サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

栗うさぎさんのブログ5周年を祝う記事~「食戟のソーマ」で一番好きなセリフを語る。

2018-05-11 | 特別企画











ブログ仲間の栗うさぎさんのブログ「あまぐりころころ」が5周年を迎えたらしい。
5周年・・・5年もブログを続ける、しかも、ほぼほぼ同じ作品で・・・というのは「凄い。」の一言
自分なんか、ちょいちょい途中で途切れてしまったシリーズ記事があるんで(苦笑
その意味だと栗うさぎさんの「継続力」にはいつも感銘を受けてます
紅茶さんと会うと必ず「栗うさぎさんの情熱はすごい」って話になるくらい、その熱量には毎回驚かされています。

で、栗うさぎさんのブログにはコメント欄が無いので、必然的に「心の中で祝うだけ」になる
それは(何度も励まされてるし)ちょっと寂しい気がしたので、
今回敢えて記事にして届けてみました
栗うさぎさん、ブログ5周年おめでとうございます。これからも熱量たっぷりの記事を期待しています。


そんで、「あまぐりころころ」と言えば、ソーマのブログなんで、
今回はソーマで一番心に残っているセリフについて語ってみる事にします。
あくまで個人的なチョイスですが・・・笑







うーん、
例えば、
時に騙されたり、
嫌な目にあったり、
至らない自分に気付いても、
正直な話、
そこで「恥を掻いた」「酷い目に遭った」からこそ、
「次からは大丈夫」「この経験を活かそう。」ってモードになれる訳で、
そう考えると“失敗したっていう「経験」は得た”という言葉は物凄く真っ当なものに思えるんですよね
そもそも、そうやって恥を掻かないと、対処法だったり回避の仕方もずっと分からないままなんで、
結局失敗っていうのは、ほんともうじゃんじゃんすべきだな、っていうか、むしろ失敗ウェルカム!ってくらいに、
どんどん挑戦して転んで学んでいく・・・
それこそが何より大事で糧になる思想だと思いますし、
同時に創真らしさが凝縮されてるようなセリフにも感じるんです。

創真も、何度も何度もチャレンジして、失敗して、試行錯誤して、現時点でのベストを探して行くキャラだと感じますし、
それって人としてとても大切なことのようにも思えるんですよね。学ばなければ、成長も無いと思いますし。
そういった意味で・・・・・
あっ、ぶっちゃけ、
今日も仕事でちょっと無知を晒してその時は「俺、頭悪いな(苦笑)」って思ったんですけど、
でも、逆に言えばそこで恥を晒せたからこそ「次からはOK!」という気分になれる
気持ちの切り替えが出来る
そういう、私生活の思想にも作用するようなセリフだとも感じるんです
当時も絶賛しましたけど、未だに名セリフだよなー。ってつくづく思いますね

だから、
失敗とかして落ち込んだり(自分に対して)怒る気持ちも分かりますけど、
こういう風に「経験を得た!」って価値観に変換出来るのならば、
色々な意味で変わっていくんじゃないかなあ。。と
そういう意味で未だに大好きな挿話です。









あ、最近ジャンプ系の感想が滞りまくっててすいません
その内、その内、「何とかする」と思います。
今までも復活して来ましたし。