世間ではもう「就活シーズン」に入ってるのかな?
私の2番目の仕事がある半導体メーカーの人事担当だったので、入社試験のウラを少しばらしちゃおう、と思います。
一般常識や面接については特にここで言うことはありません。案外くせものなのが適性検査。性格診断みたいなやつで、試験官が「深く考えないで思いついたまま書いていってください」、などと言うかも知れませんが、その通りにやって、もしも「抑うつ気味」なんていう結果が出たら、落とされちゃう可能性があります。どうしてもその会社に入りたかったら、とにかくポジティヴな答を選択するように。
試験を突破しても、最後に身上調査というのがあります。履歴書のコピーを調査会社にファックスして結果を待つのですが、調査の内容は実につまらないものです。要するに、近所の人に道であいさつしているかどうか、それがほとんどすべてと言ってもいい。でも、引っかかる人がいるんだなあ。まだ高校生なのに仲間と自分の部屋で喫煙して、近所の人にそれを見られていた。これは、アウトでした。また、父親が共産党員という人もいましたが、特に問題にはされませんでした。
今からでも遅くありません。ご近所にはご注意を。
ごちゃごちゃ書いてきましたが、実はもう15年以上も前の話です。そういえば、個人情報を保護する法律もできたんだっけ。となると、入社前の身上調査などというものは、今ではなくなっているに違いありません。ひと安心ですね。
私の2番目の仕事がある半導体メーカーの人事担当だったので、入社試験のウラを少しばらしちゃおう、と思います。
一般常識や面接については特にここで言うことはありません。案外くせものなのが適性検査。性格診断みたいなやつで、試験官が「深く考えないで思いついたまま書いていってください」、などと言うかも知れませんが、その通りにやって、もしも「抑うつ気味」なんていう結果が出たら、落とされちゃう可能性があります。どうしてもその会社に入りたかったら、とにかくポジティヴな答を選択するように。
試験を突破しても、最後に身上調査というのがあります。履歴書のコピーを調査会社にファックスして結果を待つのですが、調査の内容は実につまらないものです。要するに、近所の人に道であいさつしているかどうか、それがほとんどすべてと言ってもいい。でも、引っかかる人がいるんだなあ。まだ高校生なのに仲間と自分の部屋で喫煙して、近所の人にそれを見られていた。これは、アウトでした。また、父親が共産党員という人もいましたが、特に問題にはされませんでした。
今からでも遅くありません。ご近所にはご注意を。
ごちゃごちゃ書いてきましたが、実はもう15年以上も前の話です。そういえば、個人情報を保護する法律もできたんだっけ。となると、入社前の身上調査などというものは、今ではなくなっているに違いありません。ひと安心ですね。