社会福祉士×ちょっと図書館司書の関心ごと~参考文献覚え書き

対人援助の実践、人材育成、図書館学を中心に気まぐれに書物をあさり、覚え書きをかねて投稿中~

「在宅ホスピスの広がり1-神経難病の在宅ホスピス-」ニノ坂保喜

2011-05-03 09:30:44 | 医学
医師である筆者が、臨床から得た知見をもとに、在宅ホスピスについての現状を報告。事例の紹介もあり、その在り方をイメージしやすい報告となっている。

引用→
・(神経難病のような)長い時間をかけて、徐々に病状が進行する場合も、いや逆に徐々に時間をかけて進行するからこそ、緩和ケアが必要なのではないか。
・在宅ホスピスの良いところの1つは、疾患を制限されないこと。がん患者ばかりでなく、神経難病の方、老衰や認知症の方も同じようにホスピスケアを受けるべきだと考えるし、さらには、重度の心身障害を持つ子どもたちへのケアも、常にホスピスケアとして考えるべきである。

-----
筆者の意見に、全く同感である。日本は医療保険制度ありきの医療サービスの提供であるがゆえに、対象者が限定されてしまう。新しい取り組みを定着させるためには、やむを得ないであろう。しかしホスピス・緩和ケアのもともとの思想も、違った解釈で浸透している印象も受ける。今一度、考え直す時期かもしれないと考えた。

緩和ケア 2011年 03月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
青海社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする