ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

貧困の連鎖を断つため公立の小中高生に1人1台パソコン

2013-05-16 | 日々のパソコン
近年、ネット社会の弊害が言われることが多くなりました・・・

しかし、今朝の新聞の小さな記事を見て、このような取り組み方もあるのかという驚きと共に感動を得ました。

日本でも格差社会が問題になりつつありますが・・・

海外においては、その差が極端のようでスラムの子供たちは、そこから抜け出す希望すら見えないらしいのです。

アルゼンチンの首都ブエノスアイレスでは、公立校の子供たち一人一人にパソコンを贈っているというのです。

なぜ、そのような事までせざるを得ないのか・・・


今朝は、なぜブエノスアイレスで、その取り組みを始めたのか取材してきた記事を紹介してみます。

~以下、5月16日読売新聞朝刊より抜粋~

 サイバー犯罪に関する国際会議の取材で、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスを訪れた時のことだ。取材先の一人が、「学校を見せたい」と言い出した。

 「南米のパリ」の異名を持つほど美しい街で、一本裏通りに入ったその公立小学校はお世辞にもきれいとは言えなかった。薄暗い校舎の電球は所々切れ、雨漏りもする。児童の大半はスラムの子だ。「麻薬や暴力の巣窟」として裕福な家庭は子供を公立校に通わせないのだという。

 やや身構えて教室に入ると、予想外の笑顔が待っていた。駆け寄ってきた子供たちが、抱えたパソコンの画面を広げる。「ようこそ」「日本のどこから来たの?」スペイン語を日本語に翻訳するサイトだ。

 1台のパソコン
社会部次長  
若江 雅子



 市は数年前から公立の小中高性に1人1台のパソコンを贈っている。29万人分、莫大な事業費がかかる。反対も少なくなかったが、市幹部は「貧困の連鎖を断つには、子供に自ら外の情報に接する手段を持たせるしかない」と言う。

 痩せて目ばかりが大きく見えるロドリゴ君(12)が「Jリーグ好き?」と聞いてきた。「地球の裏の事よく知ってるね」と驚くと、「ほら」と彼は得意そうにJリーグサイトを開いて見せた。父親はゴミ回収のわずかな手取りで5人の子を養う。「将来サッカー選手になる。日本にも行くよ」

 まだ目立った学力向上の効果は見えないが、教師は「暴力が減り、授業の集中力が出てきている」と言う。会議取材で目のあたりにしたのはネットの闇だった。だが、希望の扉を開くのもまたネットなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吐き気が続くのに検査で異常なし・・・機能性ディスペプシア

2013-05-15 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るのは<br>
       【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!





最近、少食になったような気がします・・・

以前のような感じで食べてしまうと、てき面、その後に胃もたれで苦しむことになってしまうのです。

だからと言って、体重が減るわけではありませんが・・・これが問題ですけどね・・・

一応筋トレを継続しているので、胸板が多少分厚くはなって来ていますが・・・


今朝は、胃に関しての病気についての記事を紹介してみようと思います。

~以下、5月15日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
見えない胃腸病  




吐き気続いても「異常なし」
 最初にひどい吐き気に襲われたのは、2009年11月のことだった。
 東京都内の会社員女性A子さん(29)は、旅行に行くため空港へ向かう電車の中にいた。急な吐き気でめまいにも襲われ、血の気が引いた。旅行はあきらめた。

 症状は1週間続いた。内科診療所を受診したが、診断は「異常なし」。その後、10年10月と昨年8月にも同様の症状に襲われ、仕事を休んだ。

 昨年夏以降は症状が毎日のように出たため、10月から11月下旬まで休職。原因を知ろうと、いくつもの病院を回った。内科や耳鼻科、婦人科などを受診したが、異常は見つからない。
原因不明の吐き気に苦しんだA子さん。
機能性ディスペプシアと診断され、漢方
薬や胃薬を服用している。(東京都内で)
原因不明の吐き気に苦しんだA子さん


 納得できないA子さんは今年1月、インターネットで、ある病名を見つけた。「機能性ディスペプシア」。検査で異常がないのに胃の不快な症状が続く病気だという。そこで、この病気に詳しい慶応大病院消化器内科准教授の鈴木秀和さんの診察を受けた。

 鈴木さんによると、この病気は膨満感や胃もたれ、みぞおちの痛みなどが半年以上続く。胃がんや胃潰瘍遠となり、胃カメラなど検査で異常は見つからない。

 吐き気はこの病気の主な症状ではないが、A子さんも普段から胃もたれがあった。このせいで吐き気を引き起こすこともある。鈴木さんは機能性ディスペプシアと診断した。
 原因は分かっていない。胃の運動機能障害や胃・十二指腸の知覚過敏などによって引き起こされ、ストレスが関わることも多い。現時点で特効薬はなく、治りにくい。

 A子さんは、鈴木さんの説明で自分の症状にようやく納得できた。胃酸を抑える薬と、胃腸の働きを改善する漢方薬「六君子湯(りっくんしとう)」を処方してもらった結果、悪く成る頻度が減った。

 機能性ディスペプシアは以前は単なる「慢性胃炎」と診断されていた。しかし、世界初の治療薬が今年3月に国内でも承認され、保険上の正式な診断名として認められた。薬は近く発売される見通しだ。

 症状改善には、1日3回の規則正しい食事、十分な睡眠、ストレスを減らす工夫、禁煙など、生活全般の見直しも大切だという。

 鈴木さんは「命に関わる訳ではないが、患者のQOL(生活の質)を著しく下げ、社会的損失は大きい。医師は、検査で異常がなくても、『つらい』という患者さんの声に耳を傾ける必要がある」と話す。

 検査では明らかな異常が見つからないのに不調が続く胃腸の病気は、「機能性消化管障害」と呼ばれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前立腺がんの監視療法

2013-05-14 | 梅肉エキス


私の梅肉エキスの10年来のお客様で、数年前に前立腺の手術をされた方がいらっしゃいました・・・

お年は80歳を越された頃でしたが、顔の艶も至って良く健康そうに見えましたが、

1年少し前くらいから、お電話を頂けなくなってしまいました・・・お元気でいらしたらよいんですが・・・


今朝は、男性の病気である前立腺がんの記事を紹介してみようと思います。

~以下、5月14日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
健診のすすめ  




前立腺がん 手術せず監視
 前立腺がんが見つかってショックを受けていた東京都新宿区の会社顧問の難波敬脩(としのぶ)さん(69)は、東京厚生年金病院(東京都新宿区)泌尿器科部長の赤倉功一郎さん(53)の説明を聞いてちょっと安心した。
 「慌てて手術を決める必要はない。場合によっては手術をしないですむかもしれない」
 がんは発見したらすぐに手術するものと思っていた難波さんにとって、ちょっと意外な話だった。

 区の健診で前立腺がんの指標になる血液中のPSA値が上昇していたため、難波さんが同病院で精密検査を受けたのは2年前の秋。前立腺に針を刺して組織をとって調べる生検で、12本のうち2本にがん細胞が見つかった。

 ただし、がん細胞の形状を調べたところ、幸い、悪性度はそれほど高くなかった。PSA値も10以下と比較的低かったため、赤倉さんは、PSA値の検査を定期的に行いながら必要な時に治療を行う「PSA監視療法」を選択肢の一つとして示した。

 がんの中には、進行が極めて遅く、そのまま放置しても症状が表れず、命を脅かさないケースもある。
 前立腺がんの中にも、症状が出ない命に関わらないものもある。がん以外の原因で亡くなった70歳以上の人を解剖すると。30~50%で前立腺がんが見つかる。

 前立腺がんは早期に手術をすれば、ほぼ100%完治して、「がんで死亡する」という不安から解放される。一方、尿失禁や勃起不全などの後遺症が残ることが多い。放射線治療でも、排便や排尿の障害などの副作用を伴う。

 監視療法は、PSA値を3か月ごとに調べる。2年で2倍になったり、生検の結果が悪化すれば、手術や放射線治療を行う。難波さんは隠治療の長所短所の説明を受け、「必要になった時に手術すればよい」と監視療法を選択した。

 赤倉さんは、難波さんを含めて30人ほどの患者を監視療法で見ている。約半数の患者は、5年間のうちに手術や放射線治療を受ける。PSA値の上昇や生検結果の悪化だけでなく、「がんの不安から逃れたい」と患者が希望するケースも3分の1ほどある。赤倉さんは「必ずしも手術を一生受けなくて良いわけではないが、5~10年遅らせるだけでも、生活の質はずいぶん違う」と強調する。

 難波さんのPSA値は低下傾向で、昨年の生検ではがん細胞も見つからなかった。「今のところ順調だが、治ったと思って安心せずに、検査を続けたい」と話す。

(杉森純)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の食物アレルギー 成長すると自然に治るケースがある

2013-05-13 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
    身体の中から活力がわきます<br>
      飲み続けることで<br>
         インフルエンザの予防も・・・





娘のところの子供は、軽い食物アレルギーがあるといいます・・・

何アレルギーだったのか、忘れてしまいましたが・・・それだけ軽いもののようです。

しかし、重いアレルギーをお持ちの親御さんは大変な努力をされていることだと思います。

ただ、子供の食物アレルギーは成長すると自然に治るケースがあるらしいので、

治っているのに何時までも食事制限を続けているのは栄養面でも良くないらしく、

一度、「食物負荷試験」という検査を受けて見られる方が良いようです。


今朝は、そのことに関した記事を紹介してみようと思います。

~以下、5月13日スポーツ報知より抜粋~

食物負荷試験で確認 経口減感作療法でも改善
h






 昨年12月に東京都調布市の小学校で5年生の女児(11歳)が給食を食べた後に亡くなったことで、食物アレルギーの問題がクローズアップされた。少し前になるが、文科省が2004~05年に児童生徒約1280万人を対象に調査したところ、2.6%が食物アレルギーを持っていた。38人に1人の割合だ。

食物アレルギー

 小児期は食物アレルギーが多く、0歳児の1割弱が発症し、大半がアトピー性皮膚炎として表れる。成長するにつれて自然に治るケースが多く、3歳児ではその割合が半分になり、小学生では全体の2%くらいに減る。厚労省の研究班が行った全国調査によると、原因になる食物は
  • 卵(38.3%)
  • 牛乳(15.9%)
  • 小麦(8.0%)
  • エビ・カニなど甲殻類(6.2%)
  • 果物(6.0%)
  • そば(4.6%)
  • 魚(4.4%)
  • ピーナツ(2.8%)
の順に多かった。

 ところで、子どもの食物アレルギーは成長すると自然に治るケースがあるので、治っているのに食事制限を続けていると十分な栄養をとれないし、味覚の発達にも影響する。そこで、食物アレルギーのお子さんをお持ちの親御さんにお勧めしたいのが「食物負荷試験」だ。通常は食物アレルギーに詳しい医師が入院設備のある施設で、原因とされる食べ物を少量食べて様子を見る。もしアナフィラキシーショックが出ても対応できる。この検査を受けられる医療機関は「食物アレルギー研究会」のホームページに掲載されている。

 最近は食物アレルギーの根治療法として「経口減感作療法」が注目されている。アナフィラキシーショックを起こすなど症状が重い小学生以上が対象で、原因となる食べ物を少量ずつ食べて体を慣らしていく治療法だ。花粉症の減感作療法で花粉のエキスを少しずつ注射して体を慣らすのと同じだ。ただし、これは危険を伴うため、入院して医師の立会いのもとに行う。まだ一部の医療機関で試験的に行っている段階だが、近い将来に普及するかもしれない。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の目指す「観光立国」とは・・・

2013-05-12 | 雑記
舟屋に代表される伊根町で旅行者を無料で自宅に泊めるサービスを高橋貴誠さんという方が始められたと・・・

町の過疎化に歯止めがかからない現状に、せめて観光客に来てもらおうとの気持ちから始められたようです。

原則は食事は出さないが、宿泊当日は地元住民らを招いて宴会を催し、地域で歓迎することにしていると・・・

インターネットで希望者を募集し、すでにシンガポールやアラブ首長国連邦から観光客が来訪。

高橋さんは、

「日本人も大歓迎で多くの人に伊根の魅力を実感してほしい。そして私のような移住者が増えてくればうれしい」と話している。


私の郷里(鳥取県倉吉市)でも、懸命に観光アピールをされてるみたいですが・・・ほんまに大変やろな・・・と感じます。


そんな中、昨日の夕刊の記事が目に留まりましたので紹介してみようと思います。

~以下、5月11日読売新聞夕刊より抜粋~

 大阪市西成区のあいりん地区。簡易宿泊所に入ると、広間で数人の外国人が談笑していた。壁の観光地図は全部英語だ。

 かつて日雇い労働者が暮らした簡宿は、数年前から外国人バックパッカーの拠点に様変わりした。1泊2000円ほどという宿泊費の安さが一番の魅力だが、年間10万人の外国人をひきつける理由はほかにもある。

観光立国の原点

 英国人女性、カット・アームストロングさん(25)は、大阪人の遠慮のなさがお気に入り。「英語がしゃべれなくても、お構いなしで話しかけてくれる。東京より『日本』を感じるわ」。ニュージーランド人のフィリップ・エンディーンさん(29)は、英語会話教室の子供達になつかれ、滞在を半年延ばした。スマホに収めた子供達の写真を見て、「ベリーキュート。僕の宝物だよ」。

 安く泊まれて、フレンドリーな町・OSAKA。日本の目指す「観光立国」の原点がここにある。

(本部洋介)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本不漁で稚魚高騰 米漁師「ウナギ長者」

2013-05-11 | 雑記
今朝の新聞を見ていて、尽々、日本人はウナギ好きなんだなぁと実感しました・・・

何故なら、米国のシラスウナギ漁師が一晩で約100万円も稼げるくらい高騰しているらしいのです。

その理由は、世界最大のウナギ消費地の日本での不漁のためらしいのですが・・・

こうしてみると、やはり日本という国は平和なんでしょうね。


今朝は、その米国のシラスウナギ事情の記事を紹介してみます。

~以下、5月11日読売新聞朝刊より抜粋~

米漁師「ウナギ長者」
大西洋に面した米北東部メーン州で、ウナギの稚魚で養殖用の「シラスウナギ」漁師たちがけたはずれの大金を手にしている。世界最大のウナギ消費地である日本での不漁のため、取引価格が3年間で20倍に高騰し、一晩で1万(約100万円)稼ぐ漁師もいる。

(米メーン州ポートランドで 中島健太郎)

日本不漁で稚魚が高騰

メーン州のシラスウナギ価格の推移
※ウナギ 大洋で生まれ、体長5センチほどのシラスウナギとなって川などの淡水域に上る。太平洋で生まれる日本ウナギ、大西洋で生まれるヨーロッパウナギ、アメリカウナギなどの種類がある。卵から「完全養殖」する技術は確立されておらず、天然のシラスウナギを半年から1年かけて成魚に育てる。日本養鰻漁協連合会によると、2011年の日本のウナギ消費に占める国内産の割合は4割で、中国、台湾から6割を輸入している。
「一晩で1万ドル」の人も
メーン州の地図
 米国内では資源保護のため多くの州がシラスウナギ漁を禁止し、現在はメーン、サウスカロライナの2州だけで認められている。メーン州では1970年代にアジアの養殖業者向けに漁が始まった。州政府によると、2009年に1約220だったシラスウナギの取引価格は、昨年は約4400に跳ね上がった。生息数減少でヨーロッパ産の輸出が昨年禁止されたほか、日本やアジア各国も不漁続きで、中国などで養殖業者の需要が急増したためだ。

 シラスウナギ漁は3月下旬から5月下旬までの8週間、州内で免許を持つ500人だけに認められる。昨年の価格上昇で、副業として細々漁をしてきた漁師は突如大金を手にし、英語でウナギのイールと億万長者のミリオネアをかけた「ウナギ長者(イーリオネア=eelionaire)と呼ばれるようになった。

 「去年は、それはすごい年だったよ。息子と娘に36エーカー(約14.56ヘクタール)の土地と家を買ってやったんだ。いくら稼いだかは言えないけどね。今年も、まあまあだよ」。妬みを買うので名字と年齢は教えたくないというウナギ漁歴40年のジョンさんが、ポートランド郊外の漁場で話す。

 仲買人のマルコ・バウさん(23)は昨年、1回の取引で1人の漁師に8万を支払ったこともある。今年は13500(約35万円)ほどに下がったが、高値は続く。大西洋で生まれたシラスウナギは春、海岸に近い川に上る。昼間は泥の中に潜り、夜になると流れに逆らって泳ぎ出す。漁師たちは夕暮れ時から川辺に陣取り、ひたすら網でウナギをすくう。バウさんは深夜から未明にかけ、荷台に水槽を付けた専用のトラックで、漁師たちからウナギを買い付ける。

 州法で今年から取引は小切手に制限されたが、仲買人は昨年、10万近い現金を持ち歩いていた。マフィアがトラックを襲撃し、ウナギと現金を強奪するといううわさも広がった。買い取りに回るバウさんは、常に拳銃を携帯している。

 ロブスター漁が本業のクリス・ホールさん(48)は友人と2人、11時間の漁で2000(約20万円)近く稼いだ。「日本人は『カバヤキ』が好きなんだろう。食べたことがないが、上手いのかい。おれたちが稼げるのも、日本人のウナギ好きのおかげだな」

 メーン州のシラスウナギは、ほとんどが中国の養殖業者に空輸される。体長約5セン、重さ約0.2グラほどのシラスウナギは半年から1年で成魚となり、「かば焼き」に加工されて日本に出荷されるという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛沢東主席・・・外交文書で「沖縄は日本」と断言

2013-05-10 | 雑記
最近の中国は、どうも理解しがたいことが多い気がします。

国内での民衆の不満を外へ向けさそうという思惑が感じられて仕方ありません。

尖閣諸島の領有権に端を発し・・・今度は、毛沢東も認めていた沖縄に関してまで「未解決」だと。

人民日報と言えば中国共産党機関紙・・・その政府の機関紙が誇大妄想的な極論を唱えている訳です。

人民日報の論文について、抗議した日本政府に対して、中国外務省は「受け入れられない」と・・・

日本政府は国際社会に向けて中国の主張の不当性をもっともっと訴えていかなければ駄目だと思います。


今朝は、毛沢東の当時の外交文書を紹介してみます。

~以下、5月10日読売新聞朝刊より抜粋~

毛沢東「沖縄は日本」
【北京=時事】中国外務省が1964年、米国の施政下にあった沖縄の主権について、毛沢東主席の意向に沿い、「当然日本に返還されるべきだ」という外務省次官の談話を作成した上、各地の大使館などに電報で送り、外交官に指示を徹底させていたことが9日分かった。

1964年中国外交文書

時事通信が、中国外務省档案館(外交史料館)で外交文書として収蔵された電報の原文コピーを閲覧した。49年の中華人民共和国の成立以降、中国は沖縄に対する領有権を唱えておらず、この電報は、沖縄の日本帰属を中国が認めていたことを占める証拠の一つと言えそうだ。

 電報の表題は「『ソ連はあまりに他国領土を取り過ぎている』という毛主席の談話」(64年7月28日)。それによると、毛氏は同年7月10日、社会党(当時)の国会議員と会談。議員が北方領土問題への毛氏の考えを質問したところ、「あなた達に返還すべきだ」と答えた。毛氏はこの年の1月、訪中した日本の日中友好関係者と会見した際、沖縄を「日本の領土」と認め、沖縄返還要求運動について、「中国人民は日本人民の正義の闘争を心から指示する」と表明していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホからのネットいじめ・・・親子で学ぶ姿勢

2013-05-09 | 日々のパソコン
私は、まだ普通の携帯電話を使用しています・・・

先日の新聞に載っていたスマホの普及率は、確か・・・すでに8割近いものでした。

先日も妻と二人で話してたのですが、「また一から覚えないといけないんやね・・・」

実際、テクノロジーの進歩の目覚ましいことといったら、私達の年齢になると中々・・・

しかし、こどもの対応の速さといったら、これまた驚くほど柔軟な訳です。

しかし、子供がスマホなるものを持つことにより、色々と問題も出ているのが現状みたいです。

今朝は、スマホに対する親の心得なる記事を紹介してみようと思います。

~以下、5月9日読売新聞朝刊より抜粋~

 スマホからネットいじめ
「なっ解く」のロゴ
デジタル
 スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の普及で、子どものネット利用が増えると、心配になるのがネットを使ったいじめ。親子で話し合い、ネットの使い方を学ぶことが必要だ。

 「据え置きのパソコンに比べ、持ち運びできるスマホは親の目が届きにくい。情報発信しやすくなり、いじめの道具に使われることが増えています」と話すのは、「全国webカウンセリング協議会」(東京)理事長の安川雅史さん。

 子供だけが知る「学校裏サイト」と呼ばれる掲示板のほか、会員同士が交流できる「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」(SNS)などが、いじめの舞台になりやすい。
 こうしたサイトでは、検索で親などに発覚するのを防ぐため、隠語を使うことがある。「死ね」という場合も「市ね」「四ね」と書いたり、例えば「横浜」という地名なら「木」「黄」「三」「兵」と分解して書いたり。

 「いじめは巧妙で表面化しにくくなっています」と安川さん。
 メールも悪用される。他人の名前をかたって「うざい」といった内容のなりすましメールを大量に送りつける手法もある。
 「○○君は万引きをしている」「カンニングをした」といった事実とは異なることを、一般の人でも見ることができる掲示板に書き込むいじめもある。

機能理解 親子で学ぶ姿勢

 学校でもいじめを防ぐ対策は行われているが、ネットが苦手な教師も多く、子供達に追い付いていないのが実情だ。
 それは親も同様。トラブルが発生した家庭で目立つのは、子供にスマホを与えても、親自身は使っていないことだという。「持っていない場合は親も一緒に買うくらいの気持ちで。勉強していかないと、子供のいいなりになってしまう」

 子供の様子を注意しておくことも必要。「着信にびくびくしていないか見てほしい。四六時中、スマホを見ているのも要注意です。届いたメールの返事が遅れるといじめられる雰囲気があるのかも」と話す。

 子供が加害者になることもありうる。スマホを買い与える時に、親子で約束を決めることが必要だ。
  1. 人を傷つけるような書き込みはしない
  2. 個人情報を書き込まない
  3. 家族のいる居間で使う
――など。

 フィルタリングと呼ばれる機能も活用しよう。「トレンドマイクロ」社のシニアプロダクトマネージャーの塩田行宏さんは「有害サイトはもちろん、いじめの温床ともなる掲示板やSNSへの接続も出来なくさせる。設定の仕方がわからなかったら携帯電話会社に相談して」と話す。ただ、スマホは携帯電話回線とは別に、インターネットの無線通信「Wi-Fi(ワイファイ)」が使える。「スマホの場合、携帯電話会社とは別に、ワイファイ用のフィルタリングソフトを入れてほしい」

 いったんいじめなどのトラブルになってしまった場合、学校とも相談しながら対処する。
 掲示板などに中傷の書き込みがあった場合は、掲示板の管理人に削除依頼をする。以来の方法については、「全国webカウンセリング協議会」でも相談を受け付けている。被害者が未成年の場合は初回は無料。年間約1万6000件の相談を受けているという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節目の年に健診・・・体の変化を考える好機

2013-05-08 | 梅肉エキス


先日、京都市国民健康保険から「特定健康診査」という封書が届きました・・・

考えてみれば、長い年月健康診断など受けたことがありません。

先日の鳥取の往復での疲れが1週間程度もとれなかったこと・・・体力の衰えを実感しています。

今年こそは・・・健康診断を受けてみようかなとは思っているのですが・・・

今朝の新聞を見ていて、自信過剰なだけでは駄目・・・だ・・・な・・・と


今朝は、この記事を紹介してみようと思います。

~以下、5月8日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
健診のすすめ  




体の変化を考える好機
数字で物事を考える習慣がある池内さんだが、健康診断
は敬遠していた(神奈川県の総合研究大学院大学で)
総合研究大学院大学理事の池内了さん
 左手が突然しびれて動かなくなったのは昨年9月の連休中。総合研究大学院大学(神奈川県葉山町)理事の池内了さん(68)が岡山での公演を終えて、久し振りに京都の自宅に戻った時だった。右手でさすって温めたが、症状はよく成らず、次第に悪化した。

 時間がとれず、病院に行ったのは3日後。磁気共鳴画像装置(MRI)で調べると、脳に血液が流れていない部分が広がっていた。脳梗塞だった。
 「放置しておくと危険」。即刻、入院となった。

 1日40本吸うヘビースモーカー。晩酌も焼酎2合。ただし、単身赴任が30年と長いが、朝晩は自炊していた。朝は5種類以上の果物を大皿いっぱい。夜は魚と煮物が中心の和食だった。
 山登り、マラソン、遠泳と、スポーツは何でもやり、体力にも自信があった。「健康にも気を配った褒められた生活」と、自分では思っていただけにショックだった。

 検査の結果、血圧は180以上、血糖値、コレステロール値も高かった。発病までに何らかの兆候があったはずだが、気が付かなかった。7年前、総研大に移った時を最後に、健康診断は受けていなかった。
 宇宙の謎を数式を使って解明する宇宙物理学を研究しており、数字で健康を把握するのもお手の物のはずだが、「ちょっとしたことで病気にされ、過剰に心配してストレスになるのは逆効果」と、健診を敬遠していた。

 7年前の健診では直腸にポリープが見つかり切除したが、血圧や血糖、コレステロール値は正常で、健診の必要性は感じなかった。
 だが、病気を自覚したことで一転、持ち前の「合理主義」に火が付いた。たばこはすっぱりやめ、酒もほとんど飲まなくなった。血糖を上げる果物やご飯は控え、野菜をたくさん取るようにした。味付けは薄くし、塩分の多い総菜は買わず、そばやうどんの汁は残すようにした。

 効果はてきめんで、4か月間で体重は5減り、血糖値は正常に戻った。脳梗塞の後遺症は幸いほとんどなく血圧やコレステロールは薬を飲んで正常値内に収まっている。池内さんは、「60歳を超すと、さまざまな病気が出てくる。節目の時に覚悟を持って健康診断を受けるべきだった」と振り返る。

 東京医大教授の福武勝幸さん(59)は「体は加齢や生活習慣で変化する。なぜ変化したか、原因を考え、納得することで、行動を変えることができる。健康診断は、自分の人生を考えるチャンス」と強調する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新五月病から抜け出すには・・・内観法!

2013-05-07 | トーションレース&繊維資材
<962>ラメトーション品番<962>
幅 20mm

羽衣ラメトーションレース
自分で小物を創って・・・
        小物のアクセント付けに!!

用途に応じて幅も柄も色々取り揃えています!
小売りのカット売りも可能ですので、ご遠慮なくご相談下さい!



今年のゴールデンウイークも終わり、今日から勉強や仕事へ気持ちを入れ替えなければなりません。

しかし、お休みが続いた後は・・・何となく、勉強が嫌やな・・・とか、仕事が嫌やな・・・と

この気持ちは、少なからず経験された方はいると思います。

これはかつて「五月病」と言われてましたが、今は「新五月病」とい呼ぶようになったらしいです。


今朝は、この新五月病に関しての記事を紹介してみようと思います。

~以下、5月6日スポーツ報知より抜粋~

移動、上司の交代・・・新しい環境に馴染めない
h







 毎年、ゴールデンウイークが終わった頃に発症する五月病。新入学生や新入社員が新しい環境に馴染めないことから起こる。ところが、最近はベテラン社員にも見られるようになり、「新五月病」と呼ぶようになった。営業マンが総務に異動したり、慕っていた上司の後任に対してなじめなかったり、あるいは昇進して初めて部下を持つなど環境が変わったことで新五月病に陥ることが多い。

新五月病

 精神的には
  • 気持ちが落ち込む
  • 不安や焦りを感じる
  • イライラする
  • やる気が出ない
  • 集中力が低下して仕事が進まない
  • 今まで興味があったことが楽しくなくなる
身体的には、
  • 寝つきが悪い
  • 熟睡感がない
  • 便秘、下痢、腹痛が起こる
  • 吐き気が起こる
  • 疲れやすい
  • 体が重くだるい
  • 食欲がない
など。

 こうした症状が2週間以上続くと、医学的には「適応障害」と診断される。長引くと、うつ病に移行する可能性があるので要注意だ。

 新五月病から抜け出すには、自分自身を知るといい。
その一つに心理療法で行なわれる内観法がある。
    身近な人に対し、
  1. 「してもらったこと」
  2. 「して返したこと」
  3. 「迷惑をかけたこと」
の3つのテーマに沿って繰り返し思い出すことで、自分や他者への理解・信頼が深まり、自己の存在価値・責任を自覚し、社会生活の改善につながるとされる。

 通常は父母、兄弟姉妹、配偶者、祖父母など身近な人について行うが、新五月病は職場の人間関係のストレスが引き金になることが多いので、
    上司や同僚について内観法を試みる。さかのぼって
  1. 「上司にしてもらったこと」
  2. 「上司にして返したこと」
  3. 「上司に迷惑をかけたこと」
をたどる。

その作業を通して、自分自身を客観的に見る目が養われ、それまで自分の感情に支配されていたために見えなかったものが見えるようになり、新しい発見をする。その結果、わだかまりを解消したり、コンプレックスから解放され、ありのままの自分を受け入れ、再出発することができるのだ。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文科省、来年度から「京」の100倍のスパコン開発

2013-05-06 | 日々のパソコン
数の位・・・一、十、百、千、万・・・億、兆、その上が京ですか・・・

1京は1兆の一万倍というのです・・・が・・・はっきり申して、理解不能です。

かつて世界一となった日本が誇るスーパーコンピューター「京」。

これが1秒間に1兆の1万倍の計算を処理出来るわけです・・・が、

文部科学省が来年度から「京」の100倍の処理能力を持つコンピューターの開発を手掛ける方針を固めたらしいのです。

私達凡人には到底ついて行けるはずのない世界の話なのですが・・・

人類にとっては、プラスになるコンピューターのようです。


今朝は、このニュースを取り上げてみたいと思います。

~以下、5月6日読売新聞朝刊より抜粋~

 文部科学省は来年度から、理化学研究所のスーパーコンピューター「京」(神戸市)の約100倍の性能を持つ「エクサ級スパコン」の開発に着手する方針を固めた。2020年ごろまでの完成を目指し、来年度予算の概算要求に概念設計費などを盛り込む。専門家による作業部会が8日、中間報告案をまとめる。

「京」の100倍 スパコン開発

文科省 「エクサ級」着手方針  

国内最高性能の「京」。文科省は100倍の
性能の「エクサ級スパコン」開発に乗り出す
スーパーコンピューター「京」
 エクサは1京(1兆の1万倍)の100倍を表す。1秒間に1兆の100万倍回の計算が可能なエクサ級スパコンは、欧米や中国が既に20年前後の完成を目指して研究を進めている。作業部会では、国際競争の激しいエクサ級スパコン開発への参入が「科学技術の発展や産業競争力の強化に貢献出来る」と判断した。「京」は11年にスパコン計算速度ランキングで世界一になったが、昨年は米国勢に抜かれて3位に後退しており、日本はエクサ級スパコンでの首位奪還を目指す。

 エクサ級スパコンでは、あらかじめ何百パターンもの地震・津波の被害予測を行って避難に役立てたり、新薬の薬効だけでなく副作用を予測したりといった研究が可能になる。開発費は「京」と同程度の約1100億円を見込んでいる。

 消費電力をいかに抑えるかが最大の課題で、作業部会では今後、低消費電力システムや冷却システムの詳細について議論する。またスパコンの頭脳にあたる中央演算処理装置(CPU)を「京」のように国産にするか、海外製品を採用するのかについても検討する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「こどもの日」 子育てとは・・・

2013-05-05 | 雑記
今日は5月5日、こどもの日です・・・

今朝のテレビニュースを見ていたら、32年連続で子供が減り続けていると・・・


子供と言えば、私の子育ては如何だったのだろうかと考えることがあります。

ヨチヨチの頃は、ほとんど妻にまかせっきりだったように思います。

或る程度の年齢になった頃は、遊園地とかというより、大自然の中に連れて行くことが多かった・・・

まず火をおこすため、薪を集めをさせ・・・火をつけるには如何したらよいのかを教え・・・飯盒でご飯を炊く。

川では、素手で魚を取る方法を教え・・・海では、磯についてる貝類を取って塩ゆでにし食べさせました。

勉強については、ほとんど強制はしなかったように思います・・・

子供が上の学校へ行きたいとの目標を持ち、塾へ行きたいと言った時も、

一人で塾の説明会へ行かせて自分に合っていると思う塾を選ばせました。

この時、子ども一人で説明会に来ていたのは我が子だけだったみたいです・・・

私達夫婦は、傍から見れば無責任に移ったかもしれません・・・が、

己の選択で行えば、決して中途半端にはならないだろうし・・・本人も自立していけると信じていました。

勉強に関して言えば、子供が解らないからと聞いてきた時には一緒になって考えるという努力はしたつもりです。

高校・大学に関しても、私達は殆んど関与しませんでした・・・ただ、

「自分達で目標を決めそれに向かって進むのであれば、お父さん達も精一杯頑張る」と。


子育て・・・子供達を社会人として送り出すまでのガイド役を担うことだと思っています。


今朝は、こどもの日にちなんで育児ついての記事を紹介してみます。

~以下、5月5日読売新聞朝刊より抜粋~

イクメンが世間を変える
こどもの日
 今日5日は「こどもの日」。育児についてソニー創業者で教育にも情熱を注いだ井深大氏は「これほど崇高で素晴らしい仕事はない」という言葉を残している。

 それを実感させるのが、今年の「こども未来賞」(読売新聞社など主催)に選ばれた「親父(おやじ)のキャラ弁」という作文だ。

 幼稚園に入った長女のために、つわりのひどい妻に変わって弁当作りをした埼玉県の会社員中村竜太郎さん(38)が書いた。

 人見知りする長女が友達を作るきっかけにと、おかずでアンパンマンや動物を描いた。父の気持ちを察してか、長女はいつも残さず食べ、「おいしい」と言った。

 小さな体には量が多い弁当を、皆が食べ終わった後も涙目でほおばっていたのだと後で知る。
 作文は、弁当を創った時間は「長女と私だけのたからものの時間である」と結ばれている。

 中村さんは「いろいろなことを教えてくれた子供達に感謝し、これからも一緒に成長していきたい」と受賞の喜びを語った。

 愛情を持って子供を育てることで、親も成長する。夫の育児時間が長いほど、第2子を持つ割合が高いというデータもある。中村さんのような「イクメン」を増やすことが大切だ。

 父親向けに、料理やアイロンのかけ方などの家事講座を開く自治体が増えてきた。父親同士で子育ての楽しみや苦労を語り合う会合などを開くNPO法人の活動も広がっている。

 安倍首相は、現行法では最長1年6か月までの育児休業期間について、子供が3歳になるまで男女とも取得出来るよう、経済界に自主的な取り組みを要請した。

 男性社員に2週間程度の有給での育児休業を認める企業もある。男性の育児参加をさらに促す企業努力を各社に求めたい。
 育児中の家庭を温かく見守る地域とのつながりも重要だ。
 親子が公園で遊んでいても「うるさい」と言われることがある。これでは居場所がない。

 こども未来財団の調査では、母親の34%が育児中に「社会から隔絶され、自分が孤立しているように感じる」と回答している。
 親子が気軽に集える場を増やすべきだ。公民館や児童館を利用して「地域子育て支援拠点」では、親同士が語り合い、子供を遊ばせている。運営に、子育てを終えた人達の協力を期待したい。

 地域で子どもを見守り、母親を支えることが育児の力になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国誌のインターネット調査 8割が改革姿勢否定 即削除

2013-05-04 | 雑記
朝鮮戦争の勃発の前後、日本ではレッドパージが行われました・・・

レッドパージとは共産党員とその支持者に対する一方的解雇のことですが、約3万人が解雇されたらしいです。

それから60年余り経ち、日本では発言の自由、思想の自由など個人の権利が保障される国となりました。

しかしながら、世界では未だ個人の発言を抑え込もうとする国が存在します・・・

その中でも、共産圏として絶大な力を持つ中国・・・

未だに、露骨に民衆の意思発言を抑え込もうとする姿勢があるようです。


今朝は、その中国に対しての皮肉交じりのコラムを紹介してみようと思います。

~以下、5月4日読売新聞朝刊より抜粋~

編集手帳
 「風呂は入れよ、風邪ひくなよ」は、かつての大人気番組「8時だョ!全員集合」(TBS系)で有名な加藤茶さんの合いの手だ
最近、中国で「風呂入れ、病気治せ」という、ちょっと似た言葉があらわれたが、呼びかけの相手はテレビの前の子供たちではない。共産党指導部の会議で決まった腐敗対策のスローガンの一部で、党幹部は身を清めて清廉潔白にし、深刻な汚職なら処分して根絶せよという意味らしい
格差拡大や腐敗の蔓延(まんえん)で党の威信が揺らぐ中、求心力を回復しようと、習近平(シージンピン)総書記はことし後半から全党の引き締めを図る
昨年、習氏が「倹約例」を出して以来、公費の宴会で使われる高級酒や高級料理店の売り上げが大幅に落ち込んでいるという。「上に政策あれば、下に対策あり」のお国柄ゆえ、それほど長続きはしまい
中国誌のインターネット調査では、回答者の8割が一党独裁や党の改革姿勢を否定したが、調査結果は間もなく削除された。一党独裁防衛のために報道規制を強めていては腐敗を防げない。治安対策費が国防費を上回る中国で、まず習氏が治すべきは民衆恐怖症ではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県・・・「自殺」言い換え「自死」

2013-05-03 | 雑記
島根に住む姉は、長男が亡くなってからというもの随分と肩身の狭い思いをしたみたいです・・・

何故かと言えば・・・10数年前、甥っ子は自らこの世に別れを告げてしまったからなのです。

狭く古い慣習が支配する町の中で、姉がどんな思いで暮らしてきたのかを想像するだけで込み上げるものがあります。

しかし、その姉も現在、たくましくなり・・・困難を一つ・・・また一つと乗り越え

前向きにポジティブに生きられるようになりつつあります。

何も力になれない私達夫婦ですが、時たまの電話での話などでいろんなことを共有するよう努めています。

ポジティブ!ポジティブ!


今朝は、島根県が公文書で自殺という言葉を「自死」と言い換えることに決めたというニュースを紹介します。

~以下、5月3日読売新聞朝刊より抜粋~

ニュース
になる
 島根県は、公文書で自殺という言葉を「自死」と言い換えることを決めた。県の自殺対策総合計画の名称を「自死対策」と、すでに改めた。遺族グループからの要望を受けた措置で、全国初という。地方から投じられた一石が全国に広まるか、注目される。
島根発「自死」広まるか

「自殺」言い換え  

 「自殺という言葉に遺族は傷ついている。総合計画は『自死』に統一したい」
 島根県の総合計画が2012年度末に改定時期を迎えていたのを機に、自殺予防策を話し合う12年10月の協議会で、県がそう提案した。「『殺』という文字が含まれ、罪深い行為という負のイメージを持つため」というのが理由だ。

 提案は、協議会のメンバーでもある桑原正好(しょうこ)さん(62)(島根県出雲市)の要望に沿ってのことだった。桑原さんは06年に次男を失った。遺族同士でグループをつくり、「自殺という言葉を、遺族は口にするのをためらう。『自死』なら抵抗が少ない」と訴えていた。
 協議会では異論も出た。「『自死』では意味がわからない」「自殺という言葉の方が抑止効果がある」。会合は計3回開かれたが結論は出なかった。

 全国で年間約3万人が自ら命を断っている。自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)は、11年で22.9人。島根県は全国ワースト6位の26.3人で、対策が急がれている。

 「遺族の悲しみを社会に伝えることが予防につながる。遺族が声を上げやすい環境に替える必要がある」
 溝口善兵衛知事は今年3月末、そう決断した。協議会の名称を「県自死総合対策連絡協議会」に変更今後、約40ページある計画書、啓発パンフレット類、県内の市町村への通知分などを書き換えて行く。

 全国自死遺族連絡会(事務局・仙台市)の田中幸子代表(64)は、この取り組みを「偏見を克服する上で、大きな一歩」と評価する。
 連絡会によると、遺族グループは21都道府県にあり、各自治体に同様の要望をしている。しかし、自治体の多くは言い換えに消極的だ。「国の自殺対策基本法や自殺総合対策大綱と整合性が取れなくなる」(宮城県)などの理由からだ。

 内閣府は「国会が基本法の名称を変えない限り、大綱でも用語は変更出来ない」との立場をとる。国の調査研究機関「自殺予防総合対策センター」(東京都)の川野健治・自殺予防対策支援研究室長も「混乱を避けるため、基本法や大綱に倣わざるを得ない」と慎重だ。

 一方、遺族の人権問題に詳しい奈良女子大の清水新二名誉教授(社会病理学)は、「病死であれ、事故死であれ。人の死は平等であるはずだ。自殺が悪いイメージで語られ、遺族がつらい思いをしている以上、これまでの意識を改める必要がある」とする。

 島根県が言い替えに踏み切った背景を踏まえ、社会全体の問題として議論が深まることを望みたい。

(松江支局 小出良太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難病とともに・・・働きたい

2013-05-02 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



私達夫婦には、逢いたくても逢えない孫が3人います・・・

もう、3~4年になりますか・・・息子夫婦は嫁の一方的理由で別れてしまったからなのです。

その3人の孫の真ん中の女の子が、股関節の軟骨が出来にくいらしく・・・

私達が知っている頃でも、左右の足が長さが違っていました。

現在は、多少なりともマシになっているのか・・・如何か?気にしても如何することもできませんが・・・

大人になる頃には、治っていてくれたら・・・と、胸の内で願っています。


今朝は、軟骨無形成症という難病と向き合いながら懸命に仕事を探している女性の記事を紹介してみます。

~以下、5月2日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
難病とともに 働きたい 




合う仕事 見つからない
 「国の難病対策が見直されるのはよいことですが、就労支援に関しては具体性に欠けていると思います」
 「ハローワークに行っても、『障害者手帳がないと難しい』と言われ、十分な相談にのってもらえないのが実情です」

 今年3月、日本難病・疾病団体協議会が、厚生労働省の担当者を招き、東京都内で開いた勉強会には、様々な難病の患者や家族が参加。就労対策についても、悩みを訴える声が相次いだ。
母の明子さん(手前)とはよく一緒に外出する
仲良し母娘だが、祥江さんには「1人でも大丈
夫だよと早く言ってあげたい」という気持ちも
軟骨無形成症という難病の祥江さん

 参加した東京都府中市の堀越晶子さん(64)もその一人。軟骨無形成症という難病の長女、祥江(さちえ)さん(22)が就職を目指しているためだ。

 厚労省は難病対策の大幅な見直しを決め、法制化を進めている。早ければ2014年度スタートを目指す。医療費助成の対象疾患を増やすことなどが柱だが、就労については、目立った施策はない。一部のハローワークに「難病患者就職サポーター」(仮称)を配置する事業が13年度中に始まる予定だが、どんな支援が出来るのかなど、具体化はこれからだ。

 「障害者手帳があったとしても、合う仕事を見つけるのは大変」と、し祥江さんは10代で歩行困難になった時期があり、その頃取得した障害者手帳を持つ。

 障害者手帳があれば、企業に一定割合の障害者雇用を義務付けた障害者雇用促進法の恩恵を受ける道が開ける。ただ病気の特性により、どんな仕事でもよいというわけにいかないのが現実だ。

 軟骨無形成症は、軟骨細胞の異常で骨が伸びにくくなるため、120程度の低身長が特徴。睡眠時無呼吸や脊柱管狭窄症(せいちゅうかんきょうさくしょう)といった合併症もある。

 例えば、手足が短いので、机の上の電話がとりにくかったり、素早い移動ができなかったり、普通の人には簡単なことが、苦労の種になり得る。祥江さんは高校時代、飲食店でアルバイトしたことがある。一生懸命働いたつもりだったが、店長が交代すると病気の特性に対する配慮がなくなり、ある日、勤務表から名前が消えていた。祥江さんは「辞めるよう仕向けられている」と感じた。

 母の晶子さんは「周囲に病気への理解がないと、仕事を探すのも続けるのも難しい。もちろん、本人も甘えず努力しないといけないのは確かですが」と語る。
 祥江さんは高校卒業後の専門学校時代、ハローワークにかよって仕事を探したが見つからなかった。
 「資格を取って職を見つけて、早く両親を安心させたい」。その目標に向け、現在、障害者の職業訓練校でパソコン操作や簿記を学んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする