本日は雛祭り・・・・今日の誕生花は「桃」だとか。うつらうつらとしながら聞いた早朝のラジオから流れてきた言葉に、ふっと私の「桃の花」が浮かびました。
ずっと幼い頃初めて見た「桃の花」は生地の香坂の入口の今はダムが出来ている手前の道下にありました。野生桃だったのでしょうか・・・・そのピンク色がとっても美しくて大好きになりました。
その季節になるとついつい探してしまう、今はもう幻の花となってしまいました。
そのピンク色は、初めて見たレンゲ畑のピンクでもあったかもしれません。
5つ違いの兄の一年生の算数の教科書はレンゲの花で数を教えていましたから、そのピンクの色がきれいで時々引っ張り出しては眺めていましたっけ。
なんだかそんなことを思い出していたら、すっかり目がさめてしまいました。
そんな私が縁あって、桃農家に嫁いだのははるか昔の3月3日のことでした。
その頃の平尾山は桃の花の季節は裾がピンク色で埋まって、とってもきれいでした。
咲き始めより散り際のほうが色濃くなるのです。雪をかぶった浅間山と桃の花は絵や写真の絶好のスポットでした。
ここ1週間ほど、目の回るような忙しさに襲われました。仕事の持ち越しをしないがモットーなのに、帰宅時間になっても「あれも・これも」の状態で、ブログを書くどころかチェツクもできずでご無沙汰しました。
2月は逃げていく、と言いますが本当ですね。忙しくてナンボの世界に身を置く身ですから、それはありがたい事だと感謝しつつ今日も頑張ろうと思います。
あらあら3月はなんといいましたかしら、月日が早く感じるようになったら年をした証拠だとか、どっかで誰かが書いていましたっけ。(笑)
それではまた。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家
ポチットお願い!
にほんブログ村 住まいブログ
ずっと幼い頃初めて見た「桃の花」は生地の香坂の入口の今はダムが出来ている手前の道下にありました。野生桃だったのでしょうか・・・・そのピンク色がとっても美しくて大好きになりました。
その季節になるとついつい探してしまう、今はもう幻の花となってしまいました。
そのピンク色は、初めて見たレンゲ畑のピンクでもあったかもしれません。
5つ違いの兄の一年生の算数の教科書はレンゲの花で数を教えていましたから、そのピンクの色がきれいで時々引っ張り出しては眺めていましたっけ。
なんだかそんなことを思い出していたら、すっかり目がさめてしまいました。
そんな私が縁あって、桃農家に嫁いだのははるか昔の3月3日のことでした。
その頃の平尾山は桃の花の季節は裾がピンク色で埋まって、とってもきれいでした。
咲き始めより散り際のほうが色濃くなるのです。雪をかぶった浅間山と桃の花は絵や写真の絶好のスポットでした。
ここ1週間ほど、目の回るような忙しさに襲われました。仕事の持ち越しをしないがモットーなのに、帰宅時間になっても「あれも・これも」の状態で、ブログを書くどころかチェツクもできずでご無沙汰しました。
2月は逃げていく、と言いますが本当ですね。忙しくてナンボの世界に身を置く身ですから、それはありがたい事だと感謝しつつ今日も頑張ろうと思います。
あらあら3月はなんといいましたかしら、月日が早く感じるようになったら年をした証拠だとか、どっかで誰かが書いていましたっけ。(笑)
それではまた。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家
ポチットお願い!

にほんブログ村 住まいブログ
