NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

ランニング再開

2009-01-10 22:10:19 | ランニング

 昨年の11月から12月にかけて通院生活が続いていたので、ランニングを休んでいた。昨年末あたりから体調が良くなったので、ランニングを再開しようと思っていたが、年末年始のバタバタで今日までずれ込んでしまった。

 久々のランニングということで、筋力も多少落ちている感じだったので、無理せず3キロを走った。まずは、10キロを楽に走れる体作りに専念します。

 5月か6月にハーフマラソンの大会に出場、秋以降にフルマラソンの大会に出場することを今年の目標にしたいと思います。


皇居ラン

2008-10-13 10:39:16 | ランニング

 先週末は用事があり東京に行ってきました(東京での僕の行動は、僕のもう一つのブログ業務日誌を参照)。

 土曜日の夕方に時間があったので、皇居周辺をランニングしました。

 半蔵門の近くにある銭湯「バン・ドゥージュ」に荷物を預け、ランニングの服装に着替え、6時過ぎに半蔵門をスタート。スタート直後は下り坂で、あっという間に桜田門に到着、皇居を周回する道路には100メートル位毎に、日本の都道府県の花が描かれているため、それを目印に走りました。ちなみに皇居周回コースは1周約5キロのコースです。

 祝田橋を渡り、内堀通りの直線を大手門の方面に進むと、左側に皇居、右側に丸の内のビル街と地方在住の僕にとっては、普段見ることのない景色が見えます。皇居周辺の道路を走っている人は意外に多く、周囲のランナーを目印に走れるので、この付近までは、ペースを落とさずに走りました。

 スタートから約3キロ地点、地下鉄の竹橋駅付近を過ぎるとややバテ始め、竹橋を渡り上り坂になったところで、スピードが落ちました。しばらく進むと千鳥ヶ淵の交差点が見えると半蔵門まで残り約500メートル、ここからはペースを落とさず走りました。半蔵門に戻り、体力がまだ残っていたので、もう1周走りました。1周目は27分5秒、2周目は26分55秒、約10キロを54分で走りました。

 走り終えた後は、荷物を預けた「バン・ドゥージュ」で汗を流し、隣にある中華料理店で夕食をとり、ホテルに戻りました。「バン・ドゥージュ」は湯船は多少狭いものの、洗い場のスペースは十分にあり、シャンプーとボディーソープは備え付けてあるので、タオル1枚あれば十分ということで、ランナーにとってはありがたい場所です。これからも、皇居周辺でランニングするときは利用したいと思います。

 普段走ることのないコースを走るのもたまには良いなと思いました。

 最後に皇居周辺で撮影した写真をいくつか紹介したいと思います(撮影は1枚を除き12日朝)。Photo_3Photo_2PhotoPhoto_6Photo_5

 

  


ランニングの平均値

2008-08-01 21:45:35 | ランニング

 僕はランニングの記録をJogNoteにつけている。

 そのJogNoteで、7月に30歳代限定のランナーによる累計距離を競う大会?が行われていた。僕も一応参加していたが、7月中は体調を崩すことが多かったので、1ヶ月で79キロしか走ることができず、185人中129位に終わった。

 結果はともかく、僕と同年代の人がどれぐらいの距離を走っているかについて興味があったので、調べてみると、1ヶ月で722キロも走った人がいたようだ。ちなみに、30代ランナーのランニング距離の平均値は月147.5キロ、中央値は月129.2キロだった。

 今月は30代ランナーの中央値付近の月130キロを目指したいと思います。


故障?

2008-01-28 17:00:27 | ランニング

 2週間前にフルマラソンを完走してから、膝の調子が良くない。

 そのため、ランニングを休んでいたが、今日は久々に6キロを走った。しかし、走り終わった後に、膝に多少痛みがあったので、少し心配です。ここ最近、ランニングで膝痛になることはほとんどなかったので、膝痛対策もしっかりしなければならないようです。

 2月に入るとプロ野球もキャンプインですが、膝に持病を抱えている選手も多く、オフは膝の治療にあてているという記事を見ると、程度は違えども、スポーツをしている方にとっては、膝は大事な場所なのだと感じました。

 僕も膝の状態を良くして、しっかり走れるようにしたいと思います。


今年のランニングについて

2007-12-31 15:24:58 | ランニング

 昨日は、今年のニュースについて振り返りましたが、今日は、個人的な話題ですが、今年の僕のランニングの記録について振り返りたいと思います。

 年間の走行距離は1910キロと昨年の1456キロを大きく上回りました。ただ、月200キロは無理にしても、年間2000キロは達成したかったところです。

 今年出場したレースは、3月に行われた湘南国際マラソンのみで、記録は3時間37分台と自己ベストには及ばなかったものの満足の行く記録で完走することが出来ました。湘南国際マラソンが行われた日は天気も良く、富士山を見ながら走ることができたのは、運が良かったと思います。また、1月2・3日に行われる箱根駅伝のコースの一部を走ることが出来、今度の箱根駅伝は、ランナーとしての視線で見ることが出来そうです(特に3区・8区の一部)。ただ、来年の湘南国際マラソンは、諸事情によりフルマラソンではなく、30キロで行われるようです。

 また、1月には笠松競馬場のコースを走る機会がありました。走行距離は1.8キロでしたが、ダートコースの上を走るのは思ったよりもきつく、普段よりも1割位余計に時間を要しました。

 来年の目標としては、まずは1月13日に行われる「いぶすき菜の花マラソン」を4時間以内で完走することです。今回は、以前出場した大会と比べ、準備期間が短いのと、練習がやや不足している感じがするのが気になりますが、本番まで2週間、何とか調整したいと思います。あとは、「年間2000キロを走る」、これを目標にしたいと思います。