前にした湿度の低い、いい天候になりそうだ。たまには市場を離れて目線を変えるのもいい。
株先売り債先買いのアンワインドが起こってます。ドル売りユーロ&高金利通貨買いのポジションは大きくついでに、商品買いのポジションも大きい。過剰流動の縮小化とこれらのポジション解消の話題がチラホラ見られます。それにしても今日は暑かった。明日は久しぶりに御徒町のガード下に立ち飲みでもと誘われているのでホッピーで乾杯といく予定です。割るのは大五郎かな?せめていいちこにしたい。二階堂だったら最高です。まあ、背伸びしたところでせいぜい宝焼酎に決まってますけどね。青ラベルか赤か緑かとこのへんが難しい。そろそろホームレスのおっさんどもも臭ってくるんですよね。まあそれもよしかな・・・
メリマンのサイクル、当たってるかも…。
早く2800円台になってくれないかなぁ…。暴落楽しみ
4月1日の…
私も連休中「帰って来たウルトラマン」の歌の練習しなくては…
金価格なんて、天井付けたからあとは、ズルズル下がっていくだけだろ?
地金売って正解だったわぁ
「天井をつけた」の根拠をご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
大天井なのか、数ヶ月の目先天井の意味なのか、自分自身これから下げれば買っていこうと思っておりましたが、迷ってしましまいます。
値下がりが激しい、今日この頃。資産家の皆様ならともかく、我々庶民じゃ、どうする事も出来ないです。売り玉お持ちの皆様は是非ともお喜びください。買い玉お持ちの皆様も波が静まるまで、辛抱するのが一番だと思います。
余談ですが、最近、ワタシは、生け花を始めました。
投資・投機で儲けるのは楽しいですが、ダメな時は、知的な趣味でもやりながら、時をヤリ過ごすのも一考。
カネがお金を産み出すのも楽しいですが、(生け花のように)無から有を築き上げるのも面白いですよ。
うんと下がったら買い増ししようと思います。
なかなかに高尚な趣味をお持ちですね。
女性の習い事のようになってますが、そういうものではないように思います。私の英語の先生(米国人の男性、音楽家)も生け花をやってました。
うちのお袋は華道教授の免状をもってまして(流派は知りません)、しょっちゅう水盤に菖蒲を活けたり、季節の花を活けたりしてます。活ける過程はわかりませんが、何やら定石があるような感じですね。
部屋の中の植物は、清涼感をもたらしてくれるので好きですが、私は花を切るのがきらいなんで活けるほうはだめです。
脱線しました。
…でも、駆け出しのワタシは、流派技能とかよりも、自分の考えや部屋などの与えられた空間を表現するために修得し始めました。
…こんな事授業中に言ったら、先生に怒られるかもしれないので、黙っていましたけどね。
追伸:こがねむしさんへ
私事で恐縮ですが、投資するのに、
レイモンドAメリマン氏 著
皆川弘之氏 訳
フォーキャスト2008 という書物をよく読んでいました
値段は高かったけど、星座の事も学べて面白いです
部屋のオブジェに苔球なんかもいいですね。
参考書籍のご紹介をいただき、ありがとうございました。
ではまた