マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

気軽にイタリアン、手打ちパスタの玄米クリームソース

2005年11月20日 14時20分56秒 | マクロビオティック料理応用 羹(こう)

 おうちで気軽にイタリアンを楽しみたい時、手打ちパスタは如何ですか?意外と簡単なのでお友達どうしで集まって一緒に作ると手間も楽しさに変わります。



作り方(5人前)

(パスタの材料) 
地粉・・・150g、全粒粉強力粉・・・100g、水130~150ccオリーブ油大1~2

ボウルに粉を振るいいれて水、油を加えよくこねてから(耳たぶの硬さ)ラップをして30分冷蔵庫で寝かす。打ち粉をして麺棒で厚さ3mm位に伸ばし、粉を多めに打って生地を折りたたんで重ね細く切る。このとき別のボウルに粉を入れ、5本くらいづつ切っては粉の中で麺をほぐしながらひっつかないように切っていく。多めの湯(3L)を沸かし塩を大2杯いれて約1分湯がく。茹で上げたらオリーブオイルを絡めておく。

(玄米クリームソース)
玄米ご飯お茶碗1杯くらいと見た目同量の水を入れミキサーにかける。豆乳で固さ調整をする。好みで蒸し煮した野菜を細かく切って混ぜ込んでも良い。今回は小松菜を入れました)かなりの時間ミキシングし玄米の粒がなくなりクリーム状になったら鍋に移し塩で味付けをしてローリエで香りをつける。火を入れると更にとろみがでるので豆乳で調節する。

(盛り付け)パスタを更に乗せ、きのこのソテーを飾り玄米クリームソースをかける。

 南瓜のキャンディートタルトの作り方はご要望があればまた公開致します。今回の料理教室のメニューは、<羹のコース第2回目>手作り生パスタの玄米クリームソース、蓮根ハンバーグおろしポン醤油、ダイエットスープ、南瓜と胡桃のキャンディートタルトでした。