【パソコン相談室】
常連の方2名と、新規の依頼者2名が相談に見え、4名で対応した。
①パソコン初心者で学習用CDを購入して、パソコンに入れたが、音が出ないという相談。
この場合、スピーカー出力がミュート(消音)または、ボリュームが0(ゼロ)になっている場合が考えられるので、確認・操作方法について表示画面をハードコピーして、確認を御願いした。
また、写真入りのチラシ等を作成したいが、何か良い講座が無いかとのことだったので、このセンターで毎年2回開催されている初級講座(今年度分は受け付け終了)に申し込まれることをお伝えした。
②パソコンのスピードアップするユーティリティソフトを購入してインストールしたが、動作しているのか判らないという相談。
インストールは問題無くされていたが、起動方法が判らなかったもので、これについて説明し、1週間に1回程度実行することを勧めた。
③Excel2010での数式を挿入する方法が判らないというもの。
【数式エディタ】を起動することにより可能となる。詳しくはヘルプの「数式エディタ」で検索すると簡単に操作出来る。
④初心者で、ソフトを入れようとして、家電量販店に見てもらったところ、HDDが一杯で、入れられないという返答だったので、何とかならないかという相談。
実際のパソコンを見てみないと判らないので、次回に持って来てもらい、確認することにした。
【おもちゃ病院(引渡し)】
当日はエンジョイサタディーでの映写会「ティンカーベル」が行われており、お子さんが修理完了のおもちゃを眺めていた。
2組の方が見えられ、引き渡した。
ちゃんと動く様になったのに感動して、感謝の言葉を頂いた。
ついでに、おもちゃの修理依頼が有った。
携帯電話型のおもちゃで、ボタンに応じたアルファベットなどが、画面部分の8×8のLEDにキャラクタ表示されるというもので、音が小さいというもの。
開けて見るとスピーカーに22Ω抵抗がシリーズに入っていた。
(もともと、赤ちゃん用に音量を抑えているのか?)
スピーカー(Φ29)を交換してみたが、変わらず。
外すと、音量が上がるので、これで使ってもらうことにする。