先月の20日に行われたmarbleのデビュー15周年公演に参加して来ました。
前のブログから見てくれてるような方は分かると思うけど、
自分はもう10年以上前からmarbleのライブレポを書いていて・・・
我ながら、
俗に言う「往年のファン」を続けてるな~ってしみじみ思いました(笑
この日のライブは全シングル曲を年代順に披露する~という特殊な内容になっていて、
今まで参加したライブの中でも類を見ない構成のライブだったんで中々新鮮な一夜でした。
裏を返せば、
それくらい長く続けて来た、、、という事でもありますよね
marbleは、
ひだまりスケッチのEDだった「芽生えドライブ」で知ったので、
自分としても聴き始めて15周年だったんだなあ。とか思いながら観てました
その時感じてたのは、
こってこてのアニソンも勿論大好きですけど、
正直カフェで流れてても違和感無いくらいお洒落な音楽だな。って素直に思ったんですよね。
その後、
かみちゃまかりんのEDだった「空中迷路」にハートを射抜かれて一気にファンになったのは良い思い出です
そっから音源出る度にレビュー書いてたしライブもちょくちょく足運んでたし、
うん、
結構・・・・・否、
結構どころか、
まあまあ強固なファンの内の一人だと思いますよ(笑
ぶっちゃけリリースない時も普通に散歩しながら聴いてたりするし。
そんな万感の想いに溢れた素晴らしいワンマン・ライブでした。
では、以下つらつらと。
この日は折角TOKYOに行くんだから~という事で、
ライブ前に90年代のりぼん原作アニメ作品を中心とした渋谷のエターナル少女cafeでご飯食べてから来ました
結構、
時間押してたんで不安だったんですが、
間に合うどころか物販でタオル買う余裕すらあったんで、
スマホの最短路線経路検索って便利だなあ~と個人的に感じてましたね(笑
スマホというか携帯電話を持ち始めたのが約2年前だったりするんでその意味では自分も成長したかな?
ま、スマホが欲しかったというよりは配信音源やスマチケ目当てで買ったんですけど←←←
そう考えると、
自分もそれなりに気合の入った音楽好きなのかもしれないですね。
音楽の為にスマホを買ったから。
高円寺HIGHは初めて・・・っていうか、
高円寺に来る事自体が初めてでした。
千葉県南方に位置する市原の田舎モンなんて正直そんなもんです(爆
逆に言えば、
これきっかけで「来れて良かった。」とも言える。
ライブは、
「芽生えドライブ」ではじまり、
王道のmarbleサウンドと駆け抜ける疾走感に早速気持ち良くなる。
想えば、何気にmarbleのライブって「芽生えドライブ」で始まる事が多かった気がする。
テンポも速いしやっぱり勢いもある曲だから始まりに向いてるのかもしれない。
そして、
超久々に生で聴く「空中迷路」で早速泣きそうになる。。
この曲のドリーミーなポップさが昔からツボでやっぱり聴いてて背中押される感覚は強いですね
というか、人間って年齢重ねる度に切実になっていく生き物なんで、ある意味当時よりも好きかも。
miccoさんの丁寧な歌唱も良かったし、バンドマジック溢れる演奏も素敵でした。
序盤で既に音楽的オルガズムを感じちゃってヤバかったです。
ドラマティックで写実性の高いアッパーなラブソング「青空loop」も昔から大好きな曲で、
そのロマンティックな作中観に陶酔しつつもタオル回しも楽しみました笑
ラスサビの切迫した歌声がガツンと響いた「流星レコード」、
往年のロックンロールの香りも心地良い「初恋limited」とファンには堪らない流れが続く。
菊池さんの弾ける様なギターサウンドも格好良くノリノリ・モードの前半でした。
余談ですが、
原作の「初恋限定。」は元々河下水希さんのファンだったのもあって今でも大好きな作品です。
当時は大好きな漫画のアニメ化のEDをこれまた大好きなmarbleがやるって事でテンションあがったなあ。
最初期の方の下北沢GARDENでこの曲のレコ発だった記憶がある「violet」、
あの時も素晴らしかったけど、
今の「violet」はノスタルジックな雰囲気の表現力が当時よりも増してる気がして・・・絶品でした。
聴いててちょっと意識が想像の世界に飛ぶ感覚が堪らなかったです(個人的な聴き方)。
青春感溢れるアッパーなギターロック「さくらさくら咲く~あの日君を待つ 空と同じで~」で盛り上がる
この曲は西中島南方のめっちゃ小さいライブハウスの最前列で聴いてた記憶が蘇って来た
声は時世柄出せない分、皆さんの拳が突き上がってて快感でしたね~笑
誠実な歌詞が胸を打つ「ゆらり、ふわり、君となら」もジーンと沁みる仕上がり、
続くBPM速めのポップナンバー「奏功ドリーム」もめっちゃ久々で嬉しかったなあ!
何気に両A面なんでやるのかな?とか思ってたけど、
きっちり演奏してくれる辺りmarbleらしい誠実さを感じてニヤリとしました。。
この曲はカジヒデキのファンとかが聴いたらハマりそうって思いましたね(私的な想像)。
ちなみにこのシングルの時はよく新宿のタワレコでライブしてました。
来ました、名曲「水彩キャンディー」!
大好きなましろ色のEDだったのでホント色々な事を思い出しますなあ
今書いてて気付きましたけど、その感覚こそがシングル中心ライブの一番の利点だったのかも?
ちなみにましろ色の感想は前のブログで全話書いてるので暇だったら読んでみて下さい笑
多分あの時よりも人生経験は詰んでるんで沁みる感覚もより増してました。
この曲、ポップでメロディアスだけど、切ない歌詞でもあるので。
個人的なハイライトは「夢ぐも」でした。。
この曲、去年二人でやったライブで聴いた時も印象に残ってたんですけど、
リリース当時浸透してなかった言葉で表現するなら本当❝エモい❞名曲ですよね・・・!
また、
私的な話ですが最近の心境が常にダークでもあったので、
もがきながら進み続ける想いを懸命に歌うこの曲の世界観が実にフィットしてくれて、
この日この曲を聴いてる間は常に胸の中で熱いものが滾ってるような感覚でした。
軽快でお洒落なサウンドとは裏腹にかなり泥臭くもある歌詞なので、
この曲はホント聴けば聴くほどグッと来るんじゃないか、と。
実直に励まされました。
ありがとうございました!!!!!
能動的な歌詞も素晴らしい新曲「瞬間マテリアル」で本編は終了、
菊池さんのエネルギッシュなギターソロも素晴らしく、
さっきから歌と歌詞の事多めに書いてますが、
勿論バンド演奏もめちゃくちゃ気持ち良くて終始快適に楽しめたライブに仕上がってました。
時折火を噴く菊池さんのロック魂溢れるソロの数々もまた超絶格好良かったですね!
それと、
ベースが初参加の女性の方だったですが、
ファッションも格好良かったし音もゴリゴリだったし、
何より凄く楽しそうに弾いてる姿が印象的でまた是非参加して欲しいな、と(笑
キーボード、ドラマーの方含めてこの日の編成はかなりバンド感強くて非常に良かったです。。
個人的に15周年の節目のライブをちゃんとデビューシングルが出た2月に敢行してくれた事に深く感謝したい。
marbleのお二人、サポートの皆様、ハコの皆様、そして一緒に参加されたマブ達の皆様、
本当にありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!
また是非今年中に「次のmarble」も観たいですね♬
セットリスト
芽生えドライブ
空中迷路
青空loop
流星レコード
初恋limited
violet
さくらさくら咲く~あの日君を待つ 空と同じで~
ゆらり、ふわり、君となら
奏功ドリーム
水彩キャンディー
夢ぐも
瞬間マテリアル
Mitten
カラフルでポップな弾けだす音符は僕を救う
アンコールは2曲とも新曲、
過去から現在までの歴史を感じれるとても良いセットリストでした
寒いこの時期にも似合う切な目なミドルバラッド「Mitten」に浸りつつ、
最後の新曲は近年でも特にロック色が強い踊れるタイプのナンバーで最高でしたね
なんだろう、
最後の最後に一気に会場の雰囲気が「ロックンロール!!」って感じに変わってた気がしたので、
個人的に今は声とかが出せない分、ホント盛り上がる曲を作りたかったのかな?など推測しながら聴きました
これらの曲を含むニューミニアルバムが四月のM3からリリースになる~との事でそちらも楽しみです♬
しかも、
eufoniusとnano.RIPEからの提供曲もあるとの事で、、、
すっごく期待しちゃいますね笑
出来たらレビューもきっちり書ければ良いな、と考えてます。
marbleはもう随分長い間変わらずに大好きなので、ライブレポが無駄に長くなってしまって申し訳ない
ただ、前のブログからその時その時のライブレポを逐一書き続けてますので、
熱心なmarbleファンの方は懲りずに読んで頂けたら幸いです(笑
終わりに、
昔仲が良かった大阪府は高槻市の忘れられない「ともだち」、
それと西京さんをツイッターに誘ってくれたきょむりんさんも読んでくれてたら良いな。って思いました。
私信です。
物販ではパーカーとビックTシャツを買いました♬
そろそろちょっとは暖かくなると思うんで、
これ着て出掛けたいですね!
お洒落だっ。