NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

伊勢神宮へ日帰り旅 ③

2015-06-24 22:10:44 | 旅行

 伊勢神宮へ日帰り旅 ②より続く

 内宮より北へ800mぐらいのところにある猿田彦神社へ向かいます。

 猿田彦神社を参拝した後は、これまで訪れる機会がなかった内宮の別宮を回ります。

 まずは、猿田彦神社と伊勢神宮へ日帰りの旅 ①で紹介した大鳥居との中間地点にある月読宮へ向かいます。月読宮の境内には4つのお宮があるので、4つとも参拝してきました。

 内宮の別宮の倭姫宮にも行ってきました。倭姫宮の入口の鳥居からお宮まで、かなりの距離があり石段ものぼるので、注意が必要です。お宮の写真は撮影をし忘れました。

 別宮を参拝した後は、伊勢郵便局から勢田川沿いを北に向かい、旭湯という銭湯に行ってきました。旭湯は二見浦の海水をくみ上げて沸かした湯があることで知られていて、その湯につかってきました。風呂場の中には、二見浦の夫婦岩から昇る朝日をイメージしたオブジェが飾られていました。夏至に近いこの時期は夫婦岩の間から朝日が昇るようなので、天気が良ければ、見られるかもしれません。

 レンタサイクルを返却し、15時25分発の快速みえで名古屋駅に向かいました。今回の旅は以上です。


伊勢神宮へ日帰り旅 ②

2015-06-23 19:26:40 | 旅行

 伊勢神宮へ日帰り旅 ①より続く。

 外宮から内宮まで自転車で約5キロを走り、内宮に無事着きました。宇治橋の近くに駐輪場があるので、そこにレンタサイクルを置いて、内宮の境内へ向かいます。

 内宮を参拝してきました。

 参拝後、宇治橋へ戻る途中に神馬がいたので、撮影してきました。昨年の冬も同じ場所を通っていたはずだが、見落としていたのか、たまたま馬がいなかったのかが定かではないが、昨年の冬は神馬の写真を撮影していないので、今回紹介しておきます。

 神馬は空勇号といい、アングロアラブです。生年を見ると意外に高齢のようです。

 内宮を参拝後は、おはらい町を散策し、赤福氷・てこね寿司などを食べました。これで、今回の旅の目的の半分を達成したので、行き来た道を戻ります。

 伊勢神宮へ日帰り旅 ③に続く

 


伊勢神宮へ日帰り旅 ①

2015-06-21 10:16:11 | 旅行

 昨年の冬に引き続き、JR東海の青空フリーパス(普通・快速電車が1日乗り放題の切符)を使って、伊勢神宮に行ってきました。

 朝の6時40分に家を出て、勝川駅から中央本線、名古屋駅から快速みえに乗って、伊勢市駅に到着したのは、9時30分頃でした。到着後すぐ、伊勢市駅前にある手荷物預かり所で、自転車を借りました。レンタサイクルは、伊勢市駅前手荷物預かり所・宇治山田駅観光案内所・外宮前観光案内書の3ヶ所でやっており、料金は4時間以内 500円、1日 800円です。

 今回は手荷物預かり所の職員さんのお勧めのコースで回ってきました。最初の目的地は、伊勢市駅の近くにある外宮です。

 外宮を参拝した後は、内宮に向かいます。外宮から内宮へ向かう道は大まかに言うと、外宮の前を通る御木本道路(内宮まで約4キロ)と外宮の前の一本北を通る御幸道路(内宮まで約5キロ)の2つがあるが、今回は御幸道路を選択しました。

 御幸道路を外宮から内宮へ向かうと、途中にかなりの上り坂があります。坂を登りきると大きな鳥居が見えます。このあたりが外宮と内宮の中間点になります。

 伊勢神宮へ日帰り旅②に続く。