ヨツスジハナカミキリ 2020-06-28 | 野鳥 ハナカミキリ類は花にやって来るカミキリムシの事種類によって好みの花があり、ノリウツギ リョウブ シシウド タマアジサイなど、色々な花の蜜や花粉を食べる幼虫で越冬して、成虫は6~8月に見られるアカマツなど針葉樹に産卵し、幼虫はその材を食べて育つ幼虫はイモムシ型出会った成虫はムラサキシキブの花に居て、ペアリングしていた前翅に4条の黄褐色の帯があり、ハナカミキリ類では良く見られる種大きさは15mm程