マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

No more mistakes

2011年06月13日 09時26分49秒 | 松見歯科診療所にようこそ
昨日の14:00から、総理官邸で菅総理と岡田武史氏/坂本龍一氏(ビデオメッセージにて出席)/孫正義氏/枝廣淳子氏/小林武史氏ら5名の有識者が「自然エネルギーをどう普及するか」をテーマに懇談いたしました。
全編ネット中継されましたが、皆さん見られましたか?
再送、資料の配布については下記の通りです。


●【動画&資料アップ】【自然エネルギー】本日14時~官邸で行われた菅総理と岡田武史氏/坂本龍一氏/孫正義氏/枝廣淳子氏/小林武史氏らとのオープン懇談会の【動画】と【資料】をアップしました。見逃した方、是非ご覧ください

●【再送】【自然エネルギー】菅総理と岡田武史氏/坂本龍一氏/孫正義氏/枝廣淳子氏/小林武史氏ら5名の有識者が6/12 14:00-「自然エネルギーをどう普及するか」をテーマに懇談。全編ネット中継。ツイッターで視聴者から質問受付。詳細


政界は、今、菅降ろしで躍起になっていますが、
国民感情不在の醜い争いにしか見えないのが悲しいことです。

政治の根底に物・金・コネが微塵もあれば、政治はいずれ腐敗します。

誰のための政治なのか?
政治家は恥ずかしげもなく茶番を繰り広げながら国民不在のものであることを披露しています。


日本政府において、
次期総理大臣に引き継がれる際に、
その人が、原発推進派であった場合、
日本列島全体は、あらゆる意味において、
もう後がない、「No more mistakes」となりそうです。


未来を想像する子どもたちの幸せを願って
物事が運ばれることを祈るばかりです。
























ダッシュ大阪の弾丸ボランティアツアーが決定しました!

2011年06月13日 00時03分34秒 | 庵主の日記
ダッシュ大阪 弾丸ボランティアツアー
参加案内行き先: 石巻又は遠野市 最終調整中です。


≪持ち物≫

■寝袋
■作業着、着替え
■帽子(ヘルメット)
■カッパやウインドブレーカー
■タオル
■軍手
■ゴム手袋(すべりどめがついたものだとなお良い)
■ゴーグル(粉じんを防ぐため)
■マスク(粉じんを防ぐため)
■長靴
■長靴の中に敷くうすい鉄板(長靴の底を貫通して、釘やガラスなどが足の裏に刺さるのを防ぎます。ホームセンターや作業着専門店で購入できます)
■保険証
■懐中電灯・電池
■各自の食事(滞在期間分) ⇒ 調整中です。


ボランティア保険は住居先の社会福祉協議会で天災型でご加入ください。

尚、4/1以降に加入されている方は不要です。

<参加費16,000円>

事前振込みをお願いします。
助成金は現在申請中です。余れば現地にて返金します。


********詳 細********

7/1 JR吹田駅北口 メロード吹田2番館前
19:00集合
(※その他経由地でのピックアップは希望により決定)

7/2、石巻到着9:00 又は 遠野ふれあいVC 到着12:00
ボランティア活動

7/3 終日ボランティア活動

7/4 AM7:00 石巻又は遠野出発 19:00~21:00大阪に到着予定。
(※現地が遠野市になった場合は現地到着・帰阪時間が若干遅くなります。)

申込後、代表者の中嶋さんから予約の確認メールが届きます。

3日以上経っても返事がない場合は、メールが届いていないおそれがありますので 、お手数ですが電話又はFAXにて再度申し込みを行ってください。
※支援に入るにあたっての事故や負傷、全て自己責任となります。

自己完結で参加可能な方の参加をお待ちします。

放射能の被害や情報は各自で確実に確認してください。(福島を経由せずに新潟から山形経由の予定)

予約が確定しましたら、当日時間に遅れないように集合場所へお集まりください。

キャンセルされる場合は、5日前までにお願いします。

≪ダッシュ大阪 弾丸ボランティアツアー≫

お問い合わせ トッピー(中嶋俊明)
電話
090-7758-3488(平日12:00~13:00,18時以降。土日終日対応可能)

メール
to_nakajima@digp-tsc.com(平日早朝,18時以降。土日は終日対応可能)

FAX
06-6388-5558


※ その他確認事項があればメール又はFAXでお願いします。
エントリーされる方は下記事項をご記入後メール又はFAXで返信ください。
又は参加申込書にご記入の上メール又はFAXにてエントリーください。

<氏名>
<住所>
<電話番号>
<性別>
<生年月日>
<メールアドレス>
<他連絡先>





















石巻ダッシュ隊員 りこちゃんの日記から転載です。

2011年06月12日 19時53分54秒 | 庵主の日記
<< Riko★*。さんの日記


岡山県に住むあなたへ 2011年06月12日19:00



こんにちは★

6月16日18時~20時から暇ですか!?
被災地ボランティア体験者を8人招いて岡山大学でセッションします

是非是非参加してくださいp(*>v<*)q"
私もゲストスピーカーとして話します

下記詳細*.


みなさん初めまして!!
「おかやまバトン~つなぐ広げる被災地支援~」と申します。

3月11日に起きた東日本大震災はみなさんの記憶にも新しいと思います。

そこで岡山から何かできることはないかと思い、岡山大学の学生や教職員の有志でこの団体を立ち上げました。

今回、活動の手始めとして、実際に被災地にボランティアに行った方をゲストスピーカーとして迎え、グループセッションを開催することになりました。

多くの方に聞いていただきたいと思っています。
興味のある方は是非参加してみてください!!

★被災地で見たもの感じたこと★

日時:6月16日(木)18:00~20:00
場所:岡山大学一般教育等A36
内容:被災地にボランティアに行かれた方の話を聞き、何か感じる、考える。

現地の写真なども展示されます。
メディアだけでは分からない生の声聞きに来ませんか!?

興味のある方は是非参加してください!!

参加希望の方は下記アドレスまで、お名前を添えてご連絡ください。

連絡先:okayamabaton@gmail.com

当日飛び入り参加可能ですが、行くことが決定できる方はメールください。

たくさんの方にお会いできることを楽しみにしております。


転送転載歓迎どんどんお願いします。




ゴールデンウイークに一緒に石巻に行った大学生のダッシュ隊員りこちゃんが
動き始めました。

たった一人の思いが多くの人を動かして、
大きな力となるんですね。

幸せな未来を創るための第一歩を踏み出した
大学生りこちゃんに敬意をもって拍手とエールを贈りたいと思います。







総理官邸よりお知らせ。

2011年06月11日 14時51分41秒 | 庵主の日記
これは、見なくちゃ。

時間がないので、コピペで転載しますね。





自然エネルギーに関する
「総理・有識者オープン懇談会」について


平成23年6月10日

1.開催趣旨

 このたび、菅直人内閣総理大臣に対して、下記の有識者の方から、自然エネルギーの本格的普及に関する要望を頂きました。
 そこで、これら5名の方々に、一堂に集まって頂き、総理との懇談会を開き、率直な意見と提言を聞かせて頂くとともに、「これから、どう自然エネルギーを普及させていけばよいか」について、積極的な意見交換をすることとしました。
 なお、この懇談会は、ネットを通じて動画中継を行い、ツイッターでの質問を受けることにより、テーマに関心あるすべての国民がリアルタイムで参加できる「オープン懇談会」とさせて頂きます。
 多くの方々にご参加頂ければ幸いです。


 ■インターネット中継 (6月12日(日) 14:00~15:30)
  この時間になりましたら、中継画面へのリンク先を表示します。

2.日時  平成23年6月12日(日) 14:00~15:30

3.場所  首相官邸

4.参加予定有識者(五十音順)

 ・枝廣淳子 環境ジャーナリスト
 ・岡田武史 元サッカー日本代表監督
 ・小林武史 ap bank代表理事
 ・坂本龍一 ミュージシャン (ビデオメッセージによる参加)
 ・孫 正義 ソフトバンク社長
 [司会]藤沢久美 シンクタンク・ソフィアバンク 副代表


5.その他

 ・懇談会での議論は、インターネット同時中継で視聴できます。
 ・ツイッターの次のハッシュタグによって、進行中の議論に対して、コメントをすることができます。(コメント用 #openkonc)
 ・同様に、次のハッシュタグを使って、質問することができます。(質問用 #openkonq)
 ・また、専門家、メディアの方は、次のハッシュタグを使って、質問して下さい。(#openkonm  職業と氏名を明記の上ご質問ください)
 ・時間の制約上、頂いた質問の全てに対して、懇談の席でお答えすることは困難な場合があります。ご了承ください。




















こちらも、もっと考えてほしいですね。





霽華のコースは料理人の姿を学びます。

2011年06月10日 16時23分25秒 | マクロビおもてなし料理 霽華(さいか)
お料理上手になりたいって、
女性なら一度は思ったことありませんか?

最近じゃ男性でも料理上手な方が増えました。

家庭料理は、素朴で温かで、おかあさんの味っていうイメージがありますよね。

私の母は、田舎育ちでしたが、父の転勤もあって都会暮らしも長く
ほのぼの料理から洒落たもてなし料理までいろいろ作ってくれました。
私の料理のバックボーンは、そんな母の手料理かもしれません。

一番の思い出は、母がつくるおやつです。

幼稚園の頃、余ったごはんや、お櫃を水にかして残ったごはんをざるに取って、天日で干した干し飯を油で揚げて、砂糖でおこしにしたおやつをよく作ってくれました。
住んでいた社宅のお隣のそれはそれは大きなお家の男の子と同級生で仲がよかったので狭い我が家によく遊びに来ていました。そんなときに、母が作ってくれたおやつを出してあげるのですが、この粗末なおこしを美味しい美味しいといってよく食べました。

あるとき、その男の子のお母さまが私の母に子どもが作ってくれとせがむので、作り方を教えてほしいといってきました。

母は、お金持ちのお母様にとてもお櫃の底の干し飯で作ったとは言えず、また来てくれたら作って食べさせてあげますよってお茶を濁したのでした。

無何有庵の料理教室の基礎クラスで作る玄米あられは、お砂糖こそ使いませんが、塩味のかりっとした素朴な味わいの原型は母の思い出のおやつにあります。

そんな母はたくさんの苦難に合い、私が中学校の時に、母と姉と私の3人暮らしとなりました。

そして、私たち姉妹を育てるために割烹を始めて、瀬戸内の魚を中心にした小料理屋の女将になりました。

店で出す料理は、もてなしの料理です。
味、盛り付け、食器など、研究熱心な母の後ろ姿を見て育ちましたから、
どこか、私の料理は母のと似ているようです。

全国の陶芸の地に足を運んだのも母と一緒でした。

いまだに食器を見るのが大好きです。



母の作る烏賊の塩辛は絶品です。

息子は、ばあちゃんのコロッケが一番好き。


最初に口に出る母の味は、こんな素朴なものですが、
時々、母が作ったおもてなしのお料理の数々を思う時、
無性に料理の腕をふるいたくなるのです。

霽華のコースは、そんなわたしの道楽かもしれません。
マクロビオティックのお料理の考えを駆使して、見た目も、味も、献立の構成も
普段着から正装に着替えて背筋を伸ばします。

卦の日の食事は、精神統一。
霽の日の持成(もちなし-もてなし)は、我が身を処すること。
振る舞い、所作、身のこなし、物腰が要となり、精神統一あって諸事万全と成し遂げられます。

ただただ、お楽しみのお料理なのではありません。
作り手のミの入れようが、皿の空間まで行きわたる自分自身のウツシとなるのです。

居住まいを正して、気持ちのこもったお料理を
作ってみませんか?

6月の霽華のコースは<初夏のおもてなし>


ズッキーニの冷製スープ



トマトの雑穀ファルシ 冷たいジュレを添えて



高黍のソイメンチカツと白いんげんのアソート



玄米とポタジエのパイ



空豆のポルペッティのトマトソース



(写真はイメージです)

日 時 6月15日(水)10:00~14:00
受講料 4500円

講 師 松見千奈美
     中原亜智 


お申し込みは松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ加藤まで。























まなびカフェがネットカフェに!

2011年06月08日 17時07分32秒 | スタッフ講座マクロ日和&なごみCafe
讃岐MI塾<まなびまくろ>の課外授業として始めた<まなびカフェ>は、マクロビオティックの料理やセミナーの講師、カフェなどの食事の提供、お手当や食事指導を担う方々の為に開校している自主勉強の場です。

毎月第2水曜日に開催いたしております。

普段からパソコンの活用を提唱してきましたので、今回の発表者のお一人がノートパソコン持参でパワーポイントを使っての発表をすることになりました。

そんな折。
このメンバーが主催のオーガニックマルシェのメーリングリスト運営が
うまくいっていないことが判明して、まずは、そのご指南から始まりました。















皆さん、ご自分のパソコンや携帯やiパッドからMLのサイトに登録です。
登録後は、マイページの作成。
真剣にやってますね~。

そして無事登録完了となりました。

ぜひ、メーリングリストを活用して、オーガニックマルシェに生かして下さいね。

その後は、研究発表です。









初めて使うパワーポイントで、発表をまとめました。
大きく前に進みましたね。

次回を期待いたしておりますよ。























おむつなし育児<fellow sitter>養成講座 第5回開催のご案内

2011年06月08日 15時08分55秒 | 子育て講座 ココロビオティックセミナー

おむつなし育児

<fellow sitter>

よ り そ う    な か ま

________________________________________

養成講座



ここ2年をかけて<ココロビオティックランチセミナー>を開催させていただいてきましたが、そんな中で大切に思うことの一つに、赤ちゃんのおむつなし育児があります。

これまでも、琺瑯の可愛いおまる「ポティボウル」を持って、東京や大阪で講演をしてきました。

ココロビオティックランチセミナーで伝えてきたことは、わたしたちの成り立ちと生まれてからの成長と老いてからの輪廻転生への道筋でした。

人間としての在り方をマクロビオティックだからこそ伝えられるロジックをひも解いてきました。


そこに、存在するのが、おむつなし育児でした。

これは、母乳育児と同様に、捕食と排泄の二大生物的生理現象の入り口と出口です。

ここを押さえることができずして、生命を語るなと思えるほどの
大切なカテゴリーです。

しかし、私は理論でしかものを語れません。

というのが、おむつなし育児の実践をしていないからです。
そして、おむつなし育児の臨床を多くは経験していないからです。

でも、おむつなし育児は絶対に大切なキーワードであることは間違いがありません。


生まれた直後におむつなし育児を経験することができると、必ず死ぬ直前のおむつなし介護も実現することができるでしょう。

生命体として食べることと出すことの仕組みを生まれてから死ぬまでの期間をなんなく全うできることが、生きる価値が高いといえるのだと考えています。

子育ては「生きる」ことの支援です。
そのためにも、是非母乳育児と同様におむつなし育児を知ってほしいと思います。

ということで無何有庵プレゼンツ「おむつなし育児のすすめ・・・fellow sitter養成講座」を開催いたします。

香川で、おむつなし育児の実践を寄り添ってサポートする人材の養成をしたいと思います。

今回、この企画の誕生には、おむつなし育児の実践とそのよさを伝えることのできるマンパワーが香川にやってきたことがきっかけです。

福岡でおむつなし育児を自ら実践し、多くの方に伝えてきた加藤理香さんを講師に招いて
まずはコアづくりをしていくことにいたしました。

小さな子どもさんの子育て中のママならぴったり。
子育て中でなくとも、興味のある方、多くのママやパパとつながって、未来を創造する赤ちゃんの素敵な成長を応援できる方ならどなたでもご参加いただけます。

思いのある方、是非、ご参加くださいませ。

全10回の開催です。
修了後は、香川の各地でおむつなし育児を推進するセミナーなどの活動をご一緒にしてまいりたいと思います。

参加費  30,000円(1回3,000円)
開催日  毎月第3火曜日(2、3、7月のみ第4火曜日)
開催時間 10:00~13:00
●マクロビおやつどきミニごはん(子どもに食べさせたいおやつの食事) 





第6回 6月21日(火)

第5回
■おむつなし育児実践!やってみよう②(生後3ヶ月~8ケ月)
  ・この時期から始める方へのアドバイス
  ・おむつなしタイムの設定
  ・この時期の赤ちゃんの排泄のパターン
  ・効果的な排泄促進
  ・おむつなしタイムのスペース
  ・この時期に便利なポティボウルの選択
  ・寝る前の準備


<講座の全カリキュラム>

第1回 終了
■おむつなし育児 概論
  ・おむつなし育児という育児技法について
  ・おむつなし育児の歴史・・・おむつと育児法の変遷
  ・おむつなし育児の生物形態学的根拠について・・・排泄ということ
  ・食と排泄とココロの関係
  ・布おむつと紙おむつのメリット、デメリット
  ・選べるスタイル、おむつなし育児のオプション
  ・<fellow sitter>とは

第2回 終了
■おむつなし育児 実践のためのノウハウ
  ・おむつなし育児3つの方法
  ・スタートの見極め方法
  ・夜のおむつなし育児
  ・外出中のおむつなし育児
  ・粗相のときの対処法
  ・ポティボウルベイビーの特徴

第3回 終了
■おむつなし育児 準備期の知識と心構え
  ・便利なお助けグッズ
     スリングとベビーキャリー
     抱っこひもとおんぶ紐
     布おむつの使い方
     おむつなし育児のベビー服(市販と手作り)
     防水加工敷きパッド
     おまるとおまるカバーのいろいろと日本のホーロー製おまる
     おむつなし育児のお出かけリスト
  ・家族の同意と周囲への配慮
 
第4回 終了
■おむつなし育児実践!やってみよう①<生後~3ヶ月>
  ・すぐに始めたい方へのアドバイス
・赤ちゃんの観察
  ・排泄の合図について
  ・排泄パターンとサイン
  ・慣れるまでの見逃しは大切なステップ
  ・新生児にやさしい排泄ポーズ
  ・おしりのお手入れ(クリーンナップ)
  ・おまるのお掃除
  ・おむつなしタイムの増やし方
  ・新生児の夜間&外出時

第5回
■おむつなし育児実践!やってみよう②(生後3ヶ月~8ケ月)
  ・この時期から始める方へのアドバイス
  ・おむつなしタイムの設定
  ・この時期の赤ちゃんの排泄のパターン
  ・効果的な排泄促進
  ・おむつなしタイムのスペース
  ・この時期に便利なポティボウルの選択
  ・寝る前の準備


第6回
■おむつなし育児実践!やってみよう③(生後8ヶ月~12ヶ月)
  ・動き始めた赤ちゃんへのおむつなしタイム  
・3つのステップの応用
  ・おまるイヤイヤ期の対策
  ・変化する排泄のサイン
  ・外出にチャレンジ
  ・ママ以外の人に世話をしてもらう時

第7回
■おむつなし育児実践!やってみよう④(生後12ヶ月~24ヶ月)
  ・歩き始めた赤ちゃんへのおむつなしタイム
  ・まずは3つのステップから
  ・おまるやトイレを嫌がったら(1歳児以降のイヤイヤ期)
  ・上手にできた時のほめ方
  ・1歳児の夜の過ごし方
  ・旅行の時のアドバイス

第8回
■おむつなし育児実践!やってみよう⑤(おむつからの卒業)
  ・長く続けるコツ
  ・無理しない。おむつがある!
  (布おむつ、おむつカバー、紙おむつ)
  ・成功の秘訣
  ・その他の工夫
  ・おむつなし友だちを作る
  ・我が家や経験者の失敗の数々
  (粗相の多いのはあなただけじゃない!!これを知って元気を出して)

第9回
■特別な事情がある場合のおむつなし育児
  ・親が働いている場合
  ・早産した赤ちゃんの場合
  ・双子の場合
  ・ハンディキャップのある赤ちゃんの場合
  ・大きい赤ちゃんの場合

第10回
■おむつなし育児を続けるわけ
  ・子どもの成長
  ・親の成長
  ・おむつなし育児の喜び
  ・トラブルQ&A


ご一緒に学んで、子どもたちの成長を楽しみませんか?
ご参加をお待ちいたしております。



<講師プロフィール>

加藤 理香(1974.11.2生)

3歳の男の子(向日葵)と1歳の女の子(蓮華)の母。

子育てに奮闘しながら福岡のCrescent moon(クレセントムーン)で活動。

蓮華が2ヶ月のときにおむつなし育児に出会い実践。

多くの人にこの育児方を伝えたいと茶話会を各地で開催しながら講演活動を実施中。
他には月経血コントロール、アフリカンダンスの講座を開きながら体と対話する生活を提案しています。
1月からは活動の場を高松に移し<ほっこり でんば家>として、以上の活動にオーガニックライフを提案する雑貨、マクロビオティックのお弁当やスイーツなどの販売なども頑張っています。

*「Crescent moonは "お産" "育児" "生き方"をキーワードに、
学んだり、体験したり、考えたり、話し合い、伝える機会を作る活動をしています。」


お申し込みは松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ 加藤 まで。





















子育て 母親 父親 イクメン 新生児 オシッコ ウンチ 布おむつ トイレトレーニング マクロビ 成長 自立 香川 高松 歯医者 サークル 自然育児 ナチュラル



霽華のコース<初夏のおもてなし>

2011年06月07日 23時16分30秒 | マクロビおもてなし料理 霽華(さいか)
ちょっと、間が空きましたが、
マクロビオティックのおもてなしのお料理を作りますよ。
基本食に彩りを添えたいときに、
お客さまに喜んでいただけるように、
素敵な記念日に
いかがでしょうか?



ズッキーニの冷製スープ



トマトの雑穀ファルシ 冷たいジュレを添えて



高黍のソイメンチカツと白いんげんのアソート



玄米とポタジエのパイ



空豆のポルペッティのトマトソース



(写真はイメージです)

日 時 6月15日(水)10:00~14:00
受講料 4500円

講 師 松見千奈美
    中原亜智 


お申し込みは松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ加藤まで。













 

送電線の国有化1000万人署名~☆

2011年06月07日 21時18分12秒 | 庵主の日記
てんつくマンが、またまた素敵なことを始めましたよ。

6月6日、昨日スタートした日本の夢 送電線国有化を願う1000万人署名運動。

期間は7月7日まで。
七夕にちなんで、短冊署名ですよ♪

送電線を国有化して、
自然エネルギーがもっと生かせるシステムを作りたいですよね~。

反原発とか脱原発とか、活動の方法はいろいろあるけれど
こんな方法もあるんですね。

皆さんもぜひ署名してください。

そして、この情報をみんなに知らせてくださいね。

よろしく~♪




















子どもの歯並び

2011年06月07日 11時23分09秒 | 院長のブログ <歯医者さんの健康常備学>
久しぶりに、よい開き具合の子どもの歯を見ました。



笑顔がかわいいですね。



Hちゃんは、現在7歳。
小学校2年生です。

子どもの乳歯は6歳頃に生える第一大臼歯(6歳臼歯ともいわれ、初めて生える大人の歯です)の萌出とともに順次大人の歯に生え換わります。

Hちゃんはちょうど1年前から、<健康顎歯列育成法-松見メソッド>を受診されて、今は夜だけ装置を装着していますが、先日、東京から受診されて見せて頂いたお口の中の様子です。

今ちょうど歯が抜けたばかりの時期ですが、充分に開いた歯はすきっ歯でほっとします。

12歳頃に生える第ニ大臼歯(12歳臼歯)の萌出時期に、咬合をしっかり管理すれば、もう綺麗な歯並びの娘さんになることでしょう。

「健康顎歯列育成法-松見メソッド」は単に歯並びを良くすることだけが目的ではありません。

子どもたちが、何を食べることが大切なのか、自分で選択をすることができるように。
そして、おやつ(お菓子や果物、パン)のコントロールを習慣化できるようにすること。
さらに、歯の知識と関心を持ってもらい、歯磨きだけではなく、鼻呼吸ができるためのトレーニング、顎の咬合力や唾液量、口輪筋の発育、適正体温の維持などなど、しっかりと自己管理ができるように指導いたします。

これは、歯を並べるだけではなく、脳やカラダ全体の育成にもつながり、
よりよい成長を促すためのメソッドです。

松見歯科ならではの、臨床実績とノウハウが、後戻りのないきれいな歯並び(もちろん抜いたりする歯科矯正ではありません)の実現と健康な心身を作るきっかけとなればうれしいことです。

あなたのお子さんは、こんな歯並びをしていますか?
























飯のコース(基礎クラス)15期 第3回 開催いたしました。

2011年06月06日 21時50分26秒 | マクロビオティック料理基礎 飯(はん)
土曜日は、マクロビオティック料理教室<飯のコース>を開催いたしました。

このクラスは基礎クラスですので、マクロビオティックの原則にそった基本食を実習いたします。

マクロビオティックの原則って何でしょう?
穀物菜食、身土不ニ、一物全体、陰陽調和、よく噛むこと、などでしょうか?
私たち健康な日本人にとっては、結果的にはそうなることですが、たとえばイヌイットに穀物菜食をすすめたらどうなるでしょうか?
間もなく凍死すると想定できることです。

原則といわれていることが、仇になることもありうるのです。


そして、マクロビオティックの原則とは食べることだけなのでしょうか?

最終到達するところは、動物である以上、生きること(マクロビオティック)=食べることに行きあたりますが、私たち人間は、食べることが全てではありません。一日の1/3は寝ていますし、食べる以外に排泄という同等の営みがあります。

さらに生き物の定義として、生殖という活動も切り離せません。


大きく生きる方法という直訳ももちろんその通りではありますが
内と外を明確にすることで、自分以外のものを食べるという選択をして生きてきた私たちの未知なる世界は、私以外のもの、つまり環境、自然、宇宙とマクロに広がります。
宇宙、天然のココロに調和し、みずからの生き方が宇宙のいとなみにシンクロするようにするためには、宇宙のありようを素直に感受してそれにかなう術を導いているのが、マクロビオティック=宇宙生命となる方法だと思います。

理論では<マクロビオティック観>カラダとココロの構造と機能(感受性について)のお話をさせて頂きました。



自分という内を未知なるものにすればミクロの世界に入ることになり、宇宙に寄り添うことを忘れてしまいます。だからこそ、まず、自分を知ることが大切。
私たちがどう出来上がったのかを、再認識することで、ようやくマクロビオティックのスタートが切れるのです。

今回のお料理。





 

煎り大豆の茶飯



ごま豆腐



切干大根と切干大根のプディング

 



マンゴーポタージュ


今回のお料理は、基本食を踏まえ、少し洋風にアレンジいたしました。
マンゴーなんて、このクラスではありえない素材を初めて使ってみました。
陰性な果物を陽性化することで、基本食にも耐えうるレシピにいたしました。

みなさん、お味はいかがでしたでしょうか?






















ダッシュ寝袋パーティ~

2011年06月06日 10時09分14秒 | 庵主の日記





いやぁ~、楽しかった~
毎週、こんな休日を過ごせたらいいのになぁ~。


ゴールデンウイークに石巻まで泥出しボランティアに出かけた「石巻ダッシュ」の隊員メンバーとひと月ぶりに再会しました。

きっかけは、ダッシュ隊員が撮った写真を一堂に会して隊員の住む町に持ち回りで写真展を開催しようという企画の打ち合わせに
写真展隊長が大阪から来ることになり、じゃ、みんなで集まろう~ってことになり、それならば、我が家で寝袋持参、マイ箸、マイ皿、マイカップと飲み物食べ物持ち寄りのパーティとなったわけです。

石巻の大テントで寝食をともにした仲間ですから、「寝袋」は隊員のソウルワード。

なんと、徳島、愛媛、岡山、さらにダッシュサポーターも東京から参加。
総勢31名(までは確認しました!)



6時前から、続々集まり始めました。





4日の土曜日は教室があったので、宴会準備の時間がなくて、みなさんに持ち寄りね~ってお願いしていましたところ!
食べ物から、お酒から、み~んなが持ってきてくださったので、我が家に盆正月、誕生日、お祭りみたい!
我が家に、的屋さんがやってきたごとくデッキには屋台村も出現。
ビールサーバーも持ち込んで、俄かにビヤホールともなりました。

なんだか、このメンバー、楽しいことをする天才たちが集まった気がします♪

 























ビールを注いでいる回数の割に、周りにいるメンツは変わらない?

にぎやかで楽しい夜が始まりました~。





















でも、ちゃんとこれからのことも話し合いましたよ。
私たちは、若い人を連れて行きたいと思っています。
でも、放射能のことや二次災害のことを考えると、若い人を連れていくには問題もあります。
自己責任という言葉の無責任さに、ジレンマを覚える瞬間です。









真剣に意見を交わし、私たちが何の責任も取れない以上、若い方の参加については、本人はもとより、ご両親の承諾がある場合に限って。さらに、放射能の危険性について、またそれを補うであろう食のことをしっかり知っていただくことを前提にいたしました。
日程も9月17日出発で石巻ダッシュ第2弾が決定いたしました。
募集は別途ご案内いたしますね。

出発までに、少し勉強会を開くことができないかなって思っています。
こちらも、また、ご案内できるように準備いたしますね。

また、写真展につきましてはできるだけ公共性の高い、人が集まる場所を、無料で借りる交渉をすすめること。
入場料も無料で開催することとなりました。

石巻ダッシュのボランティアを通して、このメンバーに出会えたことは、本当に奇跡のような気がします。
一人一人が、生きることを大切にして、誰かの役に立ちたいと思っていて、それが自分の喜びと感じている方ばかりなんです。
こんな仲間の中にいるだけで、自分もそうなりたいと素直に思えるし、優しいココロになれるんです。
いっしょにいるだけで幸せになれる人がこんなにいる!なんて、贅沢なことかしら・・・。

素敵な時間は、明け方まで続きました。

でも、みなさん早起きで、玄米ごはんとお味噌汁、大根葉のふりかけ、切干大根の朝ごはんをいただきました。
20人で頂く朝ごはんって、なんだかいいですね~。



この後、県外組さんをひきつれて、さぬきうどんめぐりをいたしました。

3件梯子して、5玉食べた方も!
楽しんでいただけましたでしょうか?

素敵な週末を、ありがとうございました。


























石巻ダッシュ 写真展

2011年06月03日 12時37分40秒 | 庵主の日記
今日は、朝から「石巻ダッシュ写真展」のチラシを作って、MLにアップ。
ダッシュのメーリングリストは楽しいです。
みなさんとのやり取りが、頻繁にできるし、何しろみんな前向き。

香川でも、観音寺から東かがわの方まであっちこっち。
なんと、長崎、福岡、広島、岡山、愛媛、香川、徳島、兵庫、大阪、京都、岐阜、愛知とこれまたバラエティ。

それぞれの地で、それぞれがいろいろなお役を持って日々を送られていますが、その上に、ダッシュでの活動をさらに広げていこうとされている方ばかりです。

だから、ニュースソースに絶えません。
徳島では吉田俊道さんの講演会を主催される方、そこに行く愛媛、香川の方。
明日は、大阪から写真展の打ち合わせに来てくださる方、そしてお迎えする四国、岡山の面々。
ひょっとして、30人くらいは集まるのかなぁ?

なんと、寝袋パーティです。

石巻で川の字になって寝袋で寝食をともにした仲間だからわかる「寝袋」というソウルワード。

熱い思いであふれています。


その思いで、今度、それぞれの地で持ち回りの写真展を開催することになりました。

明日は、その打ち合わせもいたします。
今後の活動も相談します。

楽しい時間になりそうです。

今日は、明日に備えて
大人しくしておこうっと。


写真展の詳細が決まりましたら、また、ご報告いたしますね。






















お野菜さん ありがとう!

2011年06月02日 13時43分03秒 | 庵主の日記
NPO法人大地といのちの会 理事長の吉田俊道さんの新刊がでましたよ~。

今、四国講演ツアーでお越しになっていらっしゃる吉田さんに昨夜お会いして、
お食事を共にいたしました。

新しく出版された本「お野菜さん ありがとう!」をいただいちゃいました~(^^)/

すごく読みやすくて、写真やイラストやデータがいっぱい載っているので、即、実践できるようになっています。
これまでの著書の総集編です。
一番わかりやすいですね。

しかも、何と200円です。!

子どもと一緒に元気野菜作りを始めたい方も、子どもと一緒にご覧頂きながら楽しめる一冊ですよ。

ぜひ、10冊くらい買って、周りの方にプレゼントしてください!

お買い求めは、松見歯科診療所でも取り扱いますが、
NPO法人 大地といのちの会
電話0956-25-2600まで、お問い合わせくださいませ。