トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

キヌガサタケ

2023-07-18 | キノコ

竹林の中で垂涎の的キヌガサタケが生えていた

 

梅雨時と秋、竹林や杉林に生える

単生から時に群生する大型菌

レースのコートを羽織っているような素敵なスタイルで人気抜群なのだが、糞臭がする

匂いの出どこは、天辺の部分の、クレバと言う胞子を含んだ濃緑色の粘液から出ていて、胞子を託すため昆虫を引きつける役目をしている

先端は傘状で、暗緑色のクレバで覆われていて、頂部には穴がある

生長の速度はとても早く、約3時間で柄が伸び切り、その後1時間しないうちにベールを広げ、半日ほどで倒れてしまう

 

中国料理の食材として有名で、汁もの酢の物などとても美味しい

調理の時はクレバが付かないように注意して、頭部を取り除いて食用にする

 

多くのキノコは外生菌根生

なので、外生菌根を作らないタケやスギの林には、キノコの数がとても少ない

でも少ないなりに個性的なキノコが見られる

意外と美味しいキノコがあるかもしれない