Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

試作ケーブルの販売予定

2010年11月11日 | ピュアオーディオ

試作ケーブルの最終形態がはっきりしていないのでまだ写真は出せませんが、今回の試作品で商品化を予定しているのは「試作A」と「試作C」ケーブルを考えています。

「試作B」ケーブルはAとCの中間の音質になりますので「存在価値」が中途半端になります。また「試作B」には「化け物ケーブル」を使っていますので、非常に面等な手間がかかり制作が難しい点が有ります。

「試作Aケーブル」の名称は
1)RCAタイプ・・・ ベガ
2)XLRタイプ・・・ デネブ
3)電源ケーブル・・・ アルタイル(FI-50仕様)
4)SPケーブル・・・ アルデバラン(両端末Yラグ)

と予定しています。

「試作Cケーブル」はディスコン(生産中止品)の為、ケーブル素材の入手に問題が有るのですが、「特注」してでも確保を目指したいと考えています。ルシファーケーブルにも同じような理由で「特注ケーブル」を使用していました。

また同じ材質でシールドだけが変わっている「兄弟ケーブル」も有りますので、こちらを確認できれば入手も割合上手く行く可能性も有ります。(カタログスペックではこちらの方が上) 最高に良いものを提供して行きたいと考えています。今まで誰もオーディオケーブルに使った事のないケーブルになります。

材質的には「試作A」と同じです。AとCの違いは線径が4倍ほど違います。もちろん「試作C」に使ったケーブルが太いのは云うまでも有りません。「試作A」に使ったケーブルとCケーブルを組み合わせて「試作Cケーブル」としています。


RCA箱システムのSP配線全交換

2010年11月11日 | ピュアオーディオ

昨日から始めた「RCA箱SPシステム」の配線の交換を続けています。交換は「ルシファー」 → 「試作Aケーブル」への切り替えです。

Rca

上の写真は、#375内部配線交換の為にHL90(お化けホーン)を取り外しましたので、ユニット類や配線の状態が良く判ると思います。こちらがLchです。

Rca_4

こちらがRchになります。ユニットは「オリンパスシステム」や「SP-707Jシステム」とほぼ同じです。ハイルドライバーやデッカのリボンツィーターの位置が判ると思います。

375

#375のダイアフラムを取り去った元の状態です。

Rca_7

今回は、ダイアフラムの配線の留めネジを堅く締めすぎていましたので、1個のダイアフラムを「没」にしてしまいました。予備のダイアフラムに交換しています。ダイアフラムの交換後は上の写真の様に「ダイアフラム保護カバー」(紙製自作)をかけて、ネジ締めを行います。以前はこの「保護カバー」を使っていなかったので、強烈なマグネットの為に「ネジが吸いつけられ(飛んで行きます)」ダイアフラムをオシャカにしていました。

この#375のダイアフラム内部配線のみ「試作Cケーブル」で行っています。

Rca_6

無事に#375の内部配線の交換を終わり音出し確認をしました。ホーンを設置するとユニットが隠れてしまいます。(Lch)

Rca_8

こちらがRchになります。

これからネットワーク間、#375へのSP配線、ウーハーへの配線を「試作Aケーブル」でして行きます。