ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

毛沢東主席・・・外交文書で「沖縄は日本」と断言

2013-05-10 | 雑記
最近の中国は、どうも理解しがたいことが多い気がします。

国内での民衆の不満を外へ向けさそうという思惑が感じられて仕方ありません。

尖閣諸島の領有権に端を発し・・・今度は、毛沢東も認めていた沖縄に関してまで「未解決」だと。

人民日報と言えば中国共産党機関紙・・・その政府の機関紙が誇大妄想的な極論を唱えている訳です。

人民日報の論文について、抗議した日本政府に対して、中国外務省は「受け入れられない」と・・・

日本政府は国際社会に向けて中国の主張の不当性をもっともっと訴えていかなければ駄目だと思います。


今朝は、毛沢東の当時の外交文書を紹介してみます。

~以下、5月10日読売新聞朝刊より抜粋~

毛沢東「沖縄は日本」
【北京=時事】中国外務省が1964年、米国の施政下にあった沖縄の主権について、毛沢東主席の意向に沿い、「当然日本に返還されるべきだ」という外務省次官の談話を作成した上、各地の大使館などに電報で送り、外交官に指示を徹底させていたことが9日分かった。

1964年中国外交文書

時事通信が、中国外務省档案館(外交史料館)で外交文書として収蔵された電報の原文コピーを閲覧した。49年の中華人民共和国の成立以降、中国は沖縄に対する領有権を唱えておらず、この電報は、沖縄の日本帰属を中国が認めていたことを占める証拠の一つと言えそうだ。

 電報の表題は「『ソ連はあまりに他国領土を取り過ぎている』という毛主席の談話」(64年7月28日)。それによると、毛氏は同年7月10日、社会党(当時)の国会議員と会談。議員が北方領土問題への毛氏の考えを質問したところ、「あなた達に返還すべきだ」と答えた。毛氏はこの年の1月、訪中した日本の日中友好関係者と会見した際、沖縄を「日本の領土」と認め、沖縄返還要求運動について、「中国人民は日本人民の正義の闘争を心から指示する」と表明していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする